【三瓶観光リフト】島根県大田市・三瓶山東の原のリフト(2006年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は、島根県大田市の三瓶山東の原にある、さんべ温泉スキー場のリフト【三瓶観光リフト】について紹介します。
なお、今回はグリーンシーズン(観光リフトとして使用時)に訪問した時のレポートです。

  
  

イメージ 10
(Yahoo!地図を使用)

  

区間  全長  高低差  方式 
(山麓)~(大平山山頂)  856m  不明  単線固定循環式  
 
訪問・撮影時   2006年10月  

  

  

イメージ 2
山麓にて。冬には一面がスキー場になります。正面の建物はレストハウス「ミラドールさんべ」で、休憩所として機能しています。スキーシーズンのみ食堂が営業します。

 

また、グリーンシーズンは今回乗車した第1ペアリフトのみが営業しています。第1ペアリフトの乗場は「ミラドールさんべ」の左側にあります。


 

イメージ 3
リフト券売り場は山麓乗り場の所にあります。リフト料金は片道430円、往復630円です。


 

イメージ 4
リフトの上りです。スキーシーズンのみ稼動する第3リフトと並走しながらゲレンデを登ります。


 

イメージ 5
出発から11分かけて、ようやく山頂に到着です。
リフトは乗り降りが大変です。
また、山頂乗り場があるのは大平山で、アンテナだらけの女三瓶山へは徒歩20分、標高が一番高い男三瓶山へは徒歩80分です。


 

イメージ 6
リフトを降り、少し歩くと絶景パノラマな眺めを堪能できます。
三瓶山は火山で、小規模ながらカルデラを確認できます。


 

イメージ 7
リフトの山頂乗り場です。周りの山々より高い所にあります。


 

イメージ 8
下りはこのような景色を楽しめます。


 

イメージ 9
山麓側から見たリフトの全容です。山頂乗り場も見渡せます。
右側の送信所だらけの山は女三瓶山です。

  

  
あとがき  

グリーンシーズン(春分の日ごろ~11/23)のリフト営業時間は午前9時~午後5時です。毎週木曜日定休。
料金は大人片道430円、往復630円。小人片道270円、往復430円。

 

とにかくリフトから見る景色は抜群です。勿論山頂からの景色も素晴らしいです。

  

  
アクセス  

公共交通機関利用:JR山陰本線・大田市駅から石見交通バスで約50分、東の原下車。
マイカー利用:中国道・三次ICから国道54号等経由で約1時間30分、大田市駅から約40分。

  

(参考:さんべさんホームページ)