太市駅【兵庫県】(姫新線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県姫路市西部の農村部に位置する姫新線の駅で、周辺は「たけのこ」の産地である
太市駅 (おおいちえき。Oichi Station) です。
 
 
駅名
太市駅 (駅番号なし)
 
所在地
兵庫県姫路市
 
乗車可能路線
JR西日本:姫新線 
 
隣の駅
姫路方……余部駅 
新見方……本竜野駅 
 
訪問・撮影時
2017年8月
 
 

太市駅の駅舎です。南を望む。ホームの北側に駅舎があり、出入口は駅舎のある北側のみです。
駅舎は1931年(昭和6年)の開業当時からのものが現役で使用されています。平屋の木造駅舎で、分かりづらいですが壁面は水色で塗装されています。駅外と駅舎の間に段差はありません。
駅舎前には公衆電話と飲料自動販売機があります。右手の小さな建屋にはトイレがあります。
駅舎前には月極駐車場があります。また、ロータリーはありませんが、駅前に広いスペースがあり、乗用車の転回は可能です。駅前や駅近辺にバス路線は設定されていません。
 
 

駅前の様子です。北を望む。後方に駅舎があります。
周辺は住宅地になっています。閑散としていて、商店はほとんど見られません。
左側のビルはJR兵庫西の太市支店です。
駅から少し離れると昔ながらの田園風景が広がっています。約450m北には山陽自動車道が東西方向に延びています。駅の西約450m、姫新線の南には姫路市立太市小学校があります。
また、駅から遠方を見渡すとほぼ全方位において山並みに囲まれていますが、山の標高自体は高くありません。
そして、駅前の案内図には「たけのこの里 太市」と書かれていて、周辺はタケノコの産地として有名なようです。
尚、駅のすぐ南側には民家がなく、田園地帯になっています。
 
 

駅舎内の様子です。南を望む。後方に出入口があります。
太市駅は無人駅になっており左側の窓口はシャッターが下ろされています。
改札口の部分には運賃箱があります。その右側に簡易型の自動券売機(ICカードチャージ可能)があります。
太市駅は『ICOCA』のエリア内で、運賃箱の先の左右にICカード簡易改札機が設置されています。ICカード利用時は入場・出場とも必ずタッチしなければなりません。
改札を通った先には階段があり、登ると姫路方面上り2番のりばに到達します。また、階段の手前で右へ曲がるとホームへのスロープがあり、2番のりばに到達します。
佐用方面下り1番のりばへはスロープを上がり(階段を上って右折してもOK)、2番のりばの西端にある構内踏切を渡ってアクセスします。構内踏切関連の通路はスロープ状になっていて、車いすでも通行可能です。
駅舎内には待合室(ベンチ)があります。トイレは駅舎外の西側(右側)にあります。
尚、太市駅構内および駅周辺に売店・コンビニはありません。ご注意下さい(駅前に酒屋はありますが)。
 
 

上り2番のりばに設置されている建植式の駅名標です。電照式ではありませんが、光に反射します。
JR西日本の標準デザインで、下部は姫新線のラインカラーである朱色(龍野の赤とんぼをイメージ)になっています。
尚、太市駅に駅ナンバリングは設定されていません。
 
 

太市駅は相対式ホーム2面2線の地平構造(低い築堤上にあり)で、東西方向にホームが延びています。
左(南)が1番のりばで下り播磨新宮・佐用・新見方面、右(北)が2番のりばで上り姫路方面です。
1番のりばと2番のりばは新見方(写真奥)に設置されている構内踏切で結ばれています。
ホーム有効長は1番のりばが6両分、2番のりばが5両分ですが、両のりばとも姫路方の端(後方)は立入禁止になっていて、実質的に4両分となっています。ホームドアは未設置で、ホーム幅は全体にわたり狭いです。
上屋は1番のりばが最も佐用寄り(写真左奥)の一部分のみに、2番のりばが中ほど姫路寄りの駅舎への階段に面した一部分のみに、それぞれ設置されています。1番のりばは全列車の先頭車両の出入口部分、2番のりばは2両編成以下の先頭車両の出入口部分にそれぞれ上屋がある事になり、最前部の扉からしか下車できない2両以下のワンマン列車の場合は上下線とも全列車で上屋部分に下車できます(3両以上の非ワンマン車は全扉が開くのでその限りではない)。
各ホームの上屋下にはベンチがあります。2番のりばの中ほど北側(右前方)の築堤下に駅舎があり、階段で直接結ばれているほか、2番のりばの佐用方と駅舎を結ぶ緩勾配の長いスロープが設置されています。
写真は2番のりばより播磨新宮・佐用・津山・新見方(西)を望む。
 
 

こちらは2番のりばの佐用方より姫路方(東)を望む。
右側(南)が1番のりば、左側(北)が2番のりばです。
後方には両のりばを結ぶ構内踏切があります(バリアフリー対応)。
2番のりばのすぐ左前方には駅舎とを結ぶスロープがあり、少し先のホーム中ほど上屋部分から左へは駅舎に通じる階段が設置されています。
 
 

2番のりばより姫路方を望む。
各ホームの先端部は立入禁止になっていて、特に右側の1番のりばは立入禁止区域のホーム高さが低く、草が生えています。
この先、田園が広がるのどかな農村風景の中を東へ走り、山間部に入ると右へカーブして国道29号線姫路西バイパスをアンダーパスします。その後は右に田園を、左に森を見て左へカーブしながら走り、やがて左に工場が見えてきて、続けて姫路鉄道部(車両基地)を左手に見て走ると左に長池を見て右へカーブします。その後は姫路鉄道部からの回送線と合流して(余部信号場)、山間部を抜けだして左に住宅地を、右に田園風景を見て南東へ走ります。そして大きく右へカーブして針路を南に取り、右側車窓も住宅地になると主要駅である余部駅へと至ります。
 
 

1番のりばより新見方を望む。各ホーム端に構内踏切があります。
この先、すぐに右へカーブして右手の山と左手の住宅地に挟まれた中を西へ走ります。その後は山間部へ入り、右上の斜面には山陽自動車道が寄り添います。そして左へカーブすると県道5号をアンダーパスして、今度は右へカーブしながら短いトンネルを抜けると「たつの市」に入ります。その後は左へ右へカーブしながら山間部を西へ走り、山陽自動車道をアンダーパスします。そして右手に日本ジャイアントタイヤ龍野工場を見て走ると山間部を出て林田川を渡り、住宅地の中を西へ走るようになります。しばらく走ると大きく右へカーブして、針路を北北西に変えると程なくして主要駅である本竜野駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が太市駅で下車したのは2017年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇達成)。人口50万人クラスの姫路市にある駅ですが、中心部から離れているためローカル線の駅そのものでした。古い木造駅舎も残っていますが、新しい車両とのミスマッチも見ものです。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅まで行き、姫新線列車(余部行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線の新快速で姫路駅まで行き、以降は上記のルートで到達可能です。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は存在しません。最寄りのコンビニでも約1.5km離れています。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、姫新線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は太市駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)