木田駅【愛知県】(名鉄津島線。2019年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県あま市北西部、旧美和町の中心部に位置する名鉄津島線の特急停車駅で、あま市役所への最寄駅である
木田駅 (きだえき。KIDA Station) です。
 
 
駅名
木田駅 (TB 03)
 
所在地
愛知県あま市 (旧:海部郡美和町)
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:津島線 
 
隣の駅
須ヶ口方……七宝駅 
津島方………青塚駅 
 
訪問・撮影時
2018年4月、2019年8月
 
 

木田駅は地平駅で、南北に駅舎を有しています。
写真の駅舎は北口駅舎で、つい最近まで開業以来の木造駅舎が使用されていましたが、2018年に改築されました。
橋上化などはされず、単なる改築になりました。駅舎は簡易的な構造ですが、有人駅なので建屋が大きく、また簡易駅舎が大量に誕生した2000年代と比較してデザインにも進歩が見られます。
出入口は東側(手前)と西側(奥)に開口していて、東西両側からアクセス可能です。駅外と駅舎内に段差はありません。
尚、北口に駅前広場は整備されておらず、駅舎東側にタクシー乗り場が設けられているのみです。
写真は東側出入口前より西を望む。
 
 

北口駅前の様子です。北を望む。
左後方に北口駅舎の東側出入口があります。
北口側は旧・美和町の中心市街地で昔ながらの町並みが残っていますが、駅前には閉店した商店もあり、閑散としています。
写真奥の突き当たりでは左右方向に津島上街道が延びていて、沿道には商店街が形成されていますが、こちらも閉店した店舗が複数見られます。
また、約200m北には、あま市立美和中学校があり、約900m北西には、あま市役所があります。
 
 

北口駅舎内の北改札口の様子です。須ケ口・名鉄名古屋方面2番線ホームに面して設置されています。
左手に東側出入口が、右手に西側出入口があります。
北改札口には駅員が配置されており、駅集中管理システムは導入されておらずインターホンもありません。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路設置されていて、右がICカード専用通路、左が磁気券兼用の幅広通路で、有人改札を兼ねています。
改札口の左手前に出札窓口があり、その左には『manaca』のチャージが可能な自動券売機が1台設置されています。
一方、改札内に『manaca』チャージ機と自動精算機は存在せず、チャージや精算は改札内の精算窓口で行います(チャージ・精算は南改札口手前設置されている機械でも可能)。
トイレ・多機能トイレは改札を入って右手にあります。トイレの手前には飲料自動販売機とベンチが設置されています。
そして2番線ホームとは改札を入って左手にある階段とスロープで結ばれており、バリアフリーに対応しています。
尚、津島方面1番線ホーム。・南改札口との間には跨線橋がありますが(ホーム西側)、階段しか設置されておらず、車いす利用で津島方面へお出かけの場合は予め南口駅舎に回る必要があります。
また、駅構内に売店・コンビニはありません。駅近くにもコンビニはありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは南口駅舎です。北を望む。
2010年に開設されました。簡易駅舎で、ホームと同じ高さに設置されています。
駅外とホームの高低差は階段とスロープで解消しています。
そして南口側にはロータリーを有する駅前広場は整備されており、バス停留所が併設されています。
 
 

南口駅前の様子です。南を望む。右手に南口駅舎があります。
こちらは昭和時代に田園が広がっていましたが、現在は住宅地になっています。商店は少ないです。
駅前にはコインパーキングもあります。
そして駅の西側を南北に延びる幹線道路(市道)沿いには銀行やスーパーなどが立ち並んでいます。
 
 

こちらは南口駅舎内の南改札口の様子です。津島方面1番線ホームに面して設置されています。
南改札口は駅員無配置で、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左はICカード専用、右は磁気券対応の幅広通路です。
改札口の右手前には『manaca』のチャージが可能な自動券売機があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)があります。
そして改札を通って左へ出ると1番線ホームです。改札とホームの間に段差はありません。左へ進むと2番線・北改札口とを結ぶ階段のみの跨線橋があります。
ちなみに南改札口側にはトイレがありません。北改札口側(改札内)の設備を利用する必要があります。
 
 

下り2番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (TB 03)。
駅ナンバリング部分には津島線のラインカラーであるオレンジが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「TB」ですが、津島線・尾西線(須ケ口~弥富)を意味しています。
「T」は津島線、「B」は尾西線の頭文字です。
 
 

木田駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
左(南)が1番線(下り津島・佐屋・弥富方面)で、右(北)が2番線(上り須ケ口・名古屋方面)です。
ホーム有効長は1番線が6両分、2番線が8両分で、津島線の他の中間駅(藤浪駅を除く)と同様に上下線で有効長が違います。下りで8両編成の列車は後2両ドアカットされますが、乗車列車の編成の最後部が2両編成の場合(このパターンはゼロまたは少ないとは思いますが…)はそこから当駅で下車できないので、8両とも扉が開く手前の駅(須ヶ口駅)までに前6両に移らなければなりません。
ホーム幅は全体的に狭く、各ホームの両端は特に狭いです。そして1番線の中ほどは南改札口を開設した関係で狭くなっています。
そして各ホームとも上屋は津島寄り(写真前方)の約2両分にしか設置されていませんので雨天時に下車の際は要注意です。
各ホームの上屋下にベンチが設置されていて、2番線ホームには飲料自動販売機もあります。
また、1番線の中ほどに南改札口、2番線の津島寄りに北改札口があり、両ホームの津島方の端近くには跨線橋があります(階段のみ)。
写真は2番線より津島方を望む。
 

 

こちらは2番線より須ケ口方を望む。

左に北改札口が、右の1番線ホーム中ほどには南改札口があります。

後方には跨線橋があります。

 


 

2番線より須ケ口方・名鉄名古屋方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、蟹江川を渡ると田園風景の中を東へ走ります。そして沿線に住宅が増えてきて、県道139号と踏切で交差すると七宝駅へと至ります。
 
 

1番線より津島方を望む。
この先、右へ左へカーブしながら住宅地の中を走り、やがて田園が混在した風景の中を西へ走るようになります。その後は西尾張中央道をアンダーパスして津島市に入ると程なくして青塚駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が木田駅で下車(乗車)したのは2018年、2019年の計2度です。2018年は名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。しかし北口駅舎が改築工事中だったため、工事完成後の2019年に再訪問しました。南側は駅前広場や道路が整備されていましたが、北側は駅舎を除き昔ながらの佇まいで、駅前道路も狭いままです。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から津島線直通列車(佐屋行き、弥富行き。全種別OK)に乗車して当駅下車。尚、平日昼間は津島線直通が少なく、名古屋本線の急行・名鉄一宮行きにご乗車の上、須ヶ口駅で津島線の普通・佐屋行きに乗り換えても到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。近鉄急行でアクセスされる際は近鉄弥富駅で下車の上、北側に位置する弥富駅まで徒歩で移動して(約3分)、名鉄尾西線~津島線のルートでも到達できます。関西本線でアクセスされる際は弥富駅で乗換可能ですが、同一構内(改札内)なので名鉄線の乗車券をお持ちでない場合は一旦改札を出て名鉄線の乗車券を購入の上で再入場する必要があります(ICカードはホームでの乗り継ぎが可能と思われます)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店、飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは約600m南にある「セブンイレブン」になります。尚、スーパーは北口の西約200m西に「スーパーうおた(日曜定休)」が、南口の約200m南西に「ナフコ」があります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄津島線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は木田駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)