一ツ木駅【愛知県】(名鉄名古屋本線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県刈谷市北部に広がる住宅街の中に位置する名鉄名古屋本線の駅で、三河三弘法の二番札所である西福寺への最寄駅である、
一ツ木駅 (ひとつぎえき。HITOTSUGI Station) です。
 
 
駅名
一ツ木駅 (NH 20)
 
所在地
愛知県刈谷市 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:名古屋本線  
 
隣の駅
東岡崎方・豊橋方………………知立駅  
名鉄名古屋方・名鉄岐阜方……富士松駅  
 
訪問・撮影時
2019年4月
 
 

一ツ木駅は地平駅で、上下線別にホーム、駅舎、改札口が設置されています。
各駅舎ともホームの名鉄岐阜方(北西側)にあります。各駅舎とも駅外と駅舎の間に段差がありません。
また、いずれの出入口も車道に面しているため、飛び出し注意です。
そして、改札内に上下線ホームを結ぶ連絡通路が存在しないため、乗車前に行先に応じた駅舎・改札口を選択する必要があります。
踏切の右(南)が下り1番線名鉄岐阜方面ホームに面した南駅舎で、左側(北)には上り2番線豊橋方面ホームに面した北駅舎があるのですが、写真で見えるのは駅舎ではなくトイレで、その奥に北駅舎があります。
 
写真中央の駅舎は下り1番線に面した南駅舎で、カマボコ屋根の簡易駅舎になっています。
出入口は南北に延びる踏切道(刈谷市道)の東側歩道に開口しています。
駅舎の裏手、ホーム沿いには駐輪場が設置されています。
尚、南口側には駅前広場がありません。北口側には駅前広場があります(後述)。但し、バス停留所は写真右奥の側道沿いに設けられています。
写真は南東を望む。
 
 

南口駅前です。南西を望む。左手に南駅舎が、後方に踏切と北駅舎があります。
駅南側や駅西側には、比較的整然とした住宅街が広がっています。商店は少ないですが、駅前に郵便局があります。
写真奥、約200m先には国道23号線知立バイパスの高架橋が左右方向に延びています。
約700m南にはあいち産業科学技術総合センター・産業技術センターがあります。
そして約1.4km北西の逢妻川沿いには「刈谷わんさか祭り」が開催される刈谷市総合運動公園があります。
 
 

南駅舎内にある南改札口です。南西を望む。後方に出入口があります。
一ツ木駅は無人駅で、駅集中管理システムが導入されており、改札内外にインターホンが設置されています。窓口はありません。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路設置されており、どちらもICカードと磁気券の兼用通路です。左が車いす対応の幅広通路です。
改札口の左手前にはボタン式の自動券売機が1台ありますが、『manaca』のチャージはできません。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。あるいは、事前に南改札口の自動券売機でチャージを済ませておいて下さい。
一方、改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
トイレは南口の改札内外にはなく、後述の北口駅前広場にあります(車いす用トイレ併設)。
そして、改札の先は下り名鉄名古屋・名鉄岐阜方面1番線ホームで、段差は階段とスロープで解消しています。
尚、一ツ木駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。 
 
 

こちらは上り2番線に面して設置されている北駅舎です。南を望む。右側には踏切があり、その先に南駅舎があります。
北駅舎は左の建物で、簡易駅舎になっています。以前も駅舎がありましたが、駅集中管理システム導入により改築されました。
出入口前に電話ボックスと飲料自動販売機が設置されています。
右の建物はトイレ・車いす用トイレですが、カマボコ屋根の簡易駅舎を模した造りになっています。
 
 

北口駅前です。北を望む。
後方に北口があります。左前方に踏切があり、その先に南駅舎があります。
北口駅前にはロータリーを有する駅前広場が整備されていますが、バス停留所は前述の南口側にあります。
こちらの北口駅前も駅前は整然とした住宅街になっていて、駅前にはマンションが建っています。商店は少ないです。
北口周辺は寺院が多く、約250m北には三河三弘法の二番札所である西福寺があります、
そして、約2km北にはトヨタ車体の本社と富士松工場があります。「富士松」とありますが、一ツ木駅からの方が近いです。
 
 

北駅舎内にある北改札口です。南東を望む。
後方に出入口があります。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路設置されており、こちらも全てICカードと磁気券の兼用通路です。右が幅広通路です。
改札口の右手前には自動券売機が1台ありますが、『manaca』のチャージはできません。
一方、改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
トイレ・車いす用トイレは後方にある北口駅前広場の設備をご利用下さい。
そして、改札を通って右は上り豊橋方面2番線ホームで、改札とホームの間の段差は階段とスロープで解消しています。
また、後方の駅舎内には広いスペースがあり、ベンチが置かれています。
 
 

下り1番線ホームの側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にもローマ字が併記されている新タイプです。
また、駅ナンバリングも併記されています (NH 20)。
駅番号部分には名古屋本線のラインカラーである名鉄スカーレット(名鉄電車の赤色)が使用されています。
駅ナンバリングの「NH」ですが、名古屋本線を意味しています。「N」は名古屋、「H」は本線です。
 
 

一ツ木駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南東~北西方向にホームが延びています。
右(南)が1番線で下り名鉄名古屋・名鉄岐阜方面、左(北)が2番線で上り知立・東岡崎・豊橋方面です。
ホーム有効長は1番線が7両分、2番線が6両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は手前の名鉄岐阜方こそ一定の広さが確保されているものの、豊橋方(奥)は狭くなっています。
上屋は1番線が名鉄岐阜方の端の約1両分、2番線が名鉄岐阜寄りの約1両分(6両編成停車時の5両目に相当)に設置されています。
各ホームにはベンチが設置されています。
そして、1番線の名鉄岐阜方の端(後方)には南駅舎・南改札口が、2番線の名鉄岐阜寄り上屋前(左)には北駅舎・北改札口が、それぞれ設置されています。
写真は1番線より豊橋方を望む。
 
 

こちらは1番線より名鉄岐阜方を望む。
左が1番線、右が2番線で、1番線ホームの方が約1両分長いです。
写真奥の名鉄岐阜方に駅舎・改札口があります。また、こちらの豊橋方はホーム幅が狭いです。
ホーム全体は半径600m(制限100km/h)の曲線上にありカーブしているため、1番線には乗務員支援のための監視モニターが設置されています(Wikipediaの本文を引用)。
 
 

1番線より豊橋方を望む。
この先、住宅街の中を南東へ走り、知立市に入ります。現在は知立駅周辺で連続立体交差事業の工事中のため、知立市に入る手前で仮線に入ります。その後も住宅街の中を南東へ進み、国道155号線豊田南バイパスをオーバーパスすると市街地に入って主要駅である知立駅へと至ります。三河線と乗換可能です。
 
 

1番線より名鉄岐阜方を望む。
こちらの1番線ホーム端に南駅舎・南改札口があります。2番線ホーム端近くに見えるのは北駅舎ではなく公衆トイレです(北駅舎は右後方にあります)。
この先、右へカーブして住宅街の中を北北西へ走ると台地を下って逢妻川を渡り、広大な田園風景の中を走るようになります。しばらくすると上り勾配になって、再び住宅街に入ると富士松駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が一ツ木駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。郊外の住宅街にある駅で、ホームがカーブしているのが特徴的ですが、名鉄の中ではありふれたタイプの無人駅でした。駅前は普通の住宅街で、これといった特徴はありませんでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から名古屋本線上りの急行に乗り、前後駅で待避中または後続の普通(吉良吉田行きの場合は豊明駅で待避中の普通)に乗り換えて当駅下車です。金山駅でJR線から名鉄線に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。名鉄線へは金山駅乗換でもOKです。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約500m南の「セブンイレブン」で、最寄りの飲食チェーン店は約450m西の「すき家」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄名古屋本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は一ツ木駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:名古屋鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)