「パリピ孔明」第2話 | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

亡くなったはずの諸葛孔明が、少し若くなって、日本語が理解できるようになり、

日本の渋谷に転生。

 

ハロウィンだったので、孔明はパリピな男性2人に誘われ、クラブの店内に。

 

そこで、売れてないけど素晴らしい歌声を持つ、歌手の卵、

月野英子の歌声を聞き、心打たれた孔明は、

英子の「軍師」になり、マネージャーとしてプロデュースする。

 

 

第2話

 

オープニング。

クラブで踊るダンスってこういうのなの? 

よく知らないけど、孔明も含め、みんなダンスすごい。笑

 

曲といい、キャラたちの動きといい、アゲアゲのパリピ感すごい。

 

クラブのイベントに、歌手のMIAから直々に出演依頼をされた英子。

ところが、MIAと同じ出演時間だった。

MIAは、まだ知名度も人気もないMIAと同じ出演時間にすることで、

自分のステージにお客さんが来るように仕向けるつもりだった。

 

MIA、お客さんはフロアにいっぱい入ってるし、歌の才能はあるようだけど、

マネージャーへの態度が上から目線で、嫌な態度だし、

マネージャーが「ボイトレ受けろよ」と心の中で言ってるぐらいだから、

もう少し頑張ったらもっといい声で歌える人なのかもしれない。でも、努力しようとする気はない。

 

確かに、お客さんがいっぱいいたら、「この人売れてる」って判断されるのはわかる。

お客さんが少ない歌手がいれば、比較する対象がいることで、その効果も強くなる。

けど、やり方がちょっとずるいな。

 

MIAと、英子の対比がわかりやすかった。

 

MIAの魂胆に気づいた孔明。

眼が、白目に。

孔明、自分の軍師、英子をバカにされたと受け取ったのか、キレた?笑
 

孔明の計略で、英子のいるフロアがお客さんでいっぱいに!

 

「石兵八陣」(せきへいはちじん)を応用したことで、一度入ってきたお客さんが、フロアから出られないようになっていた。

 

英子、お客さんがたくさん入ったことで、ピンスタ(インスタ)のフォロワー数がすごい増えた。

 

最後、アニメ本編が終わったあと、

背景、黄色い光でキラキラで、

「またみてね」って目の部分が電光掲示板みたいになってる

サングラスかけて、両手でピースしてる孔明が。

笑った。

 

 

「三国志演義」をまったく読んだことがないし、

「諸葛孔明」だって、羽根の扇を持ってる、なにか偉い人、ぐらいの知識しかない(もう、ほとんど知らないと言っていい状態)。

 

でも、そんな私でも、

「石兵八陣」ってどんな陣なの? って気になってGoogle検索して、知ろうとしましたからね。

知識ゼロでも、月見英子がひたむきに夢を追いかけるストーリー、という見方もできますよ。

 

これ、おもしろいな。