生野銀山トロッコ軌道跡(プチ廃線跡探訪) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回のプチ廃線跡探訪コーナーは、
かつて兵庫県北部の生野町で操業していた生野銀山で産出された鉱石を播但線生野駅まで運搬するために敷設された路線である、
生野銀山トロッコ軌道の廃線跡を超簡単に紹介いたします。

  

元々、生野の町には馬車鉄道が走っていましたが、1920年に電化路線である生野銀山トロッコ軌道が完成して馬車鉄道は廃止されました。以後、戦後にかけて電気機関車牽引による貨物輸送が行われていましたが、1955年に飾磨港までのトラック輸送が始まるとトロッコ軌道はお役御免となり、廃線となりました。

  

今回は全線探訪をできなかったのでプチコーナーにて紹介いたしますが、
今後、廃線跡を全線探訪できた場合は、廃線跡探訪の記事を改めてUP致します。

  
  

イメージ 2
播但線の生野駅で下車。東口を出て市街地を東へ歩くと市川にたどり着きますが、
この場所(右岸)を生野銀山トロッコ軌道が通っていました。
現在は整備されて「トロッコ道」という名の遊歩道になり、路面には新たにレールが埋設されています。

  
  

イメージ 3
トロッコ道を歩き始めると、右前方にアーチ状の構造物が見えてきます。
トロッコ列車はこのアーチ橋で市街地を避けて市川の上を走っていました。
このアーチ橋は日本の近代化における土木構造物としての価値が評価されているそうです。

  
  

イメージ 4
アーチ橋の部分も遊歩道が整備されていました。
現役当時からこんなに狭い場所を走っていたのか、はたまた廃線後に左側の住宅が進出してきたのか、定かではありません。

  
  

イメージ 5
アーチ橋から東へ進みました。レールがむき出しになっていて今にもトロッコ列車がやって来そうですw 

   
   

イメージ 6
ここで遊歩道「トロッコ道」は終了し、整備されていない廃線跡が姿を現します。
この先も市川沿いを走っていたそうですが、少し先では護岸工事の影響で廃線跡が姿を消していました…。 

  
  

イメージ 7
さらに東へ進むと市川の水面上に橋脚跡が姿を見せますが、
これがトロッコ軌道のものなのか、道路など他の用途の橋梁跡なのか、分かりません…。

  
  

イメージ 8
いずれにしてもトロッコ軌道は途中で市川を渡っていたようで、おそらく奥銀谷地区では市川左岸の断崖をトロッコ軌道が通っていたと思われます。
そしてトロッコ軌道は生野銀山にたどり着いていたのですが、私は時間の関係で最後まで辿れませんでした…orz

  
  

(おしまい)  

  

  
注意点  

今回の生野銀山トロッコ軌道の廃線跡は4km弱と長くも短くもないのですが、私の場合は片道バス利用で本数の少ないバスの時刻に合わせたため一部を探訪できませんでした…。

  

機会があればもう一度探訪してみたいですね。

  

(2013年撮影。参考:「生野銀山のトロッコ道」のサイト、地理院地図、Wikipedia)