自分軸+他人軸=自立軸 | 40年超の闇と向き合ってきた自己矛盾の葛藤師による 理想の未来を生み出す自己開拓法

40年超の闇と向き合ってきた自己矛盾の葛藤師による 理想の未来を生み出す自己開拓法

自ら決めたことを信じる生き方を思い出していただくために、寄り添わせていただきます。
理想を讃え認め合える感動世界の創造のため、鋭意活動中。

こんばんはニコニコ

Mr.存在価値

龍 庵真(りゅう あんしん)

です。

 

今日は瞑想法講座でした。

明日も続きます。

 

第1〜7チャクラが及ぼす作用

に基づく内容で、

3回6日間に分かれます。

 

願望の言語化

重要だと改めての確認。

 

ーーー

 

ただ今、「姓名承認」で

商標出願中ですが・・・

こちらも出願予定です。

 

 

あなたは、最近よく見かけませんか?

「あなたは自分軸派?他人軸派?」

 

時代の荒波に翻弄され続けてきた1人として、

さんざん考え解決策を試みてきました。

 

どっち?と、多くの方はお悩みのよう。

それはそうですよね。

 

なぜなら、

どちらも正解であり、

まちがっているから。

 

自分軸とは、

「自分はどうしたい、

こうありたいという

自分の考えのもと行動すること」

です(下欄にリンクあります)。

 

一方で他人軸とは、

「自分の考えよりも他人の考えを

優先して行動すること」

です(同上)。

 

自分軸を優先させると、

良心基準が高い方ほどに、

エゴがしゃしゃり出てくる

気持ちになりやすいです。

 

結果、罪悪感に苛まれ軸がブレてしまいがちに。

 

かと言って他人軸を優先させると、

ストレスが溜まり自分の

アイデンティティが曖昧化し、

さも何もできないかように

ど〜んとウツ状態にハマったりしかねません。

 

自立とは?

Universal Flow Therapy では、

自分軸と他人軸の長所を融合させた

「自立軸」を提唱いたします。

 

施術家当時、

「自立整体セラピー」と称しておりました。

 

「自立」と銘打っている限り、

「自立」の意味を深めてみたくなりました。

 

多くの皆さんにインタビュー。

 

まず辞書より。

「他の力を借りることなく、

また他に従属することなしに存続すること

精選版 日本国語大辞典)」。

 

読んでみて、強烈な違和感。

 

私たちは、誰かに頼らなくては生きていけません。

その大前提な定義なら分かります。

文字面だけを解釈するなら、

「本当に?」と首を傾げてしまいます。

 

インタビューの中から、

素晴らしい解答を得ました。

 

「例えば『自立』と『孤立』

の違いって何だろう?」と返され、

一緒に考えました。

 

結果、出てきた答えは

「自立は本人が立とうとしているのはもちろん、

多くの皆さんにサポートしている。

サポートした方々から、

ぜひあなたにと応援されている状態」

 

「孤立は、本人が立とうとはしているが、

誰にサポートしているというものではない。

結果、立とうとしていても立てない状態」。

 

インタビューさせていただく中で、

「私は自立なんてしたくありません」

とおっしゃるDさん。

意味不明でした。

 

「『自立』と『孤立』の違い」

から検証すれば、

Dさんは孤立を自立だと勘違い

していたのでは?

 

そう考えるなら、大いに矛盾の氷解感があります。

 

自分軸+他人軸=自立軸

発想として現状ないので

「姓名承認」

のように造語を創らざるを得ません。

 

ずっと「姓名判断って嫌いなんですよね」

と訴えてきましたが、

不平不満を言っているようにしか

見えなかっただろうと振り返っています。

 

違いが、言葉なしには見分けつきません。

 

イメージとして表現するなら、

回転しているコマ。

 

コマは、勢いよく回せば

止まっているように見えます。

 

ベーゴマ世代ではありませんが、

小さくても回転の勢い次第で

大コマをも弾いてしまうそうですね。

 

回転力が弱まることでグラつき、

倒れて止まります。

 

回転する遠心力と求心力の

運動エネルギーの衝突によって、

止まったように見えているのです。

 

まずは中心軸に自分軸。

目的意識(志)をいかに深掘り

できるかが鍵となります。

 

深掘りできた度合いに比例して、

他人軸が展開されます。

 

遠心力は、目的意識(志)に基づき、

余剰なものを排除するエネルギー。

 

求心力は、目的意識(志)を

成し遂げるために必要な

情報・人材等を吸収するエネルギー。

 

重要ポイントとなる中心軸は、

あなたの目的意識(志)です。

 

目的意識(志)に基づき努力した

先にあるイメージが

本当に光り輝いているなら、

自発的な成長意欲が湧かないわけがありません。

 

「自立軸」という定義が成り立つなら、

自分軸と他人軸の調和点として、

あなたが望む中心軸を深掘り

できるのではないでしょうか?

 

あなたの中にある「宝物」を

発見できますよう祈りつつ・・・。

 

自分軸とは?自分軸で生きるための3ステップ徹底解説

 

Universal Flow Therapy 健創庵

Mr.存在価値

龍 庵真(りゅう あんしん)

info@kensoan.com