蕨駅【埼玉県】(京浜東北線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
埼玉県南部、蕨市北部の市街地に位置する京浜東北線の駅で、よそ者は一発で読めないであろう難読駅、そしてJRの駅を五十音順に並べた時、最後になる駅である、
蕨駅 (わらびえき。Warabi Station) です。
 
 
駅名
蕨駅 (JK 41)
 
所在地
埼玉県蕨市 
 
乗車可能路線・系統
JR東日本:京浜東北線  
(※) 東北本線【宇都宮線】湘南新宿ラインの線路にはホームがありません。  
 
隣の駅
東京方・大船方……西川口駅   
大宮方………………南浦和駅  
 
訪問・撮影時
2020年6月
 
 

 

蕨駅は地平駅で、1967年に橋上駅舎化されました。
東西に出入口が設置されていて、それぞれ階段、上りエスカレーター、エレベーターの設備がありバリアフリーに対応しています。橋上駅舎は東西自由通路を兼ねています。
 
写真は正面口に相当する西口です。上写真は北東を、下写真は東を望む。
出入口部分は駅ビルになっていますが、年季を感じます。中には店舗や事務所が入居しています。
また、西口にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナル、タクシー乗り場が設けられています。バス停留所は駅前通りにも設けられています。
 
 

西口駅前です。西を望む。後方に西口出入口があります。
駅前は雑然とした市街地になっていて、奥へ延びる駅前通り沿いには商店街(蕨ピアロード商店街、蕨中央一番街)が形成されています。駅近くに大型商業施設は見られません。
南側すぐの場所にはタワーマンション「シティタワー蕨」がそびえ立っています。
そして、駅から離れると住宅街になりますが、結構密集しています。それもそのはず、蕨市は全国の市町村の中で最も人口密度が高い都市かつ全国の市の中で最も面積が狭い都市です。
また、駅の約750m西には蕨市役所があり、その北側には蕨城址公園があります。
 
あと、駅から200mほど北は川口市域で、巨大な芝園団地がありますが、この団地は日本車輌製造東京支店蕨工場の跡地に造られました。
 
 

こちらは東口です。南西を望む。
京浜東北線ホームが東に寄っているため、橋上駅舎が東側へせり出しています。1階には店舗と交番があります。
手前側にはエレベーターと上りエスカレーターが追加されています(階段は駅舎内にあります)。
また、東口にも駅前広場がありますが、ロータリーはなく、タクシー乗り場として使用されています。一般車の送迎スペースは設置されていません。バス停留所は東口から150m~200mほど離れた幹線道路沿いに分散して設置されています。
 
 

東口駅前です。北東を望む。後方に東口出入口があります。
こちらも雑然とした街並みで、雑居ビルには多くの商店が入居しています。大型商業施設はありません。
写真奥に延びる東口駅前通りを130mほど進むと塚越大通りと交差して、その先は川口市になりますが、市街地が蕨市域から連続しています。川口市域にある店舗やマンションも「蕨」の名称が使用されています。
そして、こちらも駅から離れると住宅街が広がっています。
 
 

橋上駅舎2階にある改札口です。南東を望む。蕨駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
後方の右側が西口で、左側が東口です。西口は宇都宮線と湘南新宿ラインを跨ぐため、少々距離があります。東西の出入口ともバリアフリー対応です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が11通路ありますが、蕨駅の1日平均乗車人員は約61,000人に上ります。蕨市の人口が約75,000人ですから、利用客がめちゃめちゃ多いです。まぁ、近隣の川口市からの利用客も多いと思われますが…。
一番左の自動改札が幅広通路で、その左には有人通路があります。
改札口からかなり後方、東西自由通路の反対側には自動券売機と『みどりの窓口』、指定席券売機があります。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
地平にあるホームとの間には階段・上りエスカレーター・エレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。
そして改札口の右手前には蕎麦屋「いろり庵きらく」と売店「KIOSK(キオスク)」があります。
西口出入口1階にも「KIOSK」があり、東口出入口1階にはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があります。
尚、改札内はホームに「キオスク」があります。
 
 

2番線側の吊下式駅名標です。今流行りの非電照式です。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央に京浜東北線のラインカラーであるスカイブルーが表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JK 41)。
尚、「JK」は「女子高生」の意味ではなく、「JR」「Keihin-tohoku line (京浜東北線)」の意味ですw
 
 

蕨駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びています。
 
右(東)が1番線で南行の東京・横浜・大船方面、左(西)が2番線で北行の南浦和・大宮方面です。
また、2番線の左(西)には東北本線列車線【宇都宮線】の複線と東北貨物線(湘南新宿ライン)の複線が並走していますが、蕨駅にホームは設置されていません。
東北貨物線の当駅部分には側線がありますが、かつての蕨駅は貨物駅も併設されていました。西口出入口前に貨物ホーム跡があるそうです。また、貨物駅は南側(左~左後方)に広がっていましたが、跡地の一部は「シティタワー蕨」として再開発されました。
そして、蕨駅からは北側にあった日本車輌製造東京支店蕨工場と南側にあった住友セメントの専用線が分岐していましたが、現存しません。
 
ホーム有効長は10両分で、ホームドアが設置されています。このホームドアはコストダウンを目的とした廉価版の「スマートホームドア」で、2020年2月29日に設置されました。
そして、ホーム幅は全体にわたり広いです。上屋は全10両分に設置されています。
ホーム上にはベンチと飲料自動販売機が設置されていて、大宮寄り(奥)には「KIOSK」があります。
発車メロディーは1番線が「ジュピターB」、2番線が「ムーンストーン」です。
写真は2番線側より大宮方を望む。
 
 

東京方・大船方を望む。左から京浜東北線、東北本線【宇都宮線】、東北貨物線【湘南新宿ライン】の順です。
京浜東北線の、南行線路(左)と北行線路(右)の間には保線用の側線があります。右前方には住友セメントの工場がありました。
この先、緩やかに左へカーブして住宅街の中を南東へ走ります。しばらくすると今度は右へカーブして川口市に入ると西川口駅へと至ります。
 
 

2番線より大宮方を望む。右から京浜東北線、東北本線【宇都宮線】、東北貨物線の順です。
左側(西口側)に貨物駅があった関係で、全ての線路がすぐ先で左側へスライドするためカーブを描いています。また、左前方には日本車輌蕨工場跡の芝園団地があります。
この先、すぐに川口市に入り、住宅街の中を北西へ走ります。しばらくすると北行と南行の間隔が開き(北行は宇都宮線・東北貨物線と並行し、南行は単線状態になります)、両線の間には車両基地・さいたま車両センターが広がります。東京外環自動車道(外環道)をアンダーパスした後にさいたま市南区に入りますが、まだ車両基地が続きます。そして左へ右へカーブすると北行と南行が接近し、市街地に入ると南浦和駅へと至ります。日中は京浜東北線電車の半数が南浦和駅止まりです。また、武蔵野線との乗換駅ですが、宇都宮線と湘南新宿ラインにはホームがありません。
 
 
あとがき
私が蕨駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。早期に橋上駅舎化されたと思われ、結構古かったです。また駅前は東西とも商店が多く栄えていました。
  
新宿駅からですと埼京線または湘南新宿ラインで赤羽駅まで行き、京浜東北線の大宮方面電車に乗り換えて当駅下車です。湘南新宿ラインは蕨駅に停車しませんのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。上野東京ライン経由の宇都宮線・高崎線列車で赤羽駅まで行き、京浜東北線の大宮方面電車(南浦和行きもOK)に乗り換えて当駅下車です。または東京駅から京浜東北線北行(大宮方面)に乗ってもOKで、昼間の快速運転時は上野東京ライン乗車時と比較しても実質所要時間の差は少ないです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅近くに複数のコンビニがあり、飲食店もチェーン店を含めて多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。京浜東北線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は蕨駅でも途中下車されてみて下さい! 
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)