智頭駅【鳥取県】(因美線、智頭急行智頭線。2011年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
 
今回の【駅】コーナーは、因美線と智頭急行智頭線の接続駅であり、特急『スーパーはくと』も停車する
智頭駅 (ちずえき。Chizu Station) です。
尚、駅名は「ちず」ですが、町名は「ちづ」です。

  

  

駅名  

智頭駅  (各社とも駅番号なし)

  

所在地  

鳥取県八頭郡智頭町  

  

乗車可能路線  

JR西日本:因美線  

智頭急行:智頭線  

  

隣の駅  

因美線  

鳥取方………因幡社駅  

東津山方……土師駅  

  

智頭急行智頭線  

上郡方………恋山形駅  

  
訪問・撮影時  
2008年12月(夜間)、2011年7月  

  

  

イメージ 2
JR駅の駅舎です。木造で古いです。
おそらくJR駅はバリアフリー非対応と思われます。


 

イメージ 3
こちらはJR駅舎の左側に隣接している智頭急行の駅舎です。本社も入っていてビルになっています。
バリアフリーへの対応状況は不明です。


 

イメージ 4
駅前の様子です。智頭町の中心部で、市街地になっています。


 

イメージ 5
JR駅の駅舎内の様子です。有人駅で『みどりの窓口』があります。
尚、当駅はICカードのエリア外で自動改札機も設置されていません。

 
 

JR線~智頭急行線の乗換改札です。JR側より撮影。

智頭急行の駅舎内にあり、智頭線の改札口に隣接して設けられています。

駅員が配置されています。

智頭急行線もICカードは利用できません。

 

 

JRの駅名標です。2008年撮影。

非電照式ですが反射剤が使用されているため、フラッシュ撮影すると明るくなります。

現在は下部が因美線のラインカラーである茶色に変更されていると思われます。

 

 

イメージ 6
JR駅は単式ホーム1面、島式ホーム1面の計2面3線の構造で、
JRと智頭急行を直通運転する列車もJRホームより発着します。

  

 

JRホームです。東津山方・上郡方を望む。
 

 

イメージ 7
こちらは智頭急行のホームです。頭端式ホーム1面2線の構造です。
上写真は終端方を望む。下写真はJRホームより上郡方を望む。


 

イメージ 8
鳥取方を望む。この先しばらくの間は山間部を走り、特急も速度が上がりません。


 

イメージ 9
東津山・上郡方を望む。
智頭急行線が左へ分岐していきます。一方、因美線は超閑散区間へと入っていきます。

  

  
あとがき(2017年時点)  

私が智頭駅で下車したのは2003年、2008年、2011年、2012年の4度で、2003年と2011年は駅の外へ出ました。智頭急行の本社が併設されている事もあり、JRより智頭急行の方が駅舎は立派でした。

   

東京からですと東海道新幹線で京都、新大阪または姫路まで行き、特急『スーパーはくと』に乗り換えて当駅下車。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からも特急『スーパーはくと』に乗り当駅下車。余裕で日帰り訪問可能です。

  

食料・飲料について、駅前は市街地ですがコンビニ・気軽に入れる飲食店はありません。駅北側にスーパーはあります(営業時間9:30~19:30)。事前に用意しておいた方が良いでしょう。

  

東京からはやや遠いですが、鳥取へ行く前に、智頭駅で途中下車されてみてはいかがでしょうか?

  
(参考:Wikipedia)