玉野市営電気鉄道の廃線跡(岡山県玉野市。2013年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

今回は、戦後の1953年に備南電気鉄道により宇野~玉(たま)間が開業し、1956年に玉野市へ移管された後、路線延長などで増客を図ったものの、結局は利用客減により1972年に廃止された公営鉄道・
玉野市営電気鉄道線について簡単にレポートします。

  

玉野市営電気鉄道は玉野市の2大中心地である宇野と玉を結んでいました。宇野(宇野町)は港町として、玉(日比町)は造船業の町としてそれぞれ発展してきましたが、戦後になり日比町と宇野町が合併し、日比町の中心地である「玉」と、宇野町の「野」を取って「玉野市」になりました。
また、開業時から経営は苦しく、通勤輸送のウエイトが高かったためになかなか廃止されませんでしたが、モータリゼーションの発達などにより廃止となりました。

  

尚、今回の区間は徒歩でサラッと辿っただけなので調査が不十分なことをお詫び申し上げます。
また、今回も写真が少ないです。ご了承願います。

  
  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用。廃線跡のラインは実際の廃線跡を完全に辿れていません)

  
  

路線名   区間   営業キロ  廃止日  
玉野市営電気鉄道線  宇野~玉遊園地前  4.7km   1972年4月1日  
(※)全線単線・直流1,500V電化(末期は非電化)。軌間1,067mm。   

  
  

探訪・撮影時   2013年3月  

  

  

イメージ 3
(1)宇野駅にて。
宇野線の宇野駅は宇高連絡船廃止後に再開発が行われ内陸側に移動しました。その影響か、玉野市営電鉄の駅の面影は見つけられませんでした。

  

宇野駅を出ると、宇野線の西側を並走して北上していました。

  
  

イメージ 4
(2)そして左へカーブすると駐車場に転用された廃線跡が姿を現します。

  

その後は左カーブを続けながら県道22号線と交差しますが、この付近に広潟駅がありました。

  

広潟駅跡からは廃線跡がサイクリングロードに転用されています。

  
  

イメージ 5
(3)宇野中学校に沿って左カーブが続き、玉野高校前駅跡に着きました。
廃線跡右側がホーム跡だそうです。

  
  

イメージ 6
(4)玉野高校前駅跡を過ぎると天狗山トンネルへと入ります。
トンネルはそのままサイクリングロードに流用されています。

  

トンネルを出ると西小浦駅跡に着きました。

  
  

イメージ 7
(5)西小浦駅跡を出ると、廃線跡の両側に道路が並走している区間を通ります。

  

左へカーブして国道30号線と交差して、玉野市役所前駅跡に着きました。

  

玉野市役所前駅跡を出ると列車交換が可能だった古塩浜信号所跡を通過し、住宅地の中を南西へ進みます。

  
  

イメージ 8
(6)そして廃線跡は中山トンネルへと差し掛かりますが、その前に陸橋で道路をオーバーパスします。

  
  

イメージ 9
(6)陸橋は橋台が現役時のものでした。

  

その後は中山トンネルを潜ります。こちらも現役時のものを流用しています。

  
  

イメージ 10
(7)中山トンネルを出ると住宅地の中を走り、右へカーブすると藤井海岸駅跡に着きました。
左側は道路越しに海を遠望できました。

  

藤井海岸駅跡を出ると廃線跡は住宅地の中を通りますが、かつては海のすぐ近くを走っていました。後に埋立てられ、海岸は遠ざかりましたが…。

  
  

イメージ 11
(8)そして玉野保健所前駅跡を過ぎると、大仙山トンネルを潜ります。宇野方は現役時のものを流用していますが、玉方は山の斜面の工事に伴い、新しいトンネルになっています。

  

トンネルを出ると大聖寺前駅跡に着きました。

  
  

イメージ 12
(9)大聖寺前駅跡を発車後は、白砂川を渡って三井造船玉野事業所に沿って走っていました。
廃線跡は道路転用されていますが、一部は三井造船の敷地に転用されているようでした。

  
  

イメージ 13
(9)上写真の白砂川を渡る橋梁は補修されながらも現役当時のものが流用されている感じでした。

  
  

イメージ 14
(10)しばらく進むと、三井造船玉野事業所の正門(?)近くにある三井造船所前駅跡に着きました。
駅跡は三井造船の用地や駐車場に転用されていて、ここに車庫や変電所があったようです。
また、三井造船所前駅は当初、玉駅として営業していました。

  
  

イメージ 15
(11)三井造船所前駅跡を出ると右へカーブして市街地へ入り、玉駅跡に着きました。
駅跡はバス停や玉商店街のイベント広場に転用されています。

  
  

イメージ 16
(12)玉駅から先は延伸区間になります。用地がなかったために、白砂川にコンクリート橋を造り、この人工地盤の上を玉野市電は走っていました。
現在、玉駅~玉小学校前の廃線跡の大半が駐車場に転用されています。

  
  

イメージ 17
(13)玉比咩神社駅跡付近の歩道橋より玉遊園地駅跡方を望む。
廃線跡は住宅地の中を通っていました。

   
   

イメージ 18
(14)廃線跡は住宅地の中を北西へ進み、玉小学校前駅跡に着きました。
玉小学校前駅跡を発車後は廃線跡が川の上を通る歩道に転用され、左へカーブしています。この歩道は新しく設置し直された感じがしましたが、果たして…。

  
  

イメージ 19
(15)そして正面に山々が近づいてくるのを見て西北西へ進むと、終点だった玉遊園地前駅跡に着きました。
ちなみに「遊園地」とは児童公園のことを指していて、駅前には児童公園があります。

  

当初はこの先、山を越えて南下し、海水浴場のある渋川地区へ延伸する予定でしたが、叶いませんでした…。

  
  

(おしまい)  

  

  

廃線跡探訪の注意点  

今回の廃線跡は距離が約5kmあり、やや長いです。最低でも往復3時間は見ておいた方が良いでしょう。宇野と玉を結ぶ路線バスは比較的多く運行されているので、バスの時刻を事前に確認しておけば、片道はバス利用も可能です。但し、宇野線の列車本数自体が少ないので列車の時刻も事前確認が必要です。

  

コンビニは宇野駅前に1軒、宇野地区と玉地区の廃線跡近くに1軒ずつありますが、玉駅跡~玉遊園地駅跡にはありませんので、事前に宇野地区での飲料・食料購入をお勧めします。また、飲食店は宇野地区の玉野市民病院東側にマクドナルドとすき家があります。

  

ハイキングがてら廃線跡を探訪してみませんか?

  

  

接続路線  

接続駅   接続路線  
宇野駅   JR西日本:宇野線  
  
(参考:JTBキャンブックス『鉄道廃線跡を歩くⅡ』、Wikipedia)