第1336回('19) 西武池袋線の都内未訪問駅を制覇! 最後は新幹線で帰宅 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2019年11月2日~4日、
2泊3日の日程で、今度も全駅制覇への道のりがまだまだ遠い、東京都の駅を降り鉄するための旅に出かけました。
しかしながら仕事が忙しく2日の土曜日は出勤で、帰宅後の出発となりました。そして3日の日曜日も休日出勤の可能性があったので(回避されましたが)、キャンセル料を惜しんで土曜日の宿を予約しておらず、直前にホテルを探しても全て満室だったので人生初となるネットカフェで一夜を過ごしました。
翌3日、そして4日は珍しく天気が大崩れせず、概ね予定通りに乗り鉄・降り鉄ができました。
 
今回は3日目(4日・振替休日)後半の内容です。
池袋駅では西武池袋線に乗り換えて、都心寄りに残っていた都内未訪問駅を順番に下車していきました。
その後は都営大江戸線で都庁前駅に寄ってから新宿へと移動し、中央線快速と新幹線を乗り継いで帰宅の途につきました。
 
今回の日程 2019年11月4日  (月・休)    【後半】
 
池袋1002(西武池袋線)1004椎名町1028(各停)1030東長崎1056(各停)1058江古田1148(各停)1149桜台1211(各停)1213練馬1230(都営大江戸線)1245都庁前1330(外回り)1331新宿西口1355(徒歩)1400新宿1418(中央線快速・1358T快速)1431東京1503(東海道山陽新幹線・ひかり477号)1824西明石1829(JR神戸線・3295M新快速)1839加古川
 
【帰宅】
 
東京メトロ丸ノ内線で池袋駅に到着した後は一旦JR駅で撮影してから西武池袋線の駅へ。JR駅での撮影時に西武の特急ホーム(番線なし)に新型特急車両001系【愛称:Laview(ラビュー)】が停車していたのを確認していたので、『PASMO』で入場後はすぐに特急ホームへ直行し、001系を撮影しました。一度は乗ってみたいですね。
 
 

 
その後は2番線へと回り、10時02分発の各駅停車・豊島園行きに乗車しました。2000系8連で、最後部車両はほぼ満席だったのでドア脇を確保しましたが、メインの改札に近い最後部車両には発車間際に多くの人が乗り込んできて、やや混雑した状態で発車しました。道中は途中で西武線をアンダークロスする山手線を眺めたり車窓風景を楽しみ、1駅目の椎名町駅で下車しました。駅前は手狭で、特に南口は分かりづらい場所にありました。また、北口の西側には昔ながらのアーケード商店街があり、北口側の方が栄えている印象でした。
 
 

 

 
椎名町駅では10時28分発の各停・保谷行きに乗車。20000系8連で、最後部車両は前述の理由で混雑気味でした。何とかドア脇を確保して道中は車窓風景を眺め、次の東長崎駅で下車しました。島式ホーム2面4線の待避可能構造で、駅の規模は大きかったです。一方、駅前は道路が狭くてカーブが多く、雑然とした印象でした。
 
 

 
東長崎駅からは10時56分発の各停・豊島園行き(2000系8連)に乗りました。乗車した最後部車両はやはり軽い混雑状態で、ドア脇も確保できませんでしたがドア越しに車窓風景を眺めて、隣駅の江古田駅で下車しました。車両とホームを撮影して橋上駅舎コンコースへ上がると、そこにピアノ(いわゆる「ストリートピアノ」)が置かれ子どもが演奏していました。ギャラリーも多く、演奏が終わると拍手が起こりました。このストリートピアノは西武鉄道と江古田駅周辺にある日本大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学が連携する「江古田キャンパスプロジェクト」の一環で、10月19日に設置されたばかりでした。自由に演奏できるとの事で、利用時間は11時頃~15時頃です。2020年4月末まで設置予定で、江古田駅でピアノを演奏したい人はお早目に。
 
 

 

 
江古田駅で下車後は南口側~北口側の順で駅前を散策しました。商店街が複数あり、人通りも多く賑やかな印象でした。そして私は腹が減ったので北口側にある「松屋」に入りましたが、店内を見渡すとここが1号店との事で、店員に許可を得て店内の掲示物を撮影しました。1号店は昭和40年代のオープン以来、リニューアルはしているものの移転はしていませんでした。私も江古田に1号店がある事は知っていたのですが、さすがに移転しているだろうと思い込んでいたので驚きを隠せませんでした。
 
 

 

 
「松屋」1号店で昼食後は江古田駅へと戻り、11時48分発の各停・西武球場前行きに乗車しました。「スマイルトレイン」の愛称がある30000系8連で、この電車の最後部車両は空席だらけでした。車内が空いている理由はこの電車の池袋駅発車2分前に練馬駅に停車する準急が先発し、練馬以遠の準急通過駅には練馬駅で接続する各駅停車に乗り継げば先着できるためと思われます。私は休憩がてら着席し、道中は車窓風景を眺めて過ごしました。そして高架区間になるとほどなくして桜台駅に到着し、私は下車しました。駅の直下(地下)に西武有楽町線が通っているのですがこの位置に駅はなく、北東へ約700m離れた場所に新桜台駅があります。駅前は市街地ですが、先ほどの江古田駅前と比較して商店は少なかったです。
 
 

 
桜台駅からは12時11分発の各停・豊島園行きに乗りました。20000系8連で、最後部車両は空席が多少ありましたが私はドア脇に陣取り、高架区間からの車窓風景を眺めました。そして次駅の練馬駅で下車しました。西武有楽町線列車が到着する1番線にはホームドアが設置されていました。また、練馬駅では前回訪問時に行けていなかった北口から出てみましたが、裏口のような雰囲気でした。
 
 

 

 
これにて西武線の乗り鉄を終了し、今度は都営大江戸線の駅へ。12時30分発の六本木・大門方面都庁前行きに乗車しました。12-000形8連で、最後部車両はほぼ満席でしたが、空席に座りました。道中はスマホを操作して過ごしましたが、駅ごとに少しずつ乗客が増え、やや混雑気味の状態になりました。そして私は12時45分に到着した都庁前駅で下車しました。下車後は地上に出て駅前を散策しました。新宿新都心は都庁をはじめ高層ビルばかりで常に上を見ていて、首が痛くなりましたw また、駅西側にある新宿中央公園では「Malaysia Fair 2019」というマレーシアとの交流イベント(?)が行われていました。
 
 

 

 

 
都庁前駅からは13時30分発の都営大江戸線外回り、飯田橋・両国方面光が丘行きに乗車しました。12-000形8連で、最後部車両で着席しました。発車時点になっても全座席の半分も埋まりませんでした。道中は車内の中吊り広告を見て移動時間を過ごし、1駅目の新宿西口駅で下車しました。新宿ターミナルを構成する駅なのですが、乗降客の少なさに驚きました。しかし地上に出ると人通りは多かったです。
 
 

 

 
その後、私は京王百貨店などを経由してJRの新宿駅南口まで移動しました。そして指定席券売機で帰りの新幹線の特急券を買いました。前回はグリーン車でしたが、その反動で今回は自由席ですw 自由席特急券を購入後は予め購入していた『東京都区内→加古川』の往復乗車券(かえり券)を自動改札機に通して入場し、JR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」で飲料とお菓子を買ってから中央線快速上りの7,8番線へ。14時18分発の快速・東京行きに乗りました。E233系10連で、先頭車両に乗車しましたが、満席かつ最前部にもかぶりついていた先客がいたのでドア脇へ。道中は皇居外濠などの風景を眺めて、14時31分に到着した終点の東京駅まで乗り通しました。
 
 

 
東京駅ではトイレを済ませてから乗換改札を通り、東海道新幹線ホームへと向かいました。そして15時03分発の『ひかり477号』岡山行きに乗車しました。JR東海所属・N700AのG編成16連で、1号車自由席へ。いつもならば3人掛けの窓側A席に座るのですが、乗車待ちの人数がいつもの倍ほどだったので混雑すると判断し(着席率の低い3人掛け席中央のB席も埋まると判断して)、今回は2人掛けの窓側席E席に座りました。発車時刻までどんどん乗客が増えて、いつもであれば新横浜で埋まる事の多い2人掛け席通路側D席もほぼ埋まり、私の隣席にも高齢の男性が着席しました。結局、東京発車時点でA,C,E席は全て埋まり、D席のほぼ全てとB席の一部が埋まる状態になりました。そして指定席・グリーン車は三島以遠で満席となり、自由席からの変更は不可能とのアナウンスもありました。
 
『ひかり477号』は定刻に東京駅を発車しました。私はお菓子を食べながら車窓風景を眺めました。そして品川、新横浜と停車していきますが、自由席の混雑ぶりにホームから車内を覗いていた乗車待ちの客からはため息が漏れていました。品川で残りの席が全て埋まり、デッキにも立客がいました。さらに次の新横浜駅でも多くの人が乗ってきて、通路も立客だらけになり、車内販売が回れなくなりました。三連休最終日午後の列車で乗車率が高くなる傾向にあるのですが、ここまで混雑するのは珍しいです。その混雑をよそに私は車窓風景を眺めていました。晴天だったので丹沢の山並みは望めましたが、西の空が雲に覆われ、結局富士山は見えませんでした…。
 
 

 
列車は三島、静岡、浜松と停車していき、相当数の下車客がいましたが、入れ替わりに乗車客も多く、通路には立客が残っていました。そして名古屋駅で大量下車があり、ようやく通路に立客はいなくなりましたが満席状態は続きました。この付近で日が暮れて暗くなり始め、私は車窓風景を諦めてスマホを操作して過ごしました。この後は京都、新大阪、新神戸と停車して乗客は減少し、新神戸発車時点で半数ほどの席が埋まる程度にまで乗車率が低下しました。そして列車は西明石駅に到着して、私は下車しましたが、新大阪手前で信号停車があり、到着は2分遅れでした(18:24着)。
 
 

 
西明石駅では早足で在来線ホームへと移動し、18時29分発のJR神戸線下り新快速・播州赤穂行きに乗り継ぎました。223系8連+4連で、先頭車両(8連側)はほぼ満席かつ全ての補助席が埋まっていましたが、通常の席(転換クロスシート通路側席)に空席があったので着席し、こちらでも道中はスマホを操作していました。そして10分後の18時39分に加古川駅に到着し、下車しました。
 
 

 
翌日は仕事なので下車後は寄り道をせずに家路を急ぎました。
これにて変則2泊3日の東京遠征が終了しました。初日はホテルが確保できず苦労しましたがネットカフェを初体験できたのは収穫でした。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:練馬経済新聞、Wikipedia)