
只今実施している投票、『日本の大手私鉄グループといえば、西武・東急・近鉄・阪急だと…』が、
予想外の反響を呼んでいるので、今回よりWikipediaなどを参考に大手私鉄グループについて簡単に調べていこうと思います。
尚、当コーナーは10分以内で作成しているので、考察が不十分になることを前もってお詫び申し上げますm(_)m
予想外の反響を呼んでいるので、今回よりWikipediaなどを参考に大手私鉄グループについて簡単に調べていこうと思います。
尚、当コーナーは10分以内で作成しているので、考察が不十分になることを前もってお詫び申し上げますm(_)m
第5回目は、東急グループについてです。
連結売上高(平成25年~平成26年)……約1兆0830億円(大手私鉄15社中第2位)
(※)阪急と阪神は阪急阪神ホールディングス1社として計上しています。
(※)阪急と阪神は阪急阪神ホールディングス1社として計上しています。
副業での売上が大きく、また鉄道・バスなど交通業の割合も大きいです。
東京都~神奈川県を中心に全国でグループ展開しています。
主なグループ会社(私が知っているレベルのみ掲載)
そして戦時中~戦後にかけては「大東急」として、京王、小田急、京急、相鉄の路線も東急のものでした。
さらに、現在はJALに合併された航空会社「日本エアシステム」も東急グループの一員でした。
交通業(鉄道会社は第三種鉄道事業者のみの会社を省略) 伊豆急行 上田電鉄 じょうてつ 東急バス尚、東急が筆頭株主である静岡鉄道は現在、東急グループではありません。
そして戦時中~戦後にかけては「大東急」として、京王、小田急、京急、相鉄の路線も東急のものでした。
さらに、現在はJALに合併された航空会社「日本エアシステム」も東急グループの一員でした。
交通業以外
東急百貨店
東急ストア
東急ハンズ
東急モールデベロップメント(渋谷109など)
東急ホテルズ(東急インなど)
東急不動産(東急リバブルなど)
東急建設
東急エージェンシー
東急レクリエーション
五島美術館
また、かつてはプロ野球団「東急フライヤーズ→東映フライヤーズ」(現・日本ハム)を所有していました。東急百貨店
東急ストア
東急ハンズ
東急モールデベロップメント(渋谷109など)
東急ホテルズ(東急インなど)
東急不動産(東急リバブルなど)
東急建設
東急エージェンシー
東急レクリエーション
五島美術館
他にも「東映」や「ファンハウス(レコード会社)」、「東急車輛製造」などもグループ傘下でした。
私の感想
東急グループは主に東京23区南西部~神奈川県に集中展開していますが、全国区のグループ会社も多いです。
西日本の人でも東急ハンズ、東急イン、東急リバブルは知っていると思います。
東急グループは主に東京23区南西部~神奈川県に集中展開していますが、全国区のグループ会社も多いです。
西日本の人でも東急ハンズ、東急イン、東急リバブルは知っていると思います。
バブルの頃はもっと大きかったですが、小さくなっても今の規模なのが驚きです。
今後も発展が期待でき、大手私鉄売上高1位も夢ではありません。
今後も発展が期待でき、大手私鉄売上高1位も夢ではありません。
何か足りない部分があれば、コメントでご指摘いただければ幸いです。
(参考:業界動向SEARCH.COM、Wikipedia)