住吉町駅【愛知県】(名鉄河和線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県半田市北部の、市街地に位置する名鉄河和線の快速急行停車駅で、半田高校など3つの高等学校への最寄駅で通学生の利用が多く、また駅のすぐ東側には近代化産業遺産に認定されている半田赤レンガ建物があり、そして駅名から分かるように駅近くに住吉神社がある、
住吉町駅 (すみよしちょうえき。SUMIYOSHICHO Station) です。
 
 
駅名
住吉町駅 (KC 11)
 
所在地
愛知県半田市 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:河和線
 
隣の駅
太田川方……半田口駅
河和方………知多半田駅
 
訪問・撮影時
2018年10月
 
 

住吉町駅は地平駅で、他の多くの名鉄の駅と同様に上下線別の駅舎を有しています。駅舎は各ホームの河和寄り(南側)に設置されています。駅の約60m南(写真後方)には国道247号線が東西方向に延びており、河和線と踏切で交差しています。
線路を挟んで右(東)に下り河和方面1番線ホームに面した東駅舎があり、左(西)に上り太田川・名鉄名古屋方面2番線ホームに面した西駅舎があります。いずれも駅外と駅舎の間に段差はありません。
改札内に跨線橋がありますが、階段しかありません。ゆえに健常者であればどちらの駅舎・改札口も利用できますが、車いすやベビーカーご利用の場合は行先により入場する駅舎・改札口を選択する必要があります。
また、跨線橋は以前の橋上駅舎の一部です。かつての住吉町駅は橋上駅舎を有していて、東側では駅に隣接する名鉄スイミングスクールと直接繋がっていたそうです(1階と2階(中2階)、どちらで繋がっていたかは不明)。しかし駅外・ホームと橋上階の間は階段しか設置されておらず、バリアフリー化に際してエレベーター設置ではなく駅舎を上下線別に分離して段差にスロープを設置する選択をした結果、現在のような駅構造になり、橋上駅舎は使用停止になりました。駅外と橋上階を結ぶ階段は撤去されました。
ちなみに東駅舎と西駅舎の間は、後方にある国道247号の踏切を介して容易に行き来が可能です。
写真は西側(上り2番線側)より北を望む。
 
 

こちらは下り1番線に面して設置されている東駅舎です。北を望む。
東駅舎は平屋建ての簡易駅舎で、おそらく橋上駅舎時代の階段後に設置されていると思われます。駅舎前には飲料自動販売機があります。
駅舎の右(東)には名鉄スイミングスクールがあります。駅舎とスイミングスクールの間には細い通路があり、駅北側とのアクセスが可能となっています。
右後方には駅前広場があります(後述)。
 
 

駅前の様子です。東を望む。左手に東駅舎と名鉄スイミングスクールがあります。
小さなロータリーを有する駅前広場があり、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
周辺は住宅街で、南側を東西方向に延びる国道247号沿いにはマンションやビルが立ち並んでいますが、商店は少ないです。
約250m北東には駅名の由来となった住吉神社があります。
東へ約300mの国道247号沿いには観光名所になっている半田赤レンガ建物があります。
 
 

東駅舎内の東改札口の様子です。北を望む。後方に出入口があります。
住吉町駅は有人駅ですが、こちらは駅員無配置で、代わりに駅集中管理システムが導入されており、改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用、右が幅広通路です。窓口はありません。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通ると正面は下り河和方面1番線ホームです。ホームとの段差は階段(中央)とスロープ(右)で解消しています。
上り太田川方面2番線や西改札口へは1番線ホーム中ほどにある跨線橋での連絡となります。尚、この跨線橋は階段しかないので車いすやベビーカー利用で太田川方面へ行かれる場合は南側の国道踏切を渡り、西改札口へお回り下さい。
また、通常のトイレは改札内の2番線ホームにしかありません。多機能トイレは1番線と2番線の両方に設置されています。
ちなみに住吉町駅に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは上り2番線に面して設置されている西駅舎です。北東を望む。
西駅舎も平屋建てですが、かつての橋上駅舎の構造を彷彿とさせる造りになっています。北側(写真左奥)には以前、駅外と橋上階を結んでいた階段の跡が残存しています。
かつての橋上駅舎中央部には2階建ての駅ビルが残っており、1階部分に理髪店と自動販売機コーナーがあります。
駅舎前には飲料自動販売機があります。左手には駅前広場があります(後述)。
 
 

駅前の様子です。西を望む。左手に西駅舎があります。
左前方には街路の1区画をロータリーとした環状道路があり、ロータリー内は公園や駐輪場があります。このロータリー周辺が西口駅前広場であると言えます。
西側も住宅街ですが、マンションやビルが結構多いです。商店は南側を東西方向に延びる国道247号沿いを中心に一定数見られます。
また、西側から北側にかけての一帯には地方裁判所、地方検察庁、税務署、保健所、ハローワーク、愛知県知多総合庁舎、半田警察署など、国や県の出先機関が多く見られます。
そして、約450m西には愛知県立半田高等学校が、約800m西には愛知県立ひいらぎ特別支援学校が、約850m西には愛知県立半田農業高等学校が、約1.1km西には愛知県立半田工業高等学校があります。当駅周辺に複数の高校が固まって配置されているため、住吉町駅は通学生の利用も多いです。
 
 

西駅舎内の西改札口の様子です。北を望む。左手に出入口があります。
こちらには駅員がいます。駅員が配置されているのはこちらの西駅舎のみです。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端がICカード専用、窓口に面した左端が幅広通路です。
改札口の左手前には出札窓口があり、写真後方の壁面には『manaca』のチャージが可能な自動券売機が1台あります。
一方、改札内に自動精算機とICカードチャージ機は設置されておらず、精算所(窓口)での対応となりますのでご注意下さい。
そして改札を通って正面は上り太田川方面2番線ホームです。改札口とホームの間に段差はありません。
ホームに入って左手にはトイレと多機能トイレがあります。そしてホームをしばらく進むと左手には下り河和方面1番線ホームおよび東改札口に通じる跨線橋の階段があります(バリアフリー非対応)。
 
 

上り2番線ホームに設置されている吊下式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にもローマ字が併記されている新タイプです。

駅ナンバリングも併記されています (KC 11)。
尚、駅ナンバリングの「KC」ですが、河和線の頭文字「K」と知多新線の頭文字「C」と思われます。
 
 

住吉町駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
右(東)が1番線で下り河和・内海方面、左(西)が2番線で上り太田川・名鉄名古屋方面です。1番線と2番線の位置はずれています。
ホーム有効長は8両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は全体的に狭く、特に各ホームとも後に延伸された太田川方(写真奥)は非常に狭くなっています。1番線の河和方(写真右)も狭くなっています。
上屋は1番線が河和寄り(手前側)の約4両分(8両編成の場合は2両目~5両目)、2番線が河和方(手前側)の約4両分(8両編成の場合は後4両)に設置されています。雨天時に当駅で下車される際は河和方の車両にご乗車下さい。雨天時に当駅で下車される際、6両編成以下の場合は河和方の車両にご乗車になって下さい(8両編成の場合、下りは2~5両目、上りは5~8両目)。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、多機能トイレが設置されており、2番線の河和方(左手前)には通常のトイレもあります。
そして河和寄りには両ホームを結ぶ跨線橋(階段のみ)があり、各ホームの河和方の端には駅舎・改札口があります。
写真は2番線より太田川方を望む。
 
 

こちらは2番線より河和方を望む。左が1番線、右が2番線です。
1番線と2番線の位置がずれている事が分かるかと思います。2番線の方が太田川方(手前側)にずれています。
また、こちら側のホーム太田川方は幅が狭く、上屋もありません。
そして、太田川方には出入口がないため、乗降客は改札口に近く河和方(写真奥)に集中する傾向にあります。
 
 

2番線より太田川方を望む。
この先、住宅地の中を一直線に北へ走ると程なくして半田口駅へと至ります。
住吉町駅と半田口駅の距離は0.8kmと短く、肉眼で半田口駅ホームを確認できます。
 
 

2番線より河和方を望む。各ホーム端に駅舎・改札口があります。
この先、国道247号と踏切で交差して、その後は一直線に住宅街の中を南下すると右側に国道247号が寄り添い、市街地に入ると主要駅である知多半田駅へと至ります。
住吉町駅と知多半田駅の距離も0.8kmと短く、肉眼で知多半田駅の橋上駅舎を確認できます。
 
 
あとがき
私が住吉町駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。かつては橋上駅舎でしたが、バリアフリー化に伴い上下線別の駅舎へと「退化」していました。一般的にバリアフリー化のために橋上駅化される事が多いですが、名鉄には逆パターンがあるのかと驚きました(他に犬山線の徳重・名古屋芸大駅が該当。但し、名鉄でも新安城駅などバリアフリー化のために橋上駅化されるケースも見られます)。また、駅前は市街地(住宅街)ですが、車の交通量は多かったものの商店は少なく人通りもまばらでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から河和線直通の急行(河和行きor内海行き)に乗車して当駅下車、あるいは河和線直通の特急(河和行きor内海行き)にご乗車の上、阿久比駅で待避している普通に乗り継げば到達できます。また、金山駅でJRから名鉄に乗り換えてもOKですが、着席できる確率は下がります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線・JR在来線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。JR線の場合は金山駅でも名鉄に乗換可能です(名鉄線での着席可能確率は下がります)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約300m南西の「セブンイレブン」、最寄り飲食店は約200m西の「スターバックスコーヒー」になります。また約350m南西には「モスバーガー」が、約450m南西には「吉野家」があります。まぁ事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄河和線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は住吉町駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)