紀伊日置駅【和歌山県】(紀勢本線【きのくに線】。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
和歌山県南部、白浜町の日置川地区に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、日置川地区唯一の駅であるものの中心部から2~3km離れているため利便性が低く、乗車人員も低迷している
紀伊日置駅 (きいひきえき。Kii-Hiki Station) です。
 
余談ですが、当駅の母音は全て「い行(い段)」で、ローマ字にすると「i」の数が多いですwww
 
 
駅名
紀伊日置駅 (駅番号なし)
 
所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町 (旧:日置川町)
 
乗車可能路線
JR西日本:紀勢本線 【愛称:きのくに線】  
 
隣の駅
新宮方・亀山方……………周参見駅  
和歌山方・和歌山市方……椿駅  
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

 

紀伊日置駅の駅舎です。どちらの写真も概ね西を望む。
おそらく1936年の開業当時からのものと思われる古びた平屋建ての木造駅舎が増築・改修を経て現在も使用されています。
駅舎は駅の北東側に設置されています。
駅舎前には飲料自動販売機、公衆電話、郵便ポストが設置されています。
そして駅前広場があり、小さなロータリーが設けられています。
ロータリーには旧・日置川町中心部とを結ぶ路線バス(明光バス)の停留所が設けられています。
また、駅舎の右側にはトイレの建屋が設置されています(多機能トイレはなかったと記憶しています)。
 
 

駅前の様子です。東を望む。後方に駅舎があります。
紀伊日置駅は旧・日置川町の中心部から3kmほど北に離れた山あいの農村部に設置されており、周辺は田畑の割合が高く、民家は少なく商店は見られません。
左前方にはタクシー会社の営業所があります。また、駅の約250m東(前方)を日置川が流れています。
そして駅の西側一帯は山になっています。
 
 

駅舎内の様子です。西を望む。後方に出入口があります。
紀伊日置駅は無人駅で、1985年に無人化されてからも窓口が残っていたようですが、私が訪問した2020年8月には窓口が撤去され、駅舎内には待合所が残っているのみです。
自動券売機、改札口は存在しません。運賃は乗車時に整理券を受け取り、下車時または下車駅でお支払い下さい。
尚、2021年3月に紀伊田辺~新宮の全駅で交通系ICカード『ICOCA』が導入されますが、車内改札方式になる予定で、駅構内に簡易改札機は設置されません。
駅舎を出て正面にある階段を登ると上り新宮方面1番のりばです。
1番のりばに出て左へ進むと下り紀伊田辺方面2番のりばとを結ぶ跨線橋があります。ちなみに駅舎と1番のりば、1番のりばと2番のりばの段差は階段しかなく、結果として紀伊日置駅はバリアフリー非対応です。
トイレは駅舎北側(右手)にあります。駅と周辺に売店・コンビニは一切ありませんのでご注意下さい。

ちなみに、出入口の上には「日置川小唄」という平成26年(2014年)に関西大学第一中学校の2年生が自然学校で共同制作した曲の歌詞が掲示されていますが、肝心のメロディーが分からないのが残念です。観光地で見られるようなボタンを押して曲が流れる装置でもあればいいのですが…。
 
 

1番のりばに設置されている建植式の駅名標です。電照式ではありませんが、反射板を使用しています。
JR西日本の標準デザインで、下部は「きのくに線」のラインカラーであるアクアマリンに塗られています。
尚、駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

紀伊日置駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南南東~北北西方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
左(東)が1番のりばで上り串本・新宮・亀山方面、右(西)が2番のりばで下り紀伊田辺・和歌山・和歌山市方面です。
1番のりばと2番のりばの位置は結構ずれています。
各ホームとも有効長は4両分で、ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋ですが1番のりばには存在せず、2番のりばは中ほどの待合所部分にのみ屋根が存在します。その待合所部分にはベンチがあります(1番のりばには存在しませんが、隣接する駅舎内に待合所があります)。
1番のりばの和歌山市方(手前)の左(東)には駅舎があり、中ほどには2番のりばの和歌山市方の端とを繋ぐ跨線橋(屋根なしの歩道橋タイプ)があります。
写真は1番のりばより新宮方・亀山方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより和歌山市方を望む。
右から1番のりば、2番のりばの順です。
1番のりばの右側新宮方(駅舎の手前)には貨物ホーム跡を転用したと思われる保線用設備があります。右にはバラストの山があります。
写真奥に跨線橋があり、1番のりばの和歌山市方右側に駅舎があります。
 
 

2番のりばより新宮方・亀山方・名古屋方を望む。
右前方約3kmの太平洋沿いに旧・日置川町の中心市街地があります。
この先、田園風景の中を左へカーブして、築堤を上ると日置川を渡ります。その後は左へカーブして山間部へ入りますが、右側に比較的大きな集落があります。そして右へカーブすると安宅坂トンネルをくぐり、すさみ町に入ります。トンネルを出ると右へカーブして太間川の谷を南下し、紀勢自動車道をアンダーパスすると次第に山並みが遠ざかります。そして左へカーブして周参見川を渡ると周参見の市街地に入り、右へカーブすると周参見駅へと至ります。2020年現在、周参見駅が223系と225系の南限ですが、2021年春に『ICOCA』が導入されると223系と225系が周参見運用から撤退するのかどうか気になります…。
 
 

1番のりばより紀伊田辺方・和歌山方・和歌山市方・大阪方を望む。
この先、左へカーブして日置川沿いに西へ走ります。右へカーブして短いトンネルを抜けると右手に田園風景を見て北西へ走ります。その後は山間部に入り、烏賊坂トンネルを抜けて短いトンネルも抜けると蛇行しながら朝来帰川の谷を西へ下り、椿温泉の最寄駅でかつては一部の特急『くろしお』が停車していた椿駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が紀伊日置駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に下車しました。ローカル駅そのもので、古い木造駅舎が残っていました。また駅前は旧・日置川町の町外れにあり、閑散とした印象でした。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、紀勢本線特急『くろしお』(新宮行or白浜行き)に乗り換えて紀伊田辺駅または白浜駅で下車します。そして新宮方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。普通列車の本数が少なく、また特急との接続が悪い場合がありますので事前に時刻をご確認下さい。タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:3時間半程度)。
一方、大阪からですと新大阪駅または天王寺駅から特急『くろしお』に乗り、以降は上記のルートで到達できます。少々時間がかかりますが、快速列車や普通列車の乗継でもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは4kmほど離れています。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は紀伊日置駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)