小野田線本山支線(雀田~長門本山。2009年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
長門本山駅にて。クモハ123形電車です。

  

今回は、山口県南部を走る小野田線のうち、雀田駅から分岐して周防灘沿いの長門本山駅へ至る、全線が山陽小野田市内を走る全長2.3kmの短距離支線、
小野田線本山支線(本山線)を紹介します。

  
  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  

  

路線名   区間   営業キロ  備考  
JR西日本:小野田線【本山支線】  雀田~長門本山  2.3km   全線単線・直流1,500V電化  
  
  
踏破達成時   2001年8月  
撮影時   2009年10月ほか  

  

  

イメージ 3
本山支線の起点駅である雀田駅は、小野田線本線と本山支線のホームがY字型に開いています。
駅舎は両線の中間にあります。古い駅舎が今も残っています。

  
  

イメージ 4
雀田駅は前述のように小野田線本線と本山支線のホームがY字状に開いています。
本山支線のホームは1両分だけ嵩上げされています。

  

雀田を発車すると住宅地の中を南南西へ進みます。

  
  

イメージ 5
途中から右側車窓には田園地帯が現れ、竜王山を遠望しながら走ると浜河内に着きます。

  
  

イメージ 6
浜河内駅にて。単式ホーム1面1線で、トイレすらありません。

  
  

イメージ 7
浜河内を発車後も長閑な風景の中を走ります。

  

やがて右手に団地が現れると速度が下がり、終点の長門本山に到着します。

  
  

イメージ 8
長門本山駅も単式ホーム1面1線の構造ですが、トイレは設置されています。

  
  

イメージ 9
駅の終端方、県道を渡ると周防灘を見渡せます。遠くには九州の山々も望めます。

  
  

イメージ 10
おまけ。
2003年に本山支線での運行を終了したクモハ42形です(2001年撮影)。車内はセミクロスシートでした。

  

  

乗り鉄の注意点(ダイヤ改正前)  

本山支線では普通列車のみの運転ですが、本数がとても少ないです。朝に2往復・夕方に1往復のみの運転で、乗りつぶし難易度は高いです…。
使用車両はクモハ123形の単行(1両編成)です。運用は、
午前の運用は、
①1223M 宇部新川を6:39発車して、雀田(6:53~6:59)、浜河内7:02を経て長門本山に7:04着。
②1322M 長門本山7:10→浜河内7:13→雀田7:15
③1323M 雀田7:25→浜河内7:28→長門本山7:30  支線内を1往復。
④1224M 長門本山を7:38に発車して、浜河内7:40、雀田(7:43~7:50)を経て宇部新川に8:08着。
これにて午前中の運転は終了。

午後の運用は、
⑤1325M 宇部新川から雀田までは回送。そして雀田18:12→浜河内18:15→長門本山18:17の支線内運転。
⑥1240M 長門本山を18:32に発車して、浜河内18:40、雀田(18:42~19:18)を経て宇部新川に19:30着。
これにて一日の運転を終了。
と、僅かにこれだけですw

  

また、雀田駅での小野田線本線との接続は考慮されていますが、1322Mから宇部新川方面、小野田方面から1323M、1240Mから小野田方面へは20分以内に乗り継げないので注意が必要です。

  

  

のりかえ   

乗換駅   乗換路線  
雀田駅   JR西日本:小野田線【本線】  
  
(参考:Wikipedia)