木津用水駅【愛知県】(名鉄犬山線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県扶桑町北東部の住宅地の中に位置する名鉄犬山線の駅で、駅の東側には駅名の由来となった木津用水(こっつようすい)が流れている、
木津用水駅 (こつようすいえき。KOTSUYOSUI Station) です。
 
尚、用水路の読みは「こっつようすい」ですが、駅名の読みは「こつようすい」です。読みが違う理由は不明です。
 
 
駅名
木津用水駅 (IY 13)
 
所在地
愛知県丹羽郡扶桑町
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:犬山線 
 
隣の駅
枇杷島分岐点方・名鉄名古屋方……扶桑駅
犬山方・新鵜沼方……………………犬山口駅  
 
訪問・撮影時
2018年7月
 
 

木津用水駅は地平駅で、多くの名鉄の駅と同様に上下線別の駅舎を有しています。駅舎は各ホームの新鵜沼寄り(東側)にあります。
踏切を挟んで左(南)に上り名鉄名古屋方面2番線ホームに面した南駅舎があり、右(北)の奥まった位置に下り新鵜沼方面1番線ホームに面した北駅舎があります。
1番線の手前側にはスロープがありますが、これは駅集中管理システム導入前(駅舎建設前)の出入口の名残です。用地の関係でこの位置には駅舎を建設できず、北駅舎は少し奥に建設されました。
改札内に跨線橋などの連絡通路がないため、乗車前に行先に応じた駅舎・改札を選択する必要があります。
駅舎のすぐ北に踏切があるため、北駅舎と南駅舎の間の移動は比較的容易です。
どちらの駅舎も名鉄で広く普及しているカマボコ屋根の簡易駅舎となっています。
尚、木津用水駅に駅前広場はありません。駅前に乗り入れるバス路線はありません。
無料駐輪場は南駅舎の向かい(写真左後方)にあります
写真は南西を望む。
 
 

こちらは下り新鵜沼方面1番線ホームに面した北駅舎への出入口です。南西を望む。
左側に踏切と南駅舎があります。
写真奥へ続く道路を少し歩くと左手に北駅舎がありますが、手前にある歯科に隠れて見えないため、分かりづらいです。
 
 

こちらが北駅舎です。南西を望む。後方に踏切と南駅舎があります。
駅集中管理システム導入に伴い2004年に建てられた簡易駅舎で、おなじみのカマボコ屋根ですが、初期のタイプだからなのか側壁が簡素になっています。
駅舎はホームと同じ高さの位置にあるため駅外と高低差が生じていますが、階段とスロープで段差を解消していてバリアフリーに対応しています。
 
 

北駅舎の駅前の様子です。北東を望む。右手に北駅舎があります。
右手に歯科、左手に居酒屋があり、この道路を進むと踏切道に突き当たります。
突き当たりの右側に踏切と南駅舎があります。
 
 

駅前(北側)の様子です。北を望む。左手に北駅舎が、後方に踏切と南駅舎があります。
周辺は住宅地です。商店は少ないです。
駅は扶桑町の北東端に近い場所にあります。この道路を200mほど進むと犬山市に入ります。
また、前方の郵便局の十字路を右折して道なりに進むと駅名の由来となった木津用水(こっつようすい。正式名称は合瀬川)が南北方向に流れています(駅から約300m)。
そして駅の南西約500mの県道64号線沿いにはロードサイド商業施設「アクロスプラザ扶桑」があり、スーパー「マックスバリュ」やファミレス「サイゼリヤ」などが入居しています。
 
 

新鵜沼方面下り1番線ホームに面して設置されている、北駅舎内の改札口です。南西を望む。後方に出入口(階段・スロープ)があります。
木津用水駅は無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用、右が磁気券兼用の幅広通路です。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通って左に曲がると新鵜沼方面下り1番線ホームです。改札とホームの間に段差はありません。バリアフリーに対応しています。
尚、木津用水駅構内にトイレ・売店・コンビニはありません。駅前や駅近くにもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは上り名鉄名古屋方面2番線ホームに面した南駅舎(右側)と南側駅前の様子です。南を望む。
踏切より撮影。踏切手前の角を右に曲がると北駅舎があります。
南駅舎は踏切道に面した位置にあります。こちらも駅集中管理システム導入に伴って建設された簡易駅舎ですが、駅外と同じ高さにあります。改札内にホームとの段差を解消する階段とスロープがあります。
踏切道の左側には無料駐輪場があります。
 
南側も駅前には住宅地が広がっています。商店は少ないです。
約400m南には扶桑町立高雄小学校があります。
また、踏切のすぐ先を左折して東へ200mほど歩くと木津用水(合瀬川)に到達します。
 
 

南駅舎です。南西を望む。右手に踏切と北駅舎があります。
前述の通り簡易駅舎が設置されています。こちらはスペースに余裕があったため従来の出入口の位置に駅舎を建築できました。
改札は北駅舎と同じ設備を有しています。
そして改札を通っては階段またはスロープを登り切ると名鉄名古屋方面2番線ホームに到達します。
 
 

1番線に設置されている建植式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (IY 13)。
駅ナンバリング部分には犬山線のラインカラーであるグリーンが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「IY」ですが、犬山線の「犬」の「I」と「山」の「Y」を使用しています。
決してイトーヨーカドーの略ではありませんw
 
 

木津用水駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南西~北東方向にホームが延びています。
右(北西)が1番線で下り犬山・新鵜沼方面、左(南東)が2番線で上り名鉄名古屋方面です。
ホーム有効長は1番線が6両分、2番線が8両分と変則的で、いずれも地下鉄鶴舞線直通用の20m車に対応した長さになっています。ホームドアは設置されておらず、ホーム幅は全体的に狭いですが、名鉄名古屋方(写真奥)の2両分(1番線)、4両分(2番線)は特に狭くなっていますので通過列車に注意が必要です。
上屋は1番線が新鵜沼寄り(手前側)の約1両分(1両目中ほど~2両目中ほど)、2番線が新鵜沼方の3両強分に、それぞれ設置されています。
各ホームにはベンチがあり(2番線は風除け併設)、2番線には飲料自動販売機も設置されています。
1番線の新鵜沼寄り(2両目中ほど部分)と2番線の新鵜沼方の端にそれぞれ駅舎・改札口が設置されています。
そして前述の通り1番線と2番線を結ぶ跨線橋などの連絡通路はありません。
写真は1番線より名鉄名古屋方を望む。
 
 

1番線より枇杷島分岐点方、名鉄名古屋方を望む。2番線の方が2両分ホームが長くなっています。
この先、住宅地の中を一直線に南西へ走り、やがて左へカーブすると程なくして扶桑駅へと至ります。
 
 

1番線より犬山方・新鵜沼方を望む。1番線の端には以前の出入口跡のスロープがあり、2番線の端には駅舎・改札口があります。
また、かつては踏切の先で左へ分岐して木津用水沿いに北上して東洋紡(当時の東洋紡績)の犬山工場へ至る専用線がありましたが、1968年に廃止されました。廃線跡は殆ど痕跡が残っていないようです。
この先、住宅地の中を北東へ走り、木津用水を渡ってすぐに犬山市に入ります。その後も住宅地の中を進み、上り勾配になって右へカーブすると進路を東北東に変えて犬山口駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が木津用水駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。駅はごくありふれた上下線別簡易駅舎設置の相対式ホーム2面2線で、駅前は普通の住宅地でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から犬山線直通の準急に乗車して、乗換なしで当駅下車です(準急以下が停車します)。あるいは犬山線の快速特急で岩倉駅まで行き、犬山方面の普通列車に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線または関西本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約800m南の「ファミリーマート」で、最寄りのスーパーは約500m南西の「アクロスプラザ扶桑」内にある「マックスバリュ」です。飲食チェーン店は「ドトールコーヒー(約300m北西)」「元祖台湾カレー(約350m北西)」「やよい軒(約550m南西)」「サイゼリヤ(約550m南西)」「かつ雅(約550m南西)」「コメダ珈琲店(約600m南西)」があります。店舗は多いですが駅からやや遠いです。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄犬山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は木津用水駅でも下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)