ジューンブライド | サト_fleetの港

サト_fleetの港

ブログで取り上げる話題はノンセクションです。
広く浅く、幅広いジャンルから、その時々に感じたことを “おとなの絵日記” のように綴っていきます。


“ジューンブライド” (June bride=6月の花嫁)。
もう日本語化しているので、誰もが耳にしたことがある言葉ではないだろうか。

これは、6月に結婚する花嫁は幸せになれるというヨーロッパの言い伝えからきた言葉。
その由来は、ローマ神話で結婚や出産を司る女神 “Juno (ジュノ)”※注釈 が守護する月が6月 (June) だからとか、
かつてヨーロッパでは、農作業の妨げとなることから3月~5月の結婚が禁じられていたため、結婚が解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多かったからとか、諸説ある。

(イメージ)


いずれにしても、これを日本に持ち込んだのは、結婚式場としてよく利用される老舗ホテルだった。

日本の6月は梅雨のシーズンで、結婚式を挙げるカップルが減るため、
少しでも式場の稼働率を上げようと企画したのだそうだ。


ヨーロッパの多くの地域では、6月は長い冬が明けて花が咲き始める開放的で明るい気候になる。
だから、大勢の人が集まる結婚式も、絶好の環境で催すことができるわけだが、
雨が多くジメジメした日本の6月にこれを持って来ようとしたブライダル業界の人たちは、
かなりの決断を迫られたのではないだろうか。
しかし、日本人は昔からこういった外国の習慣を導入するのがうまい。
かつてはクリスマスやバレンタインデー、比較的最近ではハロウィン。
文字通り、国境や宗教の壁を越えている。


現在では、式場に入ってしまえばエアコンも完備されているので、
たとえ湿度が高い雨の日であっても快適に式を執り行うことができる。
窓の外に、雨露に輝く新緑を見ながらの挙式も悪くない。
だから、6月の梅雨の時期だからといって、結婚式を避ける理由はない。

それに、欧米は良い気候のシーズンなので、新婚旅行には最適の時期かもしれない。
そんなことを考えると、日本でも6月の挙式は多くなったのではないだろうか。
(詳しくは、業界の人に聞いてみないとわからないが)


※イメージ


ジューンブライドに合わせてか、
6月には結婚やカップルに関連したロマンチックな記念日がいろいろあるようだ。
たとえば、


プロポーズの日 = 6月 第1日曜日
恋人の日 = 6月12日

キャンドルナイトの日 = 夏至 (6月21日前後)


等々

 ・・・って
誰が決めた!?

まぁ、かたいことは抜きにして、
世界中の
花嫁と花婿に幸あれ。



【注釈】

Junoは英語読みで “ジュノ”、原語 (ラテン語) では “ユノ”。

ローマ神話の主神Juppiter (ユピテル、ジュピター) の妃で最高女神とされる。