大森・金城学院前駅【愛知県】(名鉄瀬戸線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県名古屋市守山区東部の、尾張旭市との境界近くに広がる住宅街に位置する名鉄瀬戸線の駅で、瀬戸線における名古屋市内最東端の駅、そして1905年に大森駅として開業したものの金城学院大学への最寄駅であり、乗降客の半分近くが通学生だったため、1992年に現駅名へと改称された
大森・金城学院前駅 (おおもり・きんじょうがくいんまええき。OMORI KINJOGAKUIN-MAE Station) です。
 
尚、2020年現在、当駅は名鉄で一番長い駅名です。
 
 
駅名
大森・金城学院前駅 (ST 12)
 
所在地
愛知県名古屋市守山区
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:瀬戸線 
 
隣の駅
栄町方…………喜多山駅
尾張瀬戸方……印場駅 
 
訪問・撮影時
2018年7月
 
 

大森・金城学院前駅の南口です。東を望む。大森・金城学院前駅は地平駅で、線路の南北1ヶ所ずつ駅舎・改札口を有しています。
正面は南口で、3階建ての駅ビルになっています。2番線上り栄町方面ホームの西側(栄町方)に建てられています。駅舎機能は1階にあり、駅外との段差は階段とスロープで解消しています。2階と3階にはグリーンシティケーブルテレビが入居していましたが2018年に尾張旭市に移転し、現在はテナントが入っているのかどうか不明です。駅ビル地下には駐輪場があります。
左側には踏切があり、その反対側には北口がありますが、この踏切道(県道59号線)から直接アクセスできず、少し遠回りする必要があります。
尚、改札内に下りホームと上りホームを結ぶ跨線橋があるのですが階段しかなく、車いすでご乗車になる場合は行先により事前に駅舎・改札口を選択しなければなりません(栄町方面…南改札口、尾張瀬戸方面…北改札口)。
そして、大森・金城学院前駅には駅前広場が整備されていません。駅近くにバス路線は乗り入れていませんが、瀬戸線の約150m南を並走している瀬戸街道を路線バスが走っていて、踏切道・駅前通りとの大森交差点から離れた東側と西側にそれぞれバス停留所が設けられています。大森交差点南側の県道59号上にもバス停留所があります。
 
 

南口駅前(南側)の様子です。左手に南口駅ビルがあり、後方に踏切があります。
駅周辺は整然とした住宅街になっています。商店は少ないです。
南東約450mには名古屋市立大森小学校が、南約500mには名古屋市立大森中学校があります。
そして、約700m南には大森中央公園があり、その南側を矢田川が流れています。
 
 

南口駅前(北側)の様子です。右手に南口駅ビルがあります。
踏切を渡った先には大森北交差点があり、そこを右折して1つ目の角を右へ曲がると北改札口に到達します(交差点から約70m)。
瀬戸線の北側も住宅街ですが、丘陵地の入口になっており、起伏に富んでいます。
駅周辺の斜面には八剣神社や大森寺(だいしんじ)があり、それぞれの境内は森になっています。
また、駅の北約350mの丘陵上には金城学院大学と附属の幼稚園があります(中学・高校は東区にあります)。
金城学院は名古屋ではお嬢様学校として有名で、金城学院での在籍期間に応じて「純金(中学から大学まで)」、「18金(高校から大学まで)」、「金メッキ(大学のみ)」と呼ばれるそうですが、実際の所はどうでしょうか?
 
 

南口駅ビル1階にある南改札口の様子です。東を望む。
後方に出入口への階段とスロープがあり、左手には地下1階駐輪場への階段があります。
南改札口には駅員が配置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路あり、左がICカード専用通路、右が有人改札を兼ねた幅広通路です。
改札口の右手前には窓口があり、その右には『manaca』のチャージが可能な自動券売機が1台あります。
自動券売機の手前には飲料自動販売機と公衆電話が設置されています。改札内には新聞自動販売機があります。
尚、南改札内に自動精算機と『manaca』チャージ機は設置されておらず、乗り越しやICカード残額不足の場合は精算窓口へ申し出る必要があります(北改札口の手前には自動精算機と『manaca』チャージ機があります)。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
そして改札を通って左手には2番線上り栄町方面ホームがあり、段差なしで移動可能です。一方、改札の正面には1番線下り尾張瀬戸方面ホームとを結ぶ跨線橋がありますが階段しかなくエレベーターは未設置です。したがって、車いすで尾張瀬戸方面へ向かわれる場合は北口・北改札口から入場しなければなりません。
ちなみに大森・金城学院前駅に売店・コンビニはありません。駅前にもコンビニがありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは1番線尾張瀬戸方面ホーム中ほどに面して設置されている北口です。南を望む。
元々、正式な北口は存在しませんでしたが(臨時口がありました。後述)、バリアフリー対策のため2006年に設置されました。箱型の平屋建て簡易駅舎です。
こちらは無人で、駅集中管理システムが導入されています(インターホンあり)。
北口側にも駅前広場は設置されていません。
 
 

北口駅前の様子です。北を望む。後方に北口があります。
路地に面して北口があるため、完全に裏口の様相を呈しています。
すぐ先で瀬戸線の北側を並走する幹線道路(名古屋市道)と交差しており、市道を左(西)へ50mほど進むと前述の大森北交差点に到達します。
北口は栄町方面から金城学院大学へ行くのに便利な出入口になっています。
また、市道を右(東)へ70mほど進むと、市道の北には大森寺があります。
 
 

北口駅舎内にある北改札口の様子です。東を望む。左手に出入口があります。
前述の通り駅員無配置で、駅集中管理システムが導入されています(インターホンあり)。
金城学院大学への通学客が殺到するからか、交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が他の無人駅ですとせいぜい2通路の所、3通路設置されています。中央がICカード専用通路、右が磁気券兼用の幅広通路です。
写真後方には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台とインターホンがあります。
『manaca』のチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
北口側にトイレ・多機能トイレは設置されていません。南改札口近く(改札内)の設備をご利用下さい。
そして改札を入ると正面にはホームに通じる階段とスロープがあり、その先の右手に下り尾張瀬戸方面1番線ホームがあります。上り栄町方面2番線ホームへはホーム西側(改札内の右後方)にある跨線橋(階段のみ)をご利用下さい。車いすで栄町方面へ向かわれる場合は前述の南改札口をご利用下さい。
 
 

1番線ホームに設置されている吊下式の駅名標です。
かつては電照式だったと思われますが、電照式の枠に非電照式のタイプが取り付けられているように見えます。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも表示されています (ST 12)。
駅ナンバリングの「ST」ですが、瀬戸線の「瀬」の「S」と「戸」の「T」の合成です。
尚、当駅は1905年の開業以来長らく「大森駅」でしたが、1992年に現在の「大森・金城学院前駅」に改称されました。
 
 

大森・金城学院前駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、西方向~東北東方向にホームが延びています。線路は駅部で急カーブを描いていて、それに伴いホームもカーブしています。そのため、ホームと車両の隙間が大きくなる箇所がありますので乗降の際は注意が必要です。
右ホーム(北)が1番線(下り尾張瀬戸方面)、左ホーム(南)が2番線(上り栄町方面)です。
有効長は4両分で、ホームドアは未設置です。ホーム幅は各番線とも栄町方(奥)はやや広いものの、尾張瀬戸方(手前)は狭くなっています。
上屋は1番線が栄町方の約3.5両分、2番線が栄町方の約2両分に設置されています。雨天時に下車される際は栄町方の車両をご利用下さい。
各ホームにはベンチが設置されていて、2番線には飲料自動販売機も設置されています。
また、各ホームの栄町寄り(前方)には1番線・北改札口と2番線・南改札口とを結ぶ跨線橋(階段のみ)があります。
写真は2番線より栄町方を望む。
 
 

1番線より栄町方を望む。すぐ先に県道59号との踏切があります。
北改札口が開設される以前は1番線のホーム端に臨時改札口があり、金城学院大学の学生の通学が集中する時間帯にのみ開放していました。また車椅子を利用している人などバリアフリーのための改札としても利用されていましたが、北改札口設置に伴い閉鎖されました。2016年6月時点でも北側(写真右外。敷地境界側)の手すりが残っているそうです(Wikipediaより)。
この先、住宅街の中を西へ走りますが、左へカーブすると喜多山駅周辺の高架化予定区間へと入ります。2019年現在、線路脇は防音壁に覆われています。引き続き住宅街の中を走、さらに左へカーブして進路を南西に変えると国道302号と踏切で交差しますが、この踏切が国道302号の渋滞を引き起こす要因になっています。302号の地下には高速道路の名古屋第二環状自動車道(名二環)が通っています。そして国道302号を通り過ぎると程なくして喜多山駅へと至ります。かつては車庫が併設されていましたが、高架化工事に関連して車庫は尾張旭駅西側へと移転しました。
 
 

2番線より尾張瀬戸方を望む。
この先も駅部分からの左カーブが続き、進路を北東に変えるとカーブは終わり、少しの間だけ直線で住宅街の中を走ります。その後すぐに右へカーブして進路を東に取り、少しだけ尾張旭市内を走りますが、すぐに守山区に戻ります。そして今度は左へカーブして進路を東北東に取ると再び尾張旭市に入り、東名高速道路をアンダーパスすると1995年に開業(復活)した新駅・印場駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が大森・金城学院前駅で下車(乗車)したのは1997年、2016年、2018年の計3度です。子供の頃、近く(喜多山駅との間)に在住経験があり、1997年と2016年はその時の住み家を探訪するために下車しました。尚、在住当時は名古屋都心方面にしか行かなかった事から、喜多山駅ばかりを利用していました。そして2018年は名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。立派な駅ビルがあり乗降客も多かったのですが、ホーム部分で大きくカーブしているのが特徴的でした。駅前は女子大である金城学院大学が近い事もあり整然とした街並みでしたが、女子大生向けの飲食店などは少ない印象でした。ちなみに金城学院大学は駅北西側の丘陵地帯の森の中にあります。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、中央本線の快速または普通に乗り換えて大曽根駅へ(名古屋市内行きの乗車券で大曽根駅まで行けます)。隣接する名鉄瀬戸線の大曽根駅から全種別の尾張旭行きまたは尾張瀬戸行きに乗車して当駅下車です(急行・準急も停車します。普通列車は優等種別に抜かれずに当駅に先着します)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、名古屋駅からは上記のルートで到達できます。または名古屋駅から地下鉄東山線で栄駅まで行き、地下街を歩いて名鉄の栄町駅まで移動して尾張瀬戸行きに乗車するルートもあります。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約200m南の「セブンイレブン」、最寄りの飲食チェーン店は約600m東の「ケンタッキーフライドチキン」でしょうか。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄瀬戸線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は大森・金城学院前駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)