留萌本線・恵比島駅~峠下駅の車窓風景 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の車窓風景コーナーは、北海道北西部の深川と留萌を結ぶ「本線」とは名ばかりのローカル線、
留萌本線(深川~留萌)です。
2016年12月4日に末端部の留萌~増毛が廃止になってから間もないのですが、
残存区間も2020年度を目途に廃止される可能性が高くなりました。

いつものように区間を区切ってUP致します。

そして、当コーナーでは短文の説明になってしまいますが、ご了承願います。


今回は、山間部を通る区間、恵比島駅~峠下駅です。




イメージ 2
(左)恵比島駅駅を発車するとすぐに山間部へと入ります。


イメージ 3
(前)分かりづらいですが、恵比須トンネルに入ります。


イメージ 4
(左)恵比須トンネルを抜けると深い山の中をカーブしながら走ります。


イメージ 5
(前)
イメージ 6
(左)そして峠下トンネルを抜けると多少開けてきました。


イメージ 7
(左)その後は留萌川の谷を西へと走り、


イメージ 8
(前)
イメージ 9
(左後)留萌本線の途中駅で唯一列車交換可能な峠下駅に到着します。
運転上では重要な駅ですが、周りに民家はほとんどなく、乗降客も相当少ないです。


峠下駅~留萌駅へつづく