第1279回('19) 東急世田谷線の全駅下車乗り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 

前回の続き…

 

2019年のゴールデンウィーク10連休の前半にあたる4月27日~30日、平成最後の乗り鉄は、3泊4日の日程で東京へ降り鉄の旅に出かけました。
療養中のため、中止しようか短縮しようか迷っていましたが、2週間前の名鉄乗り鉄を無事に終えれた事、そして今度は東京在住の弟が入院してしまった事から、お見舞いを兼ねて当初予定通り3泊4日で決行しました。
全体的に天気は良くありませんでしたが、雨天かつ疲れていた最終日を除き予定通り行程をこなせました。

 

今回は初日後半の内容です。
午後は軌道線である東急世田谷線の全駅で下車しました。その後は京王井の頭線の一部の駅で降り鉄して吉祥寺へ行き、弟を見舞ってから浅草橋のホテルで宿泊しました。

今回の日程 2019年4月27日(土) 【後半】

 

三軒茶屋1354(東急世田谷線)1355西太子堂1401(各停)1403若林1409(各停)1411松陰神社前1417(各停)1418世田谷1424(各停)1425上町1438(各停)1440宮の坂1446(各停)1448山下1454(各停)1456松原1502(各停)1505下高井戸1517(京王線)1519明大前1528(井の頭線)1530永福町1558(各停)1603高井戸1620(各停)1628吉祥寺1653(中央線快速・1619H)1658武蔵境1720(上り1644T)1727吉祥寺/吉祥寺駅1736(西武バス・吉61-1系統)1805大泉学園駅南口/大泉学園1944(西武池袋線)1946石神井公園1949(急行)2002池袋2011(山手線外回り・1915G)2031秋葉原2037(中央総武緩行線・1908C)2039浅草橋

 

【宿泊】


東急世田谷線では1駅ずつ順番に下車していきます。
三軒茶屋駅からは13時54分発の下高井戸行きに乗車しました。300系2連(以下省略)で、後部車両ドア脇に陣取りました。車内は軽く混雑していました。道中はしばし車窓風景を眺めて、西太子堂駅で下車しました。下車したのは私だけでしたが、それもそのはず、三軒茶屋駅とは300mしか離れておらず、しかも当駅と東急他路線の駅との間の運賃は通算ではない(世田谷線は別建てで三軒茶屋で打ち切り)のため、世田谷線の運賃を節約するためか三軒茶屋方面へ歩く人を少なからず見られました。また、無人駅で改札もありませんがホーム上屋やベンチがあり、立派な構造をした路面電車の駅といった感じでした。駅前は住宅密集地でした。

 

 

 

西太子堂駅では後続の下高井戸行きに乗車。『東急ワンデーオープンチケット』(660円)を車掌に提示して後部車両に乗車しました。車内は混雑気味でした。道中は遮断機ではなく信号機で制御している若林踏切を観察して、若林駅で下車しました。駅前は小さな商店街で人通りが多かったです。

 

 

 

若林駅からも後続の下高井戸行きに乗りました。乗車した後部車両は混雑気味で、ドア脇から車窓風景を眺めました。そして隣駅の松陰神社前駅で下車しました。松陰神社への参道沿いに商店街が形成されています。また、世田谷区役所への最寄駅の一つです(当駅~世田谷駅間の北方にあります)。

 

松陰神社前駅では後続の下高井戸行きに乗車しました。後部車両は乗車率が若干下がりましたが満席で、今回もドア脇から車窓風景を眺めて次の世田谷駅で下車しました。区の名称を使用した駅にしては、駅前は商店が少なく、人通りもまばらで閑散としていました。

 

世田谷駅からも後続の下高井戸行きに乗車。この電車も後部車両は満席で、道中はドア脇から車窓風景を眺めて過ごし、次駅である上町駅で下車しました。車両基地があり運転上の拠点駅の一つです。下高井戸方面ホームは無人ですが、三軒茶屋方面は駅舎があり有人です。方面別でホームが離れており、三軒茶屋訪問ホームも『東急ワンデーオープンチケット』を入場券代わりに使用して観察したため時間がかかり、後続電車に乗れませんでした。

 

 

 

 

上町駅ではその次の下高井戸行きに乗りました。後部車両は若干空席もありましたがすぐに下車するので立席を選択し、車窓風景を眺めて隣駅である宮の坂駅で下車。下りホーム前にはかつて世田谷線で使用され、後に江ノ島電鉄に譲渡された車両・江ノ電601号(元:東急デハ87)が静態保存されています。車内に入る事もできたのですが、家族連れやファンが車内にいて、また時間の関係もあり、今回は車内に入りませんでした。

 

 

 

宮の坂駅からは後続の下高井戸行きに乗車しました。この電車は比較的混雑していました。後部車両ドア脇から車窓風景を眺めて、小田急線の高架複々線をくぐると山下駅に到着し、下車しました。小さな駅舎がありますが、朝ラッシュ時のみ係員が配置されるとの事で、私の訪問時は無人でした。また、駅の近くに小田急線の豪徳寺駅があります。ゆえに、新宿へ行く人は小田急線に乗り、渋谷へ行く人も世田谷線~田園都市線のルートではなく小田急線~下北沢のりかえ京王井の頭線のルートがメインと思われ、山下駅の乗降客は他駅より抜けて多くはありませんでした。

 

 

 

山下駅では後続の下高井戸行きに乗車。立客が少しいる程度の乗車率で、後部車両ドア脇より車窓風景を眺めました。そして次の松原駅で下車しました。駅前は比較的整然とした感じでした。また、雨は止んだようです。

 

松原駅からも後続の下高井戸行きに乗りました。若干混雑した状況で、私は今回も後部車両ドア脇から車窓風景を眺め、次駅である終点の下高井戸駅で下車しました。京王の連続立体交差事業に伴い変化する可能性が高い駅なので早目に訪問したかったのですが、まだ以前のままの佇まいだったので安心しました。ところで、京王の連続立体交差事業はなかなか進行が遅いようですね…。

 

 

 

これにて東急世田谷線の「降りつぶし」を達成しました。次は京王線~京王井の頭線を乗り継いで吉祥寺を目指しますが、途中何駅かに寄り道もしていきます。最初は15時17分発の京王線各停・新宿行きに乗車しました。9000系8連で、最後部車両は半数以上の空席があったので着席し、水分補給をしていると、もう次の明大前駅に到着し、慌てて下車しました。

 

明大前駅では井の頭線の各停・吉祥寺行き(1000系5連)に乗り継ぎました。やや混雑気味で、最後部車両ドア脇に陣取り、しばし車窓風景を眺めて1駅目の永福町駅で下車しました。永福町駅は井の頭線内で急行と各駅停車が緩急接続可能な唯一の駅で、乗車した各停も急行を待避していました。駅前は市街地で、人通りが多かったです。

 

 

 

永福町駅からは各停・吉祥寺行き(1000系5連)に乗車。少々混雑していましたが何とか最後部車両ドア脇のポジションを確保し、道中は車窓風景を眺めていました。そして今度は4駅目の高井戸駅で下車しました。環八通りを跨ぐために高架駅になっていて、ホームからの眺めは良かったです。また、駅の東側には大きな煙突の杉並清掃工場があります。この煙突は中央線沿線からもよく見えますね。

 

 

 

高井戸駅では数本後の各停・吉祥寺行き(1000系5連)に乗りました。最後部車両は半分ほど空席があり、疲れていたので着席して車窓風景を眺めました。そして今度は終点の吉祥寺駅まで乗り通しました。下車後は駅前の、特にJR側の北口側を中心に散策しましたが、連休中とあり、とても多くの人で賑わっていました。

 

 

 

また、2017年の訪問時に中央線快速の吉祥寺駅、武蔵境駅の駅名標などの写真を撮影できていなかったので、この機会にリベンジしようと思います。まずは吉祥寺駅で入場し、駅名標やホーム、車両を撮影しました。そして16時53分発の快速・武蔵小金井行きに乗車しました。E233系10連で、4駅先の武蔵小金井駅止まりなので混雑は軽く、あっさりと最後部車両ドア脇のポジションを確保できました。道中は車窓風景を眺めて、2駅目の武蔵境駅で下車しました。

 

 

 

武蔵境駅では駅名標や駅前の写真を撮影してから再入場し、17時20分発の快速・東京行き(E233系10連。満席。最後部車両ドア脇にて立席)に乗り、吉祥寺駅に戻りました。

 

 

 

この日の「乗り鉄」はこれにて終了し、北口からバスに乗り、西武池袋線の大泉学園駅近くの病院に行きました。この付近は南北の鉄道路線がなくて不便です。代わりにバス路線は充実していますが、道路が渋滞していて距離の割には時間を要しました。

 

弟の見舞いの後は大泉学園駅前の「松屋」で夕食を済ませました。

 

その後は大泉学園駅から19時44分発の元町・中華街行き各駅停車(東急5050系4000番台10連。最後部車両で着席。ガラガラ)に乗り、隣の石神井公園駅で下車しました。

そして後続の急行・池袋行きに乗り換えましたが、これが「S-TRAIN」用の40000系10連でした! 但し、一般列車としての運行なのでロングシートに設定されていました。最後部車両は空いていて、余裕で着席できました。もう夜なので道中はスマホを操作していましたが、40000系の座席は背もたれが高いので、ロングシートの状態で座りながら車窓風景を眺めるのは少々苦しいかもしれません。急行は石神井公園駅からノンストップで走行し、20時02分に終点の池袋駅に到着しました。

 

 

 

池袋駅では山手線外回り電車に乗り換えました。E231系11連で、乗車した最後部車両は混雑していました。ドア部分で吊革に掴まり辛抱していましたが、田端駅で大量下車があり、空席が発生したので着席しました。その後はスマホを操作して過ごし、秋葉原駅で下車しました。

 

 

 

秋葉原駅では中央総武緩行線の各停・千葉行きに乗り継ぎました。数を減らしているE231系0番台10連で、最後部車両はそこそこ混雑していました。私はドア部分でしばし混雑に耐え、次の浅草橋駅で下車しました。

 

 

 

下車後はコンビニに寄ってから駅近くのホテルにチェックインしました。すぐに入浴を済ませて22時頃に就寝しました。


(つづく)

 

 

 今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません

 


(参考:Wikipedia)