浜田山駅【東京都】(京王井の頭線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都杉並区南部の、日本一ポルシェが売れる街とも言われる高級住宅街(高級住宅地)・浜田山に位置する京王井の頭線の駅、
浜田山駅 (はまだやまえき。Hamadayama Station) です。
 
 
駅名
浜田山駅 (IN 11)
 
所在地
東京都杉並区
 
乗車可能路線
京王電鉄:井の頭線
 
隣の駅
渋谷方………西永福駅
吉祥寺方……高井戸駅
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

浜田山駅の北東側にある出入口です。
浜田山駅は地平駅で、地下に駅舎機能と改札口があります。ホーム延伸に伴い1996年に駅舎が地下化されました。
出入口は北東側のビル1階の1ヶ所のみで、地平(駅外)と地下(改札)は階段とエレベーターで結ばれています。
駅出入口のビルは東西方向に伸びる商店街「浜田山壱番街」に面しています。
尚、駅前広場は整備されておらず、ビルの前(道路上)に路線バスが停車します。
 
 

駅前の様子です。北を望む。
駅周辺は住宅街で、駅前から北方向(写真奥)にかけては商店街「浜田山メインロード」が伸びていて、東西方向(撮影地点の背後)には前述の商店街「浜田山壱番街」が伸びています。
また駅の北側には井ノ頭通りが東西方向に通っており、その向こう側にある善福寺川緑地も徒歩圏内です。
駅の南側には柏の宮公園、塚山公園、三井の森公園があります。
そして浜田山地区は前述のように高級住宅街としても有名で、駅前にスーパー「成城石井」がある事からも街のイメージが想像できます。
 
 

地下にある改札口の様子です。左側に地上への階段とエレベーターがあります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端は窓口兼有人通路です。
改札口の右手前には自動券売機があります。トイレ、だれでもトイレは改札内にあります。
地上の改札階とは階段、エレベーターで結ばれています。
尚、浜田山駅構内には売店、コンビニはありません。ご注意下さい。かつては改札外に売店がありました。
 
 

吊下式の駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
京王の標準デザインで、外国語は英語表記のみです。
また、駅ナンバリングも併記されています (IN 11)。
 
 

浜田山駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びています。
5両対応で、上屋はホームのほぼ全体に設置されていますが、渋谷方(写真奥)は少しだけ雨ざらしの箇所があります。
右から1番線(下り吉祥寺方面)、2番線(上り渋谷方面)となっています。
ホームにはベンチと空調完備の待合室が設置されています。
写真は渋谷方を望む。
 
 

渋谷方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、住宅街の中を一直線に東南東へ走り、西永福駅へと至ります。
西永福駅との距離は0.8kmほどで、肉眼で西永福駅を確認できます。
 
 

吉祥寺方を望む。正面に杉並清掃工場の煙突が望めます。
この先、左へカーブして住宅街の中を西へ走り、高架区間になって環八通りをオーバーパスすると高井戸駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が浜田山駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅自体は前時代的な雰囲気も残っていました。一方、駅前は高級住宅街の雰囲気も感じられました。
 
新宿駅からですと京王線または京王新線で明大前駅まで行き(京王ライナーを除き特急以下全種別が停車します)、井の頭線の吉祥寺方面の各駅停車に乗り換えて当駅下車です(急行は通過します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅まで行き、山手線の外回り(品川乗車)あるいは中央線快速(東京乗車)で新宿駅まで行きます。以降は上記のルートで到達できます。品川下車の場合は渋谷駅で京王井の頭線の各駅停車に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニが駅前に複数あり、スーパーは「成城石井」が駅前に、その北側に「西友」もあります。一方、飲食店は気軽に入れる店舗が少なく、チェーン店は「ドトールコーヒーショップ」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。京王井の頭線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は浜田山駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:京王電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)