冷水浦駅【和歌山県】(紀勢本線【きのくに線】。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
和歌山県海南市南部の、海に迫る山の斜面に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、釣りでも有名な駅であり、難読駅名として知られている
冷水浦駅 (しみずうらえき。Shimizuura Station) です。
 
  
駅名
冷水浦駅 (駅番号なし) 
 
所在地
和歌山県海南市 
 
乗車可能路線
JR西日本:紀勢本線 【愛称:きのくに線】  
 
隣の駅
新宮方・亀山方……………加茂郷駅 
和歌山方・和歌山市方……海南駅 
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

冷水浦駅は築堤高架駅で、駅舎は存在せず駅西側で線路をアンダーパスする南北方向の生活道路に面して上下線それぞれ階段の出入口が設けられています。エレベーターは未設置で、車いすですと自力で冷水浦駅を利用できません。事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
写真は下り和歌山方面1番のりば側の北出入口で、階段を登った先に1番のりばがあります。ホーム上に改札設備があります。右にあるトンネルを抜けた先には上り御坊方面2番のりば側の南出入口があります。
尚、1番・2番ホームを直接結ぶ跨線橋など連絡通路は存在しないので、行先ごとに乗車ホームを選択しなければなりません。
そして、冷水浦駅に駅前広場は整備されていません。後方の下り坂を50mほど北へ進んだ先と駅南側約100mの国道42号線沿いにバス停留所が設けられています。
写真は東を望む。
 
 

御坊方面2番のりばより北側駅前を望む。正面下に冷水浦駅からの道路が延びています。
駅周辺は海沿いの漁村でしたが、昭和期に埋立が進み、集落の先は工場地帯になっています。その先に海(湾)が見えますが、対岸も埋め立てられていて、日本製鉄の工場になっています。駅前に商店は見られません。
そして冷水浦地区の中心部は約400m西で、そこに漁港があります。また、冷水浦は釣りで有名な土地だそうです。
 
 

1番のりばより新宮方を望む。
冷水浦駅は無人駅で、各ホーム上に改札設備があります。
こちらの1番のりばは待合所に自動券売機があり、ICカードチャージが可能です。
右前方の出入口の位置にきっぷ回収箱とICカード簡易改札機があります。
出入口・待合所とホームの間には段差があります。
尚、冷水浦駅と駅前にトイレ、売店、コンビニは一切ありません。ご注意下さい。
 
 

こちらは上り御坊・新宮方面2番のりば側の南出入口で、階段を登った先に2番のりばがあります。ホーム上に改札設備があります。
左にあるトンネルを抜けた先には下り和歌山方面1番のりば側の北出入口があります。
 
 

御坊方面2番のりばより南側駅前を望む。正面下に冷水浦駅からの道路が延びています。
南側にも集落が広がっていますが、商店は見られません。また駅南側は山の斜面に相当し、南へ向かって標高が上がります。冷水浦駅ホームの海抜は13mなので、もし冷水浦駅滞在時に南海トラフ地震が発生した際は正面の道路を南進して正面にそびえる山の方へ避難しなければなりません。
また、写真奥の約70m先では左(東)~右(西)に国道42号が延びており、国道沿いにバス停留所が設けられてます。
 
 

1番のりばより2番のりばを望む。
新宮方面2番のりばもホーム上に改札設備がありますが、出入口前にきっぷ回収箱とICカード簡易改札機があるのみで、自動券売機はありません。きっぷを購入する際やチャージの際は1番のりばにある自動券売機を利用する必要があります。もし、時間ギリギリなどの理由できっぷ不所持で乗車してしまった場合は、早急に車掌に申告してきっぷを購入して下さい。尚、冷水浦駅に発着する全列車に車掌が乗務しています。
 
 

上り2番のりばに設置されている建植式の駅名標です。
電照式ではなく、反射板も使用されていません。
JR西日本の標準デザインで、下部は「きのくに線」のラインカラーであるアクアマリンに塗られています。
尚、冷水浦駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

冷水浦駅は相対式ホーム2面2線の築堤高架構造で、概ね東西方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
左(北)が1番のりばで下り和歌山方面・和歌山市方面、阪和線方面、右(南)が2番のりばで上り御坊・新宮方面、亀山方面です。
駅の東側が腹付線増による複線区間で、上下線のトンネルが離れて設置されているため、和歌山市方(奥)へ進むごとに両ホームの間隔が開きます。また、両ホームの位置はずれています。
ホーム有効長は6両分で、ホームドアは当然未設置です。ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋は存在せず、屋根があるのは待合所です。待合所にはベンチが設置されています。
1番のりばの新宮方(手前側)、2番のりばの中ほどには出入口があります。
写真は2番のりばより和歌山方・和歌山市方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより新宮方・亀山方を望む。右が1番のりば、左が2番のりばです。
手前の和歌山市方では両ホームがかなり離れています。
 
 

1番のりばより新宮方・亀山方を望む。左が山地で、右側は海が見えます。
この先、左に集落や海を見ながら山間部を西へ走り、集落が途切れると左へカーブしながら短いトンネルの連続で断崖を走ります。そしてやや長いトンネルを抜けると内陸の平地に出て、右へカーブしてミカン畑や住宅地の中を西南西へ走ると加茂郷駅へと至ります。
 
 

2番のりばより和歌山方・和歌山市方を望む。すぐ先で国道42号がJR線をオーバーパスします。
この先、上下線が離れて海沿いの断崖区間を短いトンネルの連続で東へ走ります。時折、左側車窓に海が見えます。そして山地を抜けると阪和自動車道の海南インターチェンジをくぐり、高架区間になって左へカーブして住宅街の中を北東へ走ります。その後はさらに左へカーブして進路を北に変え、最後は市街地に入ると海南駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が冷水浦駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に下車しました。2面2線の小規模な駅で、海南駅から1駅でこんなにローカルな感じになるのか…と驚きました。ホームからは海が見えましたが、大半が埋め立てられて臨海工業地帯になっています。一方、駅前には昔ながらの漁村も残っています。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、紀勢本線特急『くろしお』(新宮行or白浜行き)に乗り換えて和歌山駅で下車します。そして御坊・紀伊田辺方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:9時間弱)。
一方、大阪からですと大阪環状線各駅から阪和線の紀州路快速or快速に乗って和歌山駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。急ぐ場合は新大阪駅・天王寺駅から和歌山駅まで『くろしお』をご利用下さい(別途特急料金が必要です)。余裕で日帰り訪問可能です。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度がやや高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は冷水浦駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)