新鹿駅【三重県】(紀勢本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
三重県南部の東紀州地方、熊野市東部のリアス式海岸・新鹿湾沿いの高台に位置する紀勢本線の準主要駅で、駅東側には集落が広がり、徒歩圏内に新鹿海水浴場もある難読駅、
新鹿駅 (あたしかえき。Atashika Station) です。
 
  
駅名
新鹿駅 (駅番号なし) 
 
所在地
三重県熊野市    
 
乗車可能路線
JR東海:紀勢本線  
 
隣の駅
多気方・亀山方…………二木島駅  
新宮方・和歌山市方……波田須駅  
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

新鹿駅は地平駅で、東側(海側)のみに駅舎があります。
西側(山側)から駅へアクセスするには約100m北のガードをくぐって東側へ回る必要があります。
駅舎は開業前年の1955年に完成したもので、周辺の駅が徐々に建て替えられる中、まだ現役で頑張っています。
平屋建てですが、木造なのかプレハブなのか調べるのを忘れましたw
出入口に段差はありません。構内の段差もスロープになっているのでバリアフリー対応です。車いすでも自力で利用可能です。
そして、出入口左側にはJR東海の子会社である東海交通事業が管理する飲料自動販売機があり、駅舎右側には汲み取り式の便所があります。
また、駅舎手前に小さな駅前広場がありますが、ロータリーはありません。バス停留所が設けられています。
写真は南西を望む。
 
 

駅前です。東を望む。後方に駅舎があります。
新鹿駅は高台にあります。前方には新鹿湾があり、海に向かうにつれて下り坂になっていますが、駅と海岸の間に漁村集落が形成されています。
駅前に商店は見られませんが、海岸を通る国道311号線沿いには商店が点在しています。
また、駅前通りは紀勢本線と並行する形で左側(北)へ延びていますが、写真の左側看板と民家の間には海岸との間をショートカットする細道(自動車通行不可)があります。この細道を通れば160mほどで国道311号線に出られ、300mほどで新鹿海水浴場に到達できます。
写真右奥には少しだけ海が見えます。
 
一方、駅西側は山がちで住宅が少ないです。
約700m北西には熊野市立新鹿小学校と熊野市立新鹿中学校があります。
これらの学校の西側には自動車専用道路・熊野尾鷲道路が南北方向に通っていて、熊野新鹿インターチェンジがあります。
 
 

新鹿海水浴場です。海岸手前を流れる里川に仮橋が架かっていれば新鹿駅から10分以内で到達できます。
リアス式海岸の入り江である新鹿湾の湾奥にあり、弓状の砂浜が広がっています。波も比較的穏やかです。
新鹿湾の先は熊野灘(太平洋)です。
 
 

 

駅舎内です。上写真は西を、下写真は南を望む。東に出入口があります。
新鹿駅は有人駅でしたが、1983年に無人駅になり(但し、職員が派遣されて乗車券を販売していました)、1992年頃に完全無人化されました。
駅舎内には改札口、自動券売機、乗車駅証明書発行機は存在しません。改札口跡の先にはきっぷ回収箱があります。左側の窓口は閉鎖されていて、シャッターが下りています。手荷物置場にあるシャッターにはJR東海をPRする絵が描かれていました。
尚、新鹿駅においては車内精算方式が採用されています。乗車時は整理券を受け取り、下車時は運転士あるいは車掌にきっぷまたは運賃をお支払い下さい。
駅舎内は待合室として利用されていて、駅舎内北側にはベンチがあり、駅舎の北にあるトイレ前へ出られる扉もあります。
そして駅舎を出て正面にある構内踏切を渡り、左に曲がってスロープを登るとホームに到達します。スロープの傾斜がやや急ですが、一応バリアフリーに対応しています。
トイレは駅舎北側にある出入口を出た先にあります。汲み取り式です。
尚、新鹿駅周辺に売店・コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

1番線に設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
駅ナンバリングは導入されていません。
尚、新鹿駅は難読駅ですが、両隣の駅も難読駅になっています(濁音がレベルを上げています)。
 
 

 


新鹿駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、北北西~南南東方向にホームが延びています。カーブ地点にホームがあります。
 
駅舎側の左(東)が1番線、駅舎と反対側の右(西)が2番線です。
2番線を本線とした一線スルー構造のため、普段は上下列車とも2番線に発着・通過しますが、普通列車同士の列車交換がある場合、特急同士の列車交換(運転停車)がある場合は下り新宮・和歌山市方面が1番線、上り多気・亀山方面が2番線に発着します。待避の場合は待避列車が1番線に入線し、通過列車は2番線を通ります。
  
ホーム有効長は約7両分で、ホーム幅は全体的にやや狭いです。
上屋はホーム中ほど、ベンチがある部分の数メートルしか設置されていません。雨天時に乗降される場合は注意が必要です。
そして、ホームの亀山方の端(手前側)にはスロープがあり、1番線側にある構内踏切を渡ると駅舎を経由して駅外へ出られます。
 
上写真は構内踏切より、下写真は1番線側より、それぞれ新宮方・和歌山市方を望む。
 
 

こちらは2番線側より多気方・亀山方を望む。右が1番線、左が2番線です。
ホームの和歌山市方(手前側)は未舗装で、草が少し生えています。
1番線の右側には広いスペースがありますが、かつては側線があったと思われ、貨物設備があったかもしれません。
 
 

1番線側より多気方・亀山方を望む。右が1番線、左が2番線です。
ホーム端にはスロープがあり、1番線側にある構内踏切を渡ると駅舎(右側)に到達します。構内踏切も元は結構長かったようで、1番線の右側に側線があったと思われます。
この先、右へカーブしながら高架区間で新鹿の町並みの中を北へ走り、里川を渡って進路を北東に変えると短いトンネルをくぐります。トンネルを出て湊川を渡ると右へカーブして、逢神坂トンネルでリアス式海岸の半島付け根の山間部を東へ走ります。そしてトンネルを出ると右手に港を見て左へカーブして、進路を北北東に変えると二木島駅へと至ります。
 
 

2番線側より新宮方・和歌山市方を望む。左前方には少しだけ海が見えます。
この先、左手に新鹿湾を見ながら右カーブで山の斜面を走り、甫本トンネルで山間部を南南西へ進みます。トンネルを出ると右へカーブしますが、左手には少しだけ海が見えます。そして進路を南西に変えて短いトンネルを抜けると、波田須駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が新鹿駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に途中下車しました。ホームは1面2線の交換可能な構造で、無人駅ながら古い駅舎が残っていました。駅前は結構大きな集落で、海岸まで広がっていました。そして湾岸は新鹿海水浴場になっていて、私が訪問したのはお盆休みだったため、多くの人が海水浴を楽しんでいました。た。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、紀勢本線特急『南紀』に乗り換えて尾鷲駅で下車します。そして新宮方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。普通列車の本数が少なく、また特急との接続が悪い場合がありますので事前に時刻をご確認下さい。タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:4時間半程度)。
一方、大阪からですと大阪難波駅or大阪上本町駅or鶴橋駅から近鉄の阪伊特急に乗って松阪駅まで行き、紀勢本線下り普通列車を乗り継げば当駅に到達できます(尾鷲駅まで『(ワイドビュー)南紀』に乗車してもOK。但し、普通列車との接続が悪い場合があります。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:6時間少々)。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。沿岸部に個人商店がありますが、必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新鹿駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)