八幡新田駅【愛知県】(名鉄河和線。2018年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県東海市の南端部、知多市や知多郡東浦町との境界にほど近い、起伏に富んだ住宅地に位置する名鉄河和線の駅で、無人駅ながら出入口が4ヶ所もある
八幡新田駅 (やわたしんでんえき。YAWATA-SHINDEN Station) です。
 
 
駅名
八幡新田駅 (KC 04)
 
所在地
愛知県東海市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:河和線 
 
隣の駅
太田川方……南加木屋駅 
河和方………巽ケ丘駅 
 
訪問・撮影時
2018年10月、2019年4月
 
 

八幡新田駅は地平駅で、南北方向に線路、相対式ホームが伸びています。
そして各ホームの南北には駅舎が設置されていて、計4つの駅舎を有しています。これは無人駅としては異例です。
写真は下り河和方面1番線の南側に設置されている南駅舎(下り線)です。この駅舎を含め、当駅の全駅舎が簡易駅舎となっています。
また、改札内で1番線と太田川方面2番線は繋がっていませんので、目的地により入場する駅舎を選択する必要があります。
駅南側に踏切があり、そこから線路沿いの道を歩くとこの駅舎に到達します。道路左側には無料の駐輪場があります。
尚、当駅に駅前広場は整備されておらず、バス停留所も駅前にありません。そして駅の内外にトイレはありません。ご注意下さい。
写真は北を望む。
 
 

駅南側の踏切より東を望む。踏切を渡り左へ曲がると南駅舎(下り線)に到達します。
後方には左右方向(南北方向)に県道55号線が延びていて、県道を北(左)へ進むと右手に南駅舎(上り線)があります。
線路の東側は雑木林になっていますが、その先には一戸建て主体の新興住宅地が広がっています。
そして踏切を渡って右へ曲がり、自動車通行不可の細い道を抜けると200m弱で知多郡東浦町に入ります(駅は東海市に所在)。
 
 

南改札口(下り線)の様子です。北を望む。後方に出入口があります(駅外と段差なし)。
八幡新田駅は無人駅で、駅集中管理システムが導入されていて、改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が1通路のみあり、磁気券・ICカード併用の幅広通路です。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
『manaca』のチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
そして改札を入ると1番線河和方面ホームです。改札とホームの間も段差はありません。
尚、八幡新田駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもコンビニがありませんのでご注意下さい。
また、駅構内にトイレは全くありませんので注意が必要です。
 
 

こちらは南駅舎(上り線)です。東を望む。太田川方面2番線ホームにしか行けません。
手前には県道55号線が延びていて、県道から分岐する形で駅舎へのスロープが伸びています。
県道から少々奥まった位置にあるため、分かりづらいです。
 
 

南駅舎(上り線)の駅前の様子です。南を望む。左側に南駅舎(上り線)があります。
手前(北)~奥(南)の道路は県道55号で、沿道にはカーディーラーや家電量販店などが点在しています。
駅南西側は住宅地で、農地もわずかに見られます。また、駅から100mほど西へ進むと知多市に入り、そこには新興住宅地が広がっています。
八幡新田駅付近は東海市の最南端に位置する地域で、西側の知多市と東側の東浦町に挟まれています。
 
 

南改札口(上り線)の様子です。北を望む。左に出入口があります(駅外と段差なし。スロープで接続)。
こちらも交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が1通路で、磁気券・ICカード併用の幅広通路です。
改札口の左手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
『manaca』のチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
そして改札を入ると2番線太田川方面ホームです。改札とホームの間も段差はありません。
 
 

こちらは北駅舎です。駅北側の踏切より南を望む。西(右)約50mには県道55号が並行しています。
左(東)が下り河和方面1番線ホームに直結の下り線駅舎、右(西)が上り太田川方面2番線ホームに直結の上り線駅舎です。
こちらは上下線の駅舎が近接していますが、駅舎の特徴が似ているので利用する駅舎を間違えないで下さい。
尚、北駅舎も上下線ともホームと同じ高さにありますが、駅外との段差は階段しか設置されていません。
そのため、車いすでご乗車の際は南駅舎へ回らなければなりません。要注意です。
また、下り線側の踏切北側(左後方)には無料駐輪場があります。
 
 

北駅舎の駅前(東側)の様子です。
右手に北駅舎(下り線)が、後方に踏切があり、右後方には北駅舎(上り線)があります。
2019年4月現在、駅前では区画整理が行われており、近い将来に駅前風景が変貌すると思われます。
駅の北東側は丘陵地で、駅近くは新興住宅地になっていますが、1kmほど東へ進むと畑や雑木林が目立つようになります。
 
 

北駅舎の駅前(西側)の様子です。
左手に北駅舎(上り線)が、左後方に踏切と北駅舎(下り線)があります。
右側にはコンビニエンスストア「ファミリーマート」があり、事実上の駅前商店として機能しています。
50mほど先で県道55号が横切っています。県道沿いには商店が点在しています。
そして県道の西側(写真奥)は知多市域で、新興住宅地が広がっています。
八幡新田駅は知多市域や東浦町域からの利用も多いと思われます。
 
 

北改札口(下り線)の様子です。南を望む。後方に出入口があります(駅外との段差は階段のみ)。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が1通路のみあり、磁気券・ICカード併用です。バリアフリー非対応のため、狭い通路です。
改札口の右後方には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
尚、こちらの改札内にICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機は設置されておらず、インターホンしかありません。
乗車前に『manaca』などのチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内の南改札前にあるチャージ機を利用する必要があります。
そして、出場時に乗り越し精算が必要な場合やICカード残額が不足している場合は南改札口前の自動精算機・ICカードチャージで処理を済ませて下さい。
改札を通ると1番線河和方面ホームです。改札とホームの間に段差はありません。
 
 

こちらは北改札口(上り線)の様子です。南を望む。
前述の北改札口(下り線)と同一構造です。

こちらも出場時に乗り越し精算が必要な場合やICカード残額が不足している場合は南改札口前の自動精算機・ICカードチャージで処理を済ませて下さい。

改札を通ると2番線太田川方面・名古屋方面ホームです。改札とホームの間に段差はありません。
 
 

下り1番線ホームに設置されている吊下式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (KC 04)。
尚、駅ナンバリングの「KC」ですが、河和線の頭文字「K」と知多新線の頭文字「C」と思われます。
 
 

八幡新田駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北北西~南南東方向にホームが延びています。
右(東)が1番線(下り河和方面・内海方面)で、左(西)が2番線(上り太田川方面・名鉄名古屋方面)です。
ホーム有効長は6両分で、ホームドアは設置されていません。ホーム幅は全体にわたりさほど広くなく、特に両ホームの河和方の端(後方)は狭くなっています。
各ホームの河和寄り(前方)には南駅舎(南改札口)があり、太田川方のホーム端には北駅舎(北改札口)があります。
上屋ですが、両ホームとも河和寄りの南駅舎前約1両分にしか設置されていません。雨の日に当駅で下車される際は要注意です。
各ホームとも、南改札口付近にはベンチが設置されています。2番線には飲料自動販売機も設置されています。
尚、改札内に両ホームを結ぶ跨線橋など連絡通路はありません。乗車ホームを間違えた場合は改札口のインターホンでその旨を駅員に伝えて一旦改札を出る必要がありますのでご注意下さい。
写真は2番線より太田川方(北)を望む。1番線の東側の林には桜の木があり、春になると桜の花を観賞できます。
 
 

2番線より太田川方・名鉄名古屋方を望む。各ホーム端には北駅舎(北改札口)があり、その先に踏切があります。
この先、やや起伏のある住宅地のなかを北北西へ走ります。そして右へカーブすると住宅の密集度が上昇し、しばらく走ると快速急行停車駅である南加木屋駅へと至ります。
 
 

1番線より河和方を望む。すぐ先に駅の東西を結ぶ踏切があります。
この先、丘陵地に広がる住宅地の中を南南東へ走り、東浦町に入ります。その後は右へカーブしながら県道24号と踏切で交差し、小さな川を渡ると知多市に入ります。そして右側を走る県道55号と並行して住宅地の中を南へ走ると快速急行停車駅である巽ヶ丘駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が八幡新田駅で下車(乗車)したのは2018年と2019年の計2度です。2018年は名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。しかし、時間の関係で全ての駅舎・出入口を訪問できなかったため2019年にリベンジしました。4ヶ所出入口があると言っても全駅舎が小さく、しかも全改札とも自動改札機が1通路のみでした。駅前は住宅地ですが、両隣の急行停車駅周辺と比較して開発が遅れている感じでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から常滑線・河和線・知多新線方面の特急・急行に乗車して太田川駅下車、河和線の普通列車に乗り換えて当駅下車です。曜日・時間帯によって普通列車の本数が減少しますのでご注意下さい(少ない場合は30分間隔)。また、金山駅で名鉄に乗り換えてもOKですが、着席確率は下がります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニはあるものの、気軽に入れる商店・飲食店は駅近くに存在しません。最寄りのチェーン店は約400m南にある「不二家レストラン」で、北約450mに「すき家」、北約650mに「ココイチ」があります。心配な場合は事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄河和線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は八幡新田駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:名古屋鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)