第1271回('19) 名鉄名古屋本線東部区間・岡崎周辺の未訪問駅を降り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

2018年4月13日~14日、1泊2日の日程で名古屋へ乗り鉄に出かけました。
目的は名鉄の「降り鉄」で、未訪問駅を少しでも減らすべく、できるだけ多くの駅に下車していきましたが、14日の昼頃から雨が降り出し、予定変更を余儀なくされました…。

今回は初日前半の内容です。新幹線で名古屋入りして、名鉄名古屋本線で岡崎方面へ。朝方は岡崎市内にある名古屋本線の未訪問駅で下車していきました。

 


今回の日程 2019年4月13日(土) 【その1】

 

加古川520(JR神戸線・704K)536西明石600(山陽新幹線→東海道新幹線・のぞみ100号)713名古屋/名鉄名古屋733(名鉄名古屋本線・特急)804東岡崎808(準急)811男川828(下り準急)830東岡崎842(普通)843岡崎公園前856(普通)858矢作橋916(普通)919宇頭949(普通)952新安城

 

【その2へ続く】

 


この日は4時に起きて、朝食を済ませてから自宅を出発しました。加古川駅では『PASMO』で入場し、JR神戸線の上り1番列車(223系4連+8連。前から10両目(後方8連側)に乗車。補助席に着席。道中スマホを操作)に乗車して西明石駅で下車しました。はじめはガラガラでしたが、西明石到着時点で大半の座席が埋まっていました。

 

 

 

西明石駅では新幹線に乗り換えます。新幹線のチケットは『スマートEX』で購入してたので登録している『PASMO』をタッチして乗換改札を通過しました。そして6時00分発の『のぞみ100号』東京行きに乗車しました。JR東海所属のN700A16連で、私は最後部の1号車自由席の窓側E席に座りました。車内はガラガラでした。

 

 

 

『のぞみ100号』は定刻に西明石駅を発車しました。既に明るくなっていたので道中はひたすら車窓風景を眺めていました。天気が良く、比良山や伊吹山も望めました。また、京都発車時点でE席は埋まりましたが、反対側の窓側A席は半分ほど空きがありました。そして1時間13分の乗車で7時13分に名古屋駅に到着し、下車しました。在来線駅の神戸方ではリニア関連工事が行われていました。

 

 

 

名古屋駅で改札を出た後は東側にある名鉄名古屋駅へ移動しました。自動券売機で『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』(4,000円)と今から乗る列車の特別車両券『ミューチケット』(360円)を購入してから入場し、7時33分発の名古屋本線特急・豊橋行きに乗車しました。『パノラマスーパー』こと1200系6連+1200系2連の8両編成で、私は先頭1号車の特別車、しかも展望室の最前列の席を確保できました。通路の反対側にも1人乗車してきました。

 

 

 

道中はずっと前面展望していました。金山駅からは展望室の乗車率が上がりました。また、知立駅付近では高架化工事の状況がよく見て取れました。そして矢作川を渡って桜の名所である岡崎公園を見て走ると8時04分に東岡崎駅に到着し、下車しました。

 

 

 

東岡崎駅では後続の準急・豊川稲荷行きに乗り継ぎました。3300系4連+3100系2連で、前寄りの3300系は今年落成した最新の3314Fでした。尚、名鉄では2019年度に3300系の後継車種となる新型の9500系が導入される予定です。私は最前部車両に乗り込みましたが、大半の座席が埋まっていてドア脇に陣取りました。道中はデビュー間もない新車の車内を見渡しつつ車窓風景を眺めて、次の男川駅で下車しました。高校生の下車が多かったです。駅前は住宅地でしたが、商店は見られませんでした。

 

 


 

男川駅からは早くも名古屋方面へ引き返します(男川駅より東、美合駅以東の全駅は2018年7月に訪問済)。8時28分発の準急・一宮行きに乗りました。6800系2連+6000系4連で、乗車した最後部車両はガラガラだったので着席しました。水分補給していると程なくして東岡崎駅に到着し、下車しました。今回は橋上駅舎の東改札口から外に出ました。昨年訪問時点では駅前広場とペデストリアンデッキの工事中でしたが、まだ続いていました。東口駅前を確認後は半地下の中央改札口から再入場しました。

 

 

 

東岡崎駅では当駅始発の普通・岩倉行きに乗車しました。短い6800系2連で、おそらく2連のままターミナル駅の名鉄名古屋駅にも乗り入れると思われ、不思議な感じがしました。後部車両は比較的乗車率が高かったのですがロングシートに空きがあったので座りました。道中は桜が満開の岡崎公園などを眺めて次駅の岡崎公園前駅で下車しました。上り線ホーム脇には桜並木があり、ホームでも花見ができそうでしたww また、当駅は駅前に愛知環状鉄道線の中岡崎駅があり、乗換可能ですが、駅名が違うので分かりにくいですね…。

 

 

 

岡崎公園前駅からは後続の普通・犬山行きに乗車。3300系4連+3100系2連の、普通列車にしては長い6両編成でした。私は最後部車両(3100系)に乗りましたが、ガラガラでした。着席して矢作川などを眺め、次の停車駅である矢作橋駅で下車しました。当駅にはバラスト搬入線があり、偶然(?)、その搬入線に貨車のホキ80形を挟む形で両端に1両ずつ電気機関車のEL120形が連結されていました。その関係で構内は広かったです。そして反対側の側線には3700系が留置されていました。名鉄は他社と比較して車両基地の電留線が少なく、ホームに余裕のある駅や側線、引上線のある駅に昼間や夜間に留置されているケースが多々見られます。

 

 


 

矢作橋駅では後続の普通・岩倉行きに乗りました。3300系4連で、最後部車両は空いていたので着席し、水分補給をしながら車窓風景を眺めて、隣駅の宇頭駅で下車しました。住宅地にある普通の駅、といった感じで特にインパクトはありませんでした。

 

 

 

宇頭駅では後続電車に乗ろうと思いましたが、再入場後に電車が来てしまい、乗り遅れてしまいました…orz しかも風前の灯火状態となっている5700系だったので軽くショックでしたw まぁ、1本遅れてもこの先の行程に差し支えないので問題ありませんでしたが…。仕方ないので次の電車が来るまではベンチで休憩していました。疲れがたまってきていたので却って良かったかもしれません。そして9時49分発の普通・岩倉行きに乗車しました。短い6800系2連で、後部車両はほぼ満席だったのでドア脇に陣取り、しばし車窓風景を眺めて、次の新安城駅で下車しました。

 

 

 

この後は西尾線に乗り換えて、降り鉄を続けました。

 


(つづく)

 


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません

 


(参考:Wikipedia)