新井駅【兵庫県】(播但線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県北部、朝来市中南部に位置する播但線の難読駅で、駅周辺は旧・朝来町の中心部で、住宅地が形成されている、
新井駅 (にいえき。Nii Station) です。
 
 
駅名
新井駅 (駅番号なし)
 
所在地
兵庫県朝来市 (旧・朝来郡朝来町) 
 
乗車可能路線
JR西日本:播但線  
 
隣の駅
姫路方………生野駅   
和田山方……青倉駅   
 
訪問・撮影時
2018年3月
 
 

 

新井駅は地平駅で、西側に相当古い木造駅舎があります。
東側に駅舎・改札口はありませんので、東側から駅へアクセスするには北約200mの踏切または南約350mの踏切を通って西側へ回る必要があります。
出入口に段差があり、また改札内にもエレベーターやスロープがありませんので、バリアフリー非対応です。車いすで新井駅を利用する際は事前に駅員にお問い合わせ下さい。
駅舎の右側にはトイレがあります(多機能トイレの有無は不明)。
また、ロータリーはありませんが駅前広場に相当するスペースはあります。バス停留所、駐車場が設けられています。
駅前広場への出入口は南側(上写真の手前側)にあります。西側にもありますが、1車線しかなくすれ違い困難です。
上写真は北東を、下写真は東を望む。
 
 

駅前です。西を望む。後方に駅舎があります。
前述の通り駅前通りは幅員が狭いです。送迎の場合は南側(左側)からの進入路をご利用下さい。
駅前は新井地区の中心部で、前方を左(南)~右(北)に延びる県道70号線沿いに商店が点在しています。
約850m北に朝来市役所朝来支所(旧・朝来町役場)があります。
また、約4.5km東の山中、多々良木ダムの下には「あさご芸術の森(「あさご芸術の森美術館」などで構成)」があります。
そして、約10km西の山中には、明延鉱山の神子畑選鉱所跡があり、今も遺構が残っています。かつては新井駅と神子畑選鉱所の間に鉱山鉄道が敷設されていて、道中にトンネル跡などの遺構が現存しています。
 
 

改札口です。東を望む。後方に出入口があります。
新井駅は簡易委託駅ですが、早朝と夕方以降は無人になります。駅員はきっぷの発売業務はしますが、改札はしません(車内精算方式)。尚、『みどりの窓口』の機能はありません。
車いすが通れるかどうか微妙な幅の改札口の左手前に出札窓口があります。自動券売機は設置されていません。また、2021年3月13日から福知山支社エリアの主要駅など一部の駅で『ICOCA』が利用可能になりましたが、新井駅は対象外で、『ICOCA』は使えません…。
改札口の先は下り1番のりばで、右へ進むと上り2番のりばに通じる跨線橋があります(階段のみ)。車いすの場合は事前に駅員にお問い合わせ下さい(無人時間帯に利用予定の場合は事前にJR西日本にお問い合わせ下さい)。
改札口の右手前は待合室になっています。トイレは駅舎外の右側にあります(多機能トイレの有無は不明)。
尚、新井駅と駅前に売店・コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

1番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインですが、文字の間隔が広い福知山支社タイプになっています。
下部は播但線のラインカラーであるワインレッドに塗られています。
尚、新井駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

新井駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
 
右ホーム(西)が1番のりばで下り和田山方面、左ホーム(東)が2番のりばで上り寺前・姫路方面です。方面により発着ホームが固定されています。また、2番のりばは元々島式ホームで、左側に3番のりばがありました。現在は線路が撤去されています。また、1番のりば和田山方の右側には貨物設備の側線があった可能性があります。
ホーム有効長は6両分で、ホーム幅は全体的に狭いです。元島式ホームの2番のりばも狭くなっています。
上屋は各のりばとも姫路寄り(奥)の約1両分にしか設置されていません。上屋は南(姫路方)にある跨線橋と繋がっています。1番のりばの上屋下には駅舎があります。
2番のりばの上屋下にはベンチが設置されています。1番のりばは駅舎内の待合室(ベンチあり)をご利用下さい。
 
上写真は1番のりばより、下写真は2番のりばより、いずれも姫路方を望む。
 
 

 

2枚とも1番のりばより和田山方を望む。左が1番のりば、右が2番のりばです。
跨線橋は比較的新しいです。以前は後方に構内踏切がありました。
また、1番のりばの駅舎に面した部分の上屋は相当古いです。その他の部分は比較的新しいです。
 
 

1番のりばより姫路方を望む。ホーム端には以前使用されていたと思われる構内踏切の跡が残っています。立入禁止です。
2本の線路が合流する直前、左の上り線から安全側線が分岐しています。
この先、円山川の谷に広がる山あいの田園風景の中を上り勾配で南へ走ります。次第に谷が狭くなっても上り勾配が続きますが、日本海側と瀬戸内海側を分ける中央分水嶺である生野北峠を生野トンネルで越えると旧・生野町の市街地に入ります。そしてようやく上り勾配が終わり平坦になると生野駅へと至ります。新井~生野の山越えは播但線の難所で、上り勾配が連続する事から普通列車で運用されるキハ40形・キハ41形は速度が上がりません…。
 
 

1番のりばより和田山方を望む。
2本の線路が合流する直前、左の下り線から安全側線が分岐しています。
この先、円山川の谷に広がる山あいの長閑な田園風景の中をひたすら北上します。そして左手に朝来市立中川小学校が見えてくると右へカーブして進路を北東に変え、1面1線の青倉駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が新井駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車(乗車)しました(2019年全駅制覇)。昔ながらの木造駅舎が現役で、国鉄時代の雰囲気を残す駅でした。駅前は古き良き住宅地が広がっていて、商店が点在していました。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅まで行き、播但線の普通列車を乗り継いで当駅下車です。必ず寺前駅で乗り換えなければなりません。若干タイトな日程になりますが、じゅうぶん日帰り訪問可能です。(最大滞在時間:7時間半程度)
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線下り新快速or快速に乗り姫路駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、播但線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は新井駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)