高尾登山電鉄線(高尾山ケーブルカー。東京都八王子市) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は東京都八王子市にある、ミシュランガイドで三つ星の観光地に選出された高尾山へ登るケーブルカー路線、
高尾登山電鉄 (高尾山ケーブルカー) を簡単に紹介します。

 

尚、写真は2007年撮影で先代車両の時代です。また、上り方向の写真しかありませんがご了承願います。


 

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)

 

路線名 区間  距離 高低差  備考
高尾登山電鉄線  清滝高尾山  1.0km 271m  ケーブルカー路線。軌間1,067mm
 
訪問・撮影時 2007年9月

  

  

イメージ 3
山麓にある清滝駅の駅舎です(2003年撮影)。
京王高尾線の高尾山口駅より徒歩約3分の場所にあります。
並走するエコーリフトのりばは右側の高台にありです。


 

イメージ 4
海抜201mの清滝駅にて。頭端式2面1線の構造で、ケーブルカー駅の標準構造です。
車両は先代のもので、私が訪問した2007年の翌年、2008年に新型車両へと置き換えられました。
駅部分は勾配が緩いので、ホームは階段状ではなくスロープになっています。


 

イメージ 5
清滝駅より高尾山駅方を望む。発車後すぐにトンネルへと入ります。
レールの中間にケーブルがあるのを確認できます。


 

イメージ 6
清滝駅を発車し、トンネルを抜けました。
徐々に勾配がきつくなっていくのが分かります。


 

イメージ 7
中間地点にて高尾山駅からの車両とすれ違った後、「観月橋」を渡ります。


 

イメージ 8
その後、最急勾配区間(31度18分)を通りもう1つのトンネルを抜けると間もなく高尾山駅に到着します。


 

イメージ 9
清滝駅を発車して約6分、山頂側の高尾山駅(海抜472m)に到着しました。


 

イメージ 10
高尾山駅の駅舎です。乗客数の割に小さめです。
エコーリフトの山上駅まで徒歩約5分です。
また、高尾山薬王院へは徒歩約15分です。途中には高尾山サル園野草園があります。


 

イメージ 11
高尾山駅の近くからは多摩丘陵など関東平野の絶景を一望できます。

  

  
情報 (2011年11月現在) 

営業期間  通年。
始発時刻  通常時、始発は8時固定ですが、混雑状況により始発が早くなる場合あり。
終発時刻  17時15分(冬期平日)~18時30分(夏期などの土休日)の間を変動。21時15分迄延長の場合あり。
運転間隔  毎時00分、15分、30分、45分に両駅を同時発車。
所要時間  片道約6分。
運賃  大人片道470円(小人230円)、往復900円(小人450円)。ケーブルカーとリフトどちらも利用可。

  

  

清滝駅までのアクセス  

鉄道…京王電鉄高尾線高尾山口駅より徒歩約5分。
マイカー…圏央道・高尾山ICより国道20号線を新宿方面へ約5分。

  

  
のりかえ  

乗換駅 乗換路線
清滝駅 京王電鉄:高尾線 (高尾山口駅まで徒歩約5分)
清滝駅 高尾登山電鉄:高尾山エコーリフト (並行路線。山麓駅まで徒歩3分)
高尾山駅  高尾登山電鉄:高尾山エコーリフト (並行路線。山上駅まで徒歩5分)
(参考:高尾登山電鉄の公式ホームページ、Wikipedia)