宮ノ前停留場(宮ノ前駅)【東京都】(都電荒川線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都荒川区北西部の隅田川近くに広がる住宅街に位置する路面電車・都電荒川線【愛称:東京さくらトラム】の電停・駅で、線内で唯一、双方向のホームとも道路上にある停留場、そして停留場名の通り駅前に尾久八幡神社がある
宮ノ前停留場 (みやのまえていりゅうじょう。Miyanomae Station) です。
 
 
電停名 (駅名)
宮ノ前停留場 (SA 10)
(※) 記事内では「宮ノ前駅」「宮ノ前電停」と表記する場合があります。
 
所在地
東京都荒川区
 
乗車可能路線
東京都交通局:都電荒川線【愛称:東京さくらトラム】
 
隣の停留場 (電停・駅)
三ノ輪橋方……熊野前停留場
早稲田方………小台停留場
 
訪問・撮影時
2019年11月
 
 

早稲田方面ホームの出入口です。
宮ノ前駅は都電荒川線と並行する都道306号支線の中央部にあり、ホームが東西方向に設置されています。
西側(写真正面)に早稲田方面ホームが、東側(右背後)に三ノ輪橋方面ホームが設置されています。両ホームの間で「東京女子医大通り」と交差しています。
出入口は両方面とも「東京女子医大通り」に面した1ヶ所のみとなっています(早稲田方面ホームは東側の三ノ輪橋方)。出入口における道路とホームの段差はスロープになっていて、バリアフリーに対応しています。
また、出入口は横断歩道に面していて、信号が設置されています。当然ながら青信号の時しか道路を渡れません。そして都電の軌道敷には踏切がないので通行の際は注意が必要です。
駅舎・改札口はなく、当停留場への出入りは自由です。尚、電停内にトイレはありません。ご注意下さい。
そして、宮ノ前駅を含む熊野前駅~小台駅の間は併用軌道区間で線路は路面に敷かれていますが(軌道敷がアスファルト舗装されているのがその証拠)、軌道敷の両側に縁石を設置して車道(都道306号支線)と分離したセンターリザベーション方式になっており、実質的に専用軌道区間と大差ありません。但し、交差点には踏切(遮断機)がなく交通信号で制御されているのみなので軌道敷を横断される際には注意が必要です。
写真は早稲田方(西側)を望む。右側(北側)には尾久八幡神社があります。
 
 

こちらは三ノ輪橋方面ホームの出入口です。三ノ輪橋方(東側)を望む。
出入口は早稲田方(西側)にあります。こちらも横断歩道から入出場する方式で、赤信号時は都道支線を渡れません。
手前の「東京女子医大通り」との交差点を挟んで、背後(西側)には早稲田方面ホームがあります。
 
 

駅前(北側)の様子です。北を望む。
手前(南)~奥(北)の細い道路は「東京女子医大通り」です。
「女子医大通り」の左側(西)に早稲田方面ホーム、右側(東)に三ノ輪橋方面ホームがあり、横断歩道に面して出入口があります。
そして交差点先の左側には駅名の由来となった「尾久八幡神社」があります。毎年8月第一土曜日・日曜日には例大祭が行われ、大賑わいになります。
また、駅北側は一戸建て住宅主体の住宅街で、集合住宅の割合は低いです。商店もほとんど見られません。
ちなみに駅から約400m北では、東西方向に隅田川が流れています。
 
 

駅前(南側)の様子です。
手前(北)~奥(南)の細い道路は「東京女子医大通り」です。
「東京女子医大通り」の左側(東)に三ノ輪橋方面ホーム、右側(西)に早稲田方面ホームがあり、横断歩道に面して出入口があります。
そして交差点から先の「東京女子医大通り」沿いには商店街が形成されています(東京女子医大通り 宮前商店会)。
ちなみに、「東京女子医大通り」の名称の由来は、駅から約200m南に「東京女子医科大学東医療センター」(大学病院)があるからです。しかし、この「東京女子医大東医療センター」は2021年に足立区の日暮里・舎人ライナー江北駅近くへ移転する予定で、地元では医療空白地帯化や商店街の衰退が危惧されていましたが、2019年には跡地に別の病院が開院するとの事です。ただ、東京女子医大の移転後、「東京女子医大通り」の名称変更は必至ですね…。
また、「東京女子医大通り」を離れると駅南側には下町の住宅街が広がっています。
 
 

駅名標です。
時刻表、路線図、周辺地図、運賃表と一体になっています。
ちなみに現在の都電の運賃は一律大人170円 (IC 168円) 、小人80円 (IC 84円) です。
路線図の部分には「都電荒川線」より「東京さくらトラム」の方が先に書かれています。
また、駅ナンバリングも併記されています (SA 10)。
ナンバリングの英文字も「東京さくらトラム」の「さ (SA)」となっています。
ちなみに都電荒川線で駅ナンバリングが導入されたのは2017年と、都内の路線では相当遅い方です。
 
 

宮ノ前駅は相対式ホーム2面2線の構造で(実際は相対していませんが…)、東西方向にホームが設置されています。
各ホームとも有効長は1両分と短く、転落防止用の柵が設置されています。
上屋は各ホーム全体に設置されているもののスロープ部にはありませんので要注意です。
写真手前(西)のホームが早稲田方面、「東京女子医大通り」の向こう側にある写真奥(東)のホームが三ノ輪橋方面で、番線は設定されていません。
早稲田方面ホームと三ノ輪橋方面ホームは千鳥状に設置されていますが、都電の駅ではよく見られる構造です。
各ホームには2名分のベンチが設置されています(早稲田方面ホームは写真背後に2名分のベンチがあります)。
写真は早稲田方面ホーム西側より三ノ輪橋方を望む。写真奥に出入口があり、その先に三ノ輪橋方面ホームがあります。
 
 

こちらは三ノ輪橋方面ホーム東側より早稲田方を望む。
「東京女子医大通り」の向こう側に早稲田方面ホームがあります。
ベンチは背後のホーム端に設置されています。
また、前述のように宮ノ前駅付近はあくまで併用軌道区間なので軌道敷はバラスト・枕木ではなくアスファルト舗装です。
出入口は早稲田方(写真奥)にあります。
 
 

三ノ輪橋方を望む。右前方に宮前児童遊園(宮前公園)があり、左前方に尾久消防署があります。
この先、都道支線の中央部を東南東へ走って住宅街の中を進み、やがて左へカーブすると日暮里・舎人ライナーとの乗換駅である熊野前駅へと至ります。
熊野前駅との距離は0.4kmと短く、肉眼で熊野前駅ホームを確認できます。
 
 

早稲田方を望む。右側(北側)は尾久八幡神社の境内です。
この先、都道支線の中央部を西北西へ走って住宅街の中を進み、右側に尾久警察署がある辺りで左へカーブするとほどなくして小台駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が宮ノ前電停で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。電停の目の前に尾久八幡神社がありますが、それ以外にこれといった特徴は見つけられませんでしたw
 
新宿駅からですと山手線外回り(池袋方面)に乗車して大塚駅で下車。駅前に発着する都電荒川線の三ノ輪橋行きに乗車して当電停下車です。または山手線外回りで西日暮里駅または日暮里駅まで行き、日暮里・舎人ライナーに乗り換えて熊野前駅で下車。さらに都電荒川線の早稲田方面電車に乗り換えて当電停下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。京浜東北線北行(大宮方面)に乗り換えて王子駅まで行き、さらに駅前に発着する都電荒川線の三ノ輪橋行きに乗車して当停留場下車です。あるいは東京駅から山手線内回りに乗り日暮里駅で下車(日中の京浜東北線は日暮里駅を通過するので要注意)、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店、飲食店はありません。最寄りのコンビニは駅から約250m東にあり(ローソン)、最寄りの飲食店は駅から約150m東にある「ジョナサン」となります。「ジョナサン」は徒歩圏内ですが、事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。都電荒川線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は宮ノ前電停でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京都交通局のHP、Google地図、Wikipedia)