2月26日 おおみや差しライブ~トット×ラニーノーズ~ | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

すごく久しぶりに、お笑いのライブを観に行きました。

 

でも、すごく久しぶりだったせいか、遅刻しました。15分ぐらい。

幸い、自分が入ったことで変な空気になったりしていなかったので良かったけど。

 

漫才の途中とかだったら最悪だった。(あとでファンレターで謝罪しないと気が済まないレベル)

 

(注 ライブが終わったあと、メモを書いたことと、記憶に残ってることだけです。

正確には書かれていないと思います。ご了承ください)

 

 

出演 トット ラニーノーズ

 

 

・オープニングトーク

 

途中からだったんですけど、もう、なにかの話題で盛り上がってる。

 

劇場に入る前、「これが無限大ホールだったら、入ってくるお客さんイジられたりするよなぁ。目立たないといいな。座席後ろのほうだし」なんて思っていたけど、何事もなく席につけました。

 

トットの多田さんの言ったことに、ラニーノーズの洲崎さん、山田さん、トットの桑原さんの3人がハモる。

洲崎さんと山田さんは、多田さんの言ったことに声でハモリを。

桑原さんは、ボイパ担当。

 

 

・ネタ(ラニーノーズ 音曲漫才)

 

ラニーノーズは、片方が、もしくは二人ともギターを持って漫才をする、音曲漫才でネタをやります。

 

洲崎さんの歌詞のない、オリジナルの歌。

後半、お客さんに手拍子を求め、お客さんから洲崎さんの手拍子に合わせて手をたたく音が。

 

あれ、あのまま洲崎さんがずーっとやっていたら、いつかお客さんもいっしょに歌っていたんじゃないかと。笑

 

ラニーノーズは、「ラニーノイズ」というバンドもやっていて、

最近、東京事変のベーシストでもある亀田誠治さんにプロデュースされました。

 

(東京事変のファンで、ラニーノーズのファンでもある私的にはすごいコラボ。夢のような組み合わせ)

 

 

・ネタ(トット 漫才)

 

運命の人に出会いたい多田さん。

いろんな女性が多田さんに出会うけど、どれも変な女性ばかり。

 

個人的には、桑原さん演じる、カレーのルーだけ持っていて、

ごはん持ってる男性を探していた女性が、ツボだったのか、印象に残りました。その後の展開も好き。笑

 

トットは少し前に、『ソウドリ』っていう番組に出演していて、近々ライブで観るからって見たんですよ、番組を。

そのときも思ったけど、おもしろいなーと思いました。

 

たぶん、私の中で関西の芸人さんの漫才って、ミキのような、中川家のようなイメージがあるんでしょうね。ちょっとそのイメージと違うような気がしました。

(ちなみに、最初、お笑いに興味を持ったばかりの頃、好きになった芸人さんは何組かいますが、そのうちの一組がハリガネロックでした)

 

私は素人なので、完全に独断と偏見なんですけど、

もし、トットをグループ分けすると、オズワルドと同じグループに入ります。

 

あと、ラニーノーズはテツandトモと同じグループに入ります。

(ギター持ってる人がいる、作詞作曲してる、って共通点)

 

 

・ゲーム

 

ゲーム名を忘れたので、説明すると。

 

虫食い大喜利クイズ。

お題の一部が虫食いになっていて、その答えをスケッチブックに書いて答える。

 

虫食いの部分は、多田さんが箱から引いたもの。

答えがおもしろかったら1ポイント。

お題と合っていて、答えがおもしろかったら2ポイント。

 

みんなで10ポイント以上になったら、クリア。

 

これ、意外と、お題に合ってる答えも出ました。

 

最初、あまり3人とも答えを出さなくて、ちょっとキレ気味になる多田さん。

「あまりにスロースタート」「3分しかないって最初に言いましたよ?」

と、やけにS(サディスティック)になり。

 

洲崎さん、多田さんを怒らせるようなことを言い、

さらに山田さん、桑原さんも多田さんをイラつかせ、

 

洲崎「ウケるかどうか勇気がなくて出せなかった」

多田「そんなん言うんだったらこの世界でやっていけへんわ」

 

多田さん、お笑いの鬼コーチみたいになってました。笑 

 

普段、絶対あんな口調で話さない人だと思う。お笑いに熱くなったときだけ厳しくなる、みたいな。

 

おぼえているものでいうと。

ドラえもん VS サザエさん、カツオが「決めゼリフを言うシーン」で一言。なんて言った?

 

山田さん。「これ誰の血ー?」

 

ほかにもお題あと2つあったんですけど、あーおぼえてない。メモしてないし。答えもいっしょに、となるともう無理。

おもしろかったことだけは記憶に残ってます。(記憶力……。加齢……)

 

 

モノボケ & ツッコミ & 採点。

これもおもしろかった。

 

なぜか、モノボケの物の中で、「大仏のマスクをかぶる」がすごい流行りました。

この緑色の大仏のマスク、最後まで何回か使われていて。

 

桑原さんのモノボケ(大仏のマスクをかぶる) & 山田さんのツッコミ & 洲崎さんの祭典

からの、多田さんの一言、このライブで最強に良かった説。笑

 

桑原さん、ライブのエンディングになっても大仏マスクかぶったまま。

それに気づいたお客さんから、ちらほら笑い声が。

 

すると、多田さんが「なにかありがたいことを……」

桑原さん、仏様のようなことを言う。が、本当にありがたいようなことを言ったせいか、客席静かになってしまい。

 

多田さんに「どんな顔してるんやろ」と、大仏のマスクをとられそうになって、両手でマスクをつかんで抵抗する桑原さん。

 

幕が閉まる寸前、真ん中にいた桑原さん、

結局、幕が閉まる最後まで、桑原さん大仏のマスクかぶったまま終了。

私を含め、お客さんが笑ってました。

なぜ最後まで? そんなに気に入った? 笑

 

 

あと、これはライブ中のいつごろの会話か忘れましたが。

トットの着ているスーツが緑色で。

 

多田「これ(腕時計)、文字盤も緑やねん」

 

山田「さっき楽屋で、歯みがいてたとき、口の中緑やった」

 

多田「口の中緑色ちゃうわ」

 

って会話が、なぜか記憶に残っていて思いだしたので、ブログに書いてみました。

 

この2組、4人とも仲良しなんだなってわかるぐらい楽しそうでした。時間があっという間に過ぎました。

おもしろかった。