第1298回('19) 都営三田線北部区間の未訪問駅などを降りつぶし | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2019年7月13日~15日の3連休は、2泊3日の日程で東京へ乗り鉄・降り鉄旅行に行きました。
前月に手術をして体調はまだまだ万全ではありませんでしたが半年も前にホテルを予約していた事もあったのですが、キャンセルをせずに頑張って行く事にしました。
しかし、梅雨真っ只中で、旅行中は連日雨に見舞われました…。私の雨男ぶりをいかんなく発揮してしまいましたw
 
今回は2日目前半の内容です。
2日目は『都営地下鉄・東京メトロ 共通一日乗車券』(900円)を利用して地下鉄の駅巡りです。
雨が降りしきる中、午前中は都営地下鉄を中心に乗り鉄・降り鉄を決行しました。
その中でも都営三田線北部区間の未訪問駅を重点的に降りつぶしていきました。
 
今回の日程 2019年7月14日 (日)  【前半】
 
浅草橋506(都営浅草線・快特)507東日本橋/馬喰横山525(都営新宿線)538新宿三丁目643(東京メトロ丸ノ内線)648四ツ谷707(中央総武緩行線・642B)712水道橋806(都営三田線)808春日844(三田線)845白山906(三田線)907千石931(三田線)934西巣鴨956(三田線)958新板橋1022(三田線)1024板橋区役所前1042(三田線)1044板橋本町1109(三田線)1116巣鴨
 
【後半へ続く】
 
この日も4時に起きて、朝食を済ませてからホテルを出て(連泊1泊目のためチェックアウトではない)、都営浅草線の浅草橋駅へと向かいました。朝からまともに雨が降っていました。浅草橋駅では自動券売機で『都営地下鉄・東京メトロ 共通一日乗車券』(PASMO版)を購入してから入場し、5時06分発の快特(浅草線内各駅停車)・羽田空港国内線ターミナル行きに乗車しました。1000形8連で、最後部車両は大半の座席が埋まっていました。私は次駅で下車するので最後部ドア脇に陣取り、移動時間はスマホを操作していました。そして1分後に到着した東日本橋駅で下車しました。
 
 

 
東日本橋駅下車後は地下連絡通路を通り都営新宿線の馬喰横山駅へ。少し待って5時25分発の各停・笹塚行きに乗車。10-300形10連で、最後部車両はガラガラでした。私は着席して、道中はスマホを操作し続けていました。そして13分の乗車で新宿三丁目駅に到着し、下車しました。下車後は地上に出て、駅前散策をしました。伊勢丹や丸井など多くの商業施設があり、昼間は多くの人で賑わう地域ですが、早朝となるとさすがに人通りは少なかったです。
 
 

 

 
新宿三丁目駅からは6時43分発、東京メトロ丸ノ内線の池袋行きに乗りました。新型の2000系を期待しましたが、やって来たのは02系6連でした。最後部車両の少ない空席に座り、道中はスマホを操作して、3駅目の四ツ谷駅で下車しました。丸ノ内線の四ツ谷駅は地上駅で、荻窪方面ホームの窓からはJR中央本線の御所トンネル入口を見る事ができました。
 
 

 
四ツ谷駅ではJR中央総武緩行線に乗り換えました。乗車した7時07分発の各停・千葉行きは山手線から転用されたE231系500番台10連で、最後部車両は多少空席があったものの確実に車窓風景を眺めるべくドア脇に陣取りました。道中は外濠などを眺めて、3駅先の水道橋駅で下車しました。水道橋駅はJRにおける東京ドームへの最寄駅ですが、早朝にもかかわらずドームへ向かう人が結構多かったです。前日の13日から25日までの日程で第90回都市対抗野球大会が開催されていて、その関係で下車客が多かったのです。あと、余談ですが、プロ野球では夏の高校野球全国大会で甲子園球場を明け渡す阪神タイガースの長期ロードが有名ですが、読売巨人軍も都市対抗野球の際は東京ドームを離れて長期ロードに出ています。
 
 

 
水道橋駅では都営三田線の駅へと移動しまして、8時06分発の西高島平行きに乗車したのですが、当初予定では7時31分発で、30分以上も遅れています。これは雨の影響で駅前散策に時間を要したのと、私自身の体力がまだまだ戻っておらず歩行スピードが遅かった事が原因でした。西高島平行きは6300形6連で、最後部車両はほぼ満席でしたが疲れていたので着席し、水分補給をしましたが、あっという間に次の春日駅に到着し、下車しました。東京メトロの後楽園駅と同一駅扱いですが、一番遠い丸ノ内線との乗換には地下通路を300mほど歩く事になり、時間がかかります。地上へ上がると、高層ビルの文京区役所、その隣にある文京シビックホールが印象的でした。
 
 

 

 
春日駅からは後続の西高島平行きに乗車しました。東急5080系6連で、最後部車両に空席がちらほらあったので着席し、休憩しましたが、体力が回復する前に次の白山駅に到着し、私は下車しました。地上は坂道になっていて、閑静な住宅街といった感じでした。坂下に白山下交差点、坂上に白山上交差点がありましたが、「白山下」と聞くと1980年代に廃止された石川県の北陸鉄道金名線の終着駅・白山下駅を思い出しました(廃線跡探訪記事はこちら)。また、白山上交差点では都道と国道17号線が交差していましたが、あの国道17号が都心部で2車線(片側1車線)だった事に驚き、ショックを受けましたw
 
 

 
白山駅では9時06分発の西高島平行きに乗車。今度も東急5080系6連で、最後部車両の少ない空席に座り、水分補給だけを済ませて、次の千石(せんごく)駅で下車しました。こちらも住宅街の中にある駅です。駅の北東側には複合ビル「文京グリーンコート」があります。
 
 

 
千石駅からも西高島平行きに乗りました。6300形6連で、最後部車両はほぼ満席でしたが着席し、道中はスマホを操作して過ごし、2駅先の西巣鴨駅で下車しました。都電荒川線の新庚申塚電停が約250m南東にあり、乗換可能です。駅前は市街地ですが、人通りは多くありませんでした。
 
西巣鴨駅では9時56分発の高島平止まり電車に乗車しました。6300形6連で、最後部車両は満席だったのでドア脇に陣取り、しばしスマホを操作して隣駅の新板橋駅で下車しました。JR埼京線の板橋駅との乗換駅ですが、板橋駅までは距離があります(約400m)。また、駅の直上には首都高速中央環状線の高架橋が鎮座していて、少し東へ行くと埼京線(赤羽線)を跨ぐ陸橋がありました。陸橋からは埼京線や遠方を眺められました。
 
 

 

 
新板橋駅からも西高島平行きに乗車。東急3000系6連で、最後部車両は空席がほとんどなくドア脇に陣取りました。今回もスマホを操作して過ごし、すぐに到着した板橋区役所前駅で下車しました。駅名の通り駅前(南側)に板橋区役所がありました。また、北東側には旧中山道が通っていて、沿道には商店街が形成されています(仲宿)。
 
 

 
板橋区役所前駅では数本後の西高島平行きに乗りました。6300形6連で、最後部車両の数少ない空席に座り、水分補給をしました。そして次駅の板橋本町(いたばしほんちょう)駅で下車しました。上空に首都高速5号池袋線の通る中山道と環七通りの立体交差があり、駅前の景観は良くなかったです…。
 
尚、板橋本町駅より先、本蓮沼駅以遠は前年に下車したので今回はここで引き返します。11時09分発の各停・白金高輪行きに乗車しました。6300形6連で、最後部車両に乗り込みましたが既に立客がいました。私はドア脇のポジションを確保し、道中はスマホを操作していました。その間にも駅ごとに乗客が増えて軽く混雑してきました。早期の8両化が望まれます。そして私は4駅目の巣鴨駅で下車しました。これにて今回は都営三田線とお別れです。
 
 

 
巣鴨駅で下車後は駅前にある「ケンタッキーフライドチキン」で昼食を済ませました。ストーマ(人工肛門)だった時はあまり数を食べられなかったのですが、今回は久しぶりに大量のチキンを食べる事ができましたw
 
 

 
昼食後も主に地下鉄の乗り鉄・降り鉄を続けました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:Wikipedia)