信貴山急行電鉄鉄道線の廃線跡(大阪府八尾市~奈良県三郷町。2014年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は、大阪側から信貴山(朝護孫子寺)へのアクセス路線として建設された信貴山急行電鉄の路線のうち、信貴山上で普通鉄道の路線として営業していた、
信貴山急行電鉄鉄道線の廃線跡について簡単にレポートします。

  

信貴山急行電鉄鉄道線(平坦線)は大阪電気軌道(大軌。近鉄の前身)の系列会社だった信貴山急行電鉄の前身である信貴山電鉄により、大軌が建設した信貴線(現:近鉄信貴線)、信貴山電鉄が建設した鋼索線(現:近鉄西信貴鋼索線)とともに高安山~信貴山門の全線が1930年に開業しました。その後、社名は1931年に信貴山急行電鉄に変更されましたが、1930年代には事故が複数発生したようです。そして1938年には運営を大軌に委託し、鋼索線が信急鋼索線、鉄道線(平坦線)が信急平坦線と称され、両線合わせて信急線と称されるようになりました。そして戦時中の1944年には信急鋼索線、信急平坦線とも不要不急路線として休止となりました。1944年には信貴山急行電鉄が大軌の後身である関西急行電鉄に合併され、その直後に関急は南海鉄道と合併し、近畿日本鉄道(近鉄)になりました。

  

戦後も長らく休止状態が続きましたが、1957年に信急鋼索線が信貴鋼索線(後に西信貴鋼索線へと改称)として営業再開したのに対し、信急平坦線はほぼ時を同じくして廃線となり、バス代替輸送へ切り替えられました。
廃線跡は現在、殆どの区間が有料道路「信貴生駒スカイライン」の一部に転用され、この道路上を代替バスである近鉄バスが走行しています。

  
  

尚、今回の区間は路線バスでサラッと辿っただけなので調査が不十分なことをお詫び申し上げます。

  
  

イメージ 11
(Yahoo!地図を使用)  

  
  

路線名   区間   営業キロ  廃止時  
信貴山急行電鉄:鉄道線(平坦線)  高安山~信貴山門  2.1km   1944年休止。1957年3月12日廃止  
(※)全区間複線(単線並列)・直流600V電化。軌間1,067mm。   

  
  

探訪・撮影時   2008年2月  

  

  

イメージ 2
(1)高安山駅跡は近鉄西信貴鋼索線(西信貴ケーブル)の高安山駅に隣接して存在していました。
ちなみに西信貴ケーブルは現役の路線です。

   
   

イメージ 3
(1)高安山駅跡にはホーム跡が残存しています。
写真には写っていませんが、駅名標のモニュメントと案内板が設置されています。
高安山駅は、推測ですが相対式ホーム2面2線の構造だったと思われます。


 

イメージ 4
(2)高安山駅を出ると、廃線跡は信貴生駒スカイラインとなって信貴山門駅跡を目指します。
信貴生駒スカイラインですが、歩行者は通行できないので探訪時はバスを利用して下さい。


 

イメージ 5
(3)少し進むと大阪府八尾市から奈良県三郷町へ入る府県境を通ります。
府県境の先で生駒山方面からの信貴生駒スカイラインと合流します。


 

イメージ 6
(4)山間部を南へ進むと、高安山霊園へ向かう道路が右へ分岐します。
廃線跡を通る路線バスは一部を除き高安山霊園を経由します。


 

イメージ 7
(5。高安山方を撮影)高安山霊園を過ぎると廃線跡は左へカーブして東へ針路を変え、農業公園信貴山のどか村の北側を進みます。
すると、短いトンネルをくぐります。トンネルは複線分のスパンが確保されていたので、道路転用の際もさほど苦労しなかったと思います。


 

イメージ 8
(6)トンネルを過ぎると右手に南畑の集落を見ながら廃線跡は進みますが、結構な崖になっています。


 

イメージ 9
(7)そして料金所が見えてくると信貴生駒スカイラインは終点となります。


 

イメージ 10
(8)廃線跡はもう少し先まで続いており、写真正面の空地に信貴山門駅がありました。
信貴山(朝護孫子寺)へは駅跡に隣接する信貴山門バス停から参道を通り約10分です。
尚、信貴山門バス停の待合室を信貴山門駅の駅舎と間違えてしまうかもしれませんが、ただの待合室ですw
東信貴鋼索線跡の信貴山駅跡にある待合室は駅舎を流用したものですが…。

  
  

(おしまい)

  

  
廃線跡探訪の注意点  

私が信貴山急行電鉄鉄道線(平坦線)を探訪したのは2002年、2009年、2014年の3回です。高安山駅跡にホームが残存している他はトンネルくらいしか遺構がなかったと思いますが、廃線跡が道路転用されているのでほぼ全線にわたり廃線跡を辿る事ができました。
廃線跡の距離は2.1kmですが、廃線跡を転用した「信貴生駒スカイライン」は歩行禁止なので、バスか自動車でないと探訪できないのでご注意を。バスですと片道7分です。バスは大半の便がケーブルカー(西信貴鋼索線)と接続していますが、念のため事前に時刻表で確認を。

  

食料・飲料についてですが、信貴山に飲食店が複数ありますが、コンビニはありません。事前に用意される事をお勧めいたします。

  

今回の廃線跡は『スルッとKANSAI 3dayチケット』でも探訪可能です。乗り鉄のついでにぜひ一度探訪されてみて下さい!

  

  
接続路線  

接続駅   接続路線  
高安山駅   近畿日本鉄道:西信貴鋼索線【西信貴ケーブル】(大阪方面)  
信貴山門駅   近畿日本鉄道:東信貴鋼索線の廃線跡(1983年廃止。信貴山駅跡まで徒歩20分)   
  
(参考:地理院地図、Wikipedia)