紀伊由良駅【和歌山県】(紀勢本線【きのくに線】。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
和歌山県中部、紀伊水道沿いに位置する由良町の、中心市街地から離れた北東部にある紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、かつては由良港に通じる貨物支線が分岐していた、
紀伊由良駅 (きいゆらえき。Kii-Yura Station) です。
 
  
駅名
紀伊由良駅 (駅番号なし) 
 
所在地
和歌山県日高郡由良町   
 
乗車可能路線
JR西日本:紀勢本線 【愛称:きのくに線】  
 
隣の駅
新宮方・亀山方……………紀伊内原駅  
和歌山方・和歌山市方……広川ビーチ駅  
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

紀伊由良駅は地平駅で、北西側のみに駅舎と改札口があります。
南東側に駅舎・改札口はありません。南東側から駅へアクセスするには約450m東の踏切を渡って北西側へ回る必要があります。
おそらく1928年(昭和3年)の開業時以来の木造駅舎だと思いますが(確認忘れ)、古い木造駅舎が現役で使用され続けています。
出入口に段差はありませんが、跨線橋が階段のみなのでバリアフリーに対応していません。車いすで紀伊由良駅をご利用の場合は事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
そして出入口前には郵便ポストと飲料自動販売機が設置されています。
また、駅舎前にはアスファルト敷の駅前広場があり、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
写真は南東を望む。
 
 

駅前です。北西を望む。後方に駅舎があります。
すぐ先に交差点があります。左右方向に国道42号線が通っています。国道沿いには店舗や住宅が点在していますが、数は少ないです。
紀伊由良駅は由良町の中心市街地から1.5kmほど北東に離れた山間部にあり、中心部へ行くには路線バス(中紀バス)が便利です(時刻は要確認)。
中心市街地の西側(駅から約2km)には由良港があります。由良公中央部に突き出ている岸壁にはかつて、紀伊由良駅から分岐していた貨物支線の終点・由良内駅(貨物駅)がありました(1968年廃止)。現在、廃線跡の大半が県道23号線に転用されています。
そして、駅の約1km北の山中には興国寺があります。金山寺味噌発祥の地で、この金山寺味噌が後年、近隣の湯浅において醤油が誕生するきっかけになったと言われています。
 
一方、駅南東側は田園風景が広がっており、民家は少ないです。すぐ近くまで山並みが迫ってきています。
 
 

改札口です。南東を望む。後方に出入口があります。
紀伊由良駅は有人駅(業務委託駅)ですが、早朝・夜間と昼間の一部時間帯は駅員不在となります。
自動改札機は設置されておらず、代わりにICカード『ICOCA』などに対応の簡易改札機が設置されています。通路は車いす対応幅です。
改札口の左側には精算窓口が、左手前には出札窓口があります。さらに手前にはICカードチャージ可能な自動券売機があります。尚、自動精算機はありませんので、出場に乗り越しが必要な場合やICカード残高不足の場合は窓口まで。
改札口の右手前は待合室で、ベンチ、コインロッカー、飲料自動販売機が設置されています。
そして改札口の先は下り和歌山方面1番のりばです。右へ曲がると跨線橋があり、島式ホームの2番のりば(上下線兼用)と3番のりば(上り新宮方面)に行けますが、跨線橋には階段しかありません。
また、1番のりばの跨線橋手前右側にはトイレがあります(多機能トイレはありません)。
尚、駅構内および駅前に売店・コンビニはありませんのでご注意下さい。最寄りのコンビニは約300m北東、国道42号沿いにある「ローソン」です。
 
 

上り3番のりばに設置されている建植式の駅名標です。
電照式ではありません。反射板も使用されていません。
JR西日本の標準デザインで、下部は「きのくに線」のラインカラーであるアクアマリンに塗られています。
尚、紀伊由良駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

紀伊由良駅は単式ホーム、島式ホームとも各1面、計2面3線の地平構造で、概ね南西~北東方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
左(西)の単式ホームが1番のりば(下り本線。和歌山・和歌山市方面)で、右(東)の島式ホームが左から2番のりば(上下副本線。待避列車が使用)、3番のりば(上り本線。紀伊田辺・新宮・亀山方面)の順です。1番のりばから見て、2・3番のりばは和歌山市方にずれています。
ホーム有効長は1番のりばが7両分、2・3番のりばが6両分です。各ホームとも幅はやや狭いです。
上屋は1番のりばには全くなく(駅舎前にひさしがあります)、2・3番のりばは新宮方の端近くのベンチ部分のみにしか設置されていません(約0.5両分)。雨天時の乗降は要注意です。
各ホームの屋根下にはベンチがあります。1番のりば中ほどに面して駅舎・改札口があります。
また、1番のりば中ほどと2・3番のりば新宮方の端との間には跨線橋(階段のみ)が設置されています。
上写真は1番のりばより、下写真は跨線橋より、いずれも和歌山方・和歌山市方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより新宮方・亀山方を望む。右から1番のりば~3番のりばの順です。
1番のりばの右側(駅舎側)と3番のりばの左側にはそれぞれ側線があり、現在は保線基地として使用されています。以前は貨物側線として使用されていたかもしれません。
ちなみに1番のりば右の側線は駅舎前(1番のりば駅舎側の切欠部)で行き止まりになっていて、和歌山市方からしか出入りできませんが、3番のりば左の側線は双方向から出入り可能です。
 
 

1番のりばより新宮方・亀山方を望む。
すぐに左へカーブしますが、由良内駅まで延びていた貨物支線は直進して由良港へと向かっていました。
この先、左へカーブして由良町の中心部から東へ離れたローカル風景の中を南下し、左から山々が接近してくるとしばらくして小坊師トンネルをくぐり、日高町に入ります。そしてトンネルを出ると下り勾配で谷間に広がる農村風景の中を南南東へ走り、やがて平野部に出て右手に住宅地が見えてくると紀伊内原駅へと至ります。
 
 

1番のりばより和歌山方・和歌山市方を望む。
この先、右へカーブして由良川の谷に広がる山あいの農村風景の中を北東へ走ります。左側の離れた場所を国道42号が並走しています。そして山深くなってくると左へカーブして由良トンネルに入り、トンネル内で広川町へと変わります。そしてトンネルを出ると右へカーブして、蜜柑畑が広がる丘陵地帯の中をカーブの連続で北東へ走ると広川ビーチ駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が紀伊由良駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に下車しました。「由良」という地名は海辺に多いのですが、紀伊由良駅に限っては内陸部にあり、駅前も民家や商店が少なく閑散としていました。一方、駅構内はそこそこ広く、しかも有人駅(業務委託駅)でした。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、紀勢本線特急『くろしお』の白浜行きに乗り換えて湯浅駅で下車、さらに普通列車に乗り換えて当駅下車です。尚、和歌山駅で普通列車に乗り換えた方がいい場合もあります。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:7時間半弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅または天王寺駅から特急『くろしお』の白浜行きに乗り、当駅下車です。あるいは、少々時間がかかりますが、快速列車や普通列車の乗継でもOKです。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:13時間半少々)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、スーパー、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約300m北東にある「ローソン」で、まぁローカル駅にしては近くにコンビニがあります。まぁ事前に用意しておいた方が無難です。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は紀伊由良駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)