ユウバスノート「も~も~牧場にゅー製品図鑑⑥」 | 神代沙織の趣味ブログ

神代沙織の趣味ブログ

絵を描いたり、ホビーレビューしたり、改造計画を考えたりする一人称僕キャラで送るフリーダムなブログ。

 

前回↑

 

 

 

 

ニムバス「今回は151~180個目の極上にゅー製品を紹介しよう。」

剛「ためになる図鑑パートも次で最終回だ。…今回も楽しめよ?」

 

 

NO.151 みるくビネガー

みるく感:★★★★

鉄板ネタ:ビネガーはお酢で酢

 

フルーツ酢と牛乳のすっきりした組み合わせ

はちみつを入れても美味しい

 

ニムバス「フルーツ酢と牛乳を合わせたすっきりとした味のみるくビネガーだ。そのまま飲むのは刺激が強過ぎるから豆乳や炭酸水等で10倍に割ってから飲むのだぞ。」

剛「フルーツ酢(果実酢)は酢に果物(フルーツ)を漬けたものだ。酢に含まれる酢酸やクエン酸は疲労物質の乳酸を分解し、消化器官の蠕動運動を促してくれるぞ。」

 

NO.152 スフレチーズケーキ

みるく感:★★★

大切にしていること:空気感

 

しゅわっとふあふあ

ペロッとワンホール食べちゃうほどの柔らかさ

 

ニムバス「しっとりふわふわのスフレチーズケーキは炊飯器でも作れるお手軽スイーツだ。ふわふわで美味しいからワンホールもペロリと食べられそうだな。」

剛「膨らみ過ぎて大爆発したヤツの原因は卵やメレンゲが多過ぎる、クリームチーズが少ないとかだな。やっぱお菓子作りって難しいな…。」

 

NO.153 みるく味噌汁

みるく感:★★★

興味のあるワード:乳和食

 

牛乳と味噌のコンビネーション

みるく豚汁の親戚

 

ニムバス「牛乳と味噌でまろやかな味に仕上がったみるく味噌汁だ。好みの具材を入れ、お互いの相性を調べてみるのも面白そうだ。」

剛「やっぱ和食っていいよな。一番好きなのは王道の白米と味噌汁だ、異論は認めねぇぞ。」

 

NO.154 回転焼き
みるく感:★★
得意な技:ラリアット
 
生地にあんこを挟んで焼いたお菓子
本人は名前なんでも良さそう
 

ニムバス「小麦粉の生地に餡子やカスタード等を挟んだお菓子が回転焼きだ。他には大判焼き、今川焼き、おやき、御座候、あじまん、二重焼き、太鼓焼きとも呼ぶらしいな。ベイクドモチョチョも覚えておけよ。」

剛「テメェそれどこで覚えたんだよ…。可愛いからまんまる焼きも追加な…。」

 

NO.155 タンドリーチキン
みるく感:★★★
好きな楽器:マラカス
 
実はヨーグルトを使用した料理
ほんのり甘酸っぱさが感じられる美味しいチキン
 

ニムバス「鶏肉をヨーグルトと香辛料に漬け、タンドールという円筒型の土釜で焼いたインド亜大陸発祥の料理がタンドリーチキンだ。ヨーグルトに数時間漬けることでジューシーかつ柔らかく焼き上がるのだ。」

剛「その理由は肉が酸性に傾いて加熱しても水分を保ちやすくなるからだ。他にも魚の生臭さを抑える効果もあるぞ。」

 

NO.156 鈴カステラ
みるく感:★★
メイクのこだわり:お粉ガッツリ
 
鈴の形をしたふわふわカステラ
頑張れば音が鳴ると信じている
 

ニムバス「鈴の形が可愛いふわふわ駄菓子が鈴カステラだ。今でもセブンプレミアムやイオントップバリュでお求めやすい価格で販売されているぞ。」

剛「串に刺さったやつとか駄菓子屋でよく見かけるよな。たまには駄菓子屋とかスーパーの駄菓子コーナーでパーッと買うのもおもしれぇぜ。」

 

NO.157 シナモンロール

みるく感:★★

美容室の頻度:月2回

 

しっとりふわふわシナモン香る!

頭のくるくるが決まる日は調子がいい

 

ニムバス「シナモンロールはシナモンの風味と香りを楽しめる菓子パンだ。しっとりふわふわ食感が美味しい、カフェ・シナモンの名物メニューだぞ。」

剛「途中からサンリオキャラの方に話逸れてるぞ。…それと俺はルロマニ派だからな。何故か知らねえけどベリーが俺っぽくてな。」

 

NO.158 パラチンタ
みるく感:★★
趣味:観劇
 
ハンガリーのクレープ
読み間違い注意!
 

ニムバス「ハンガリーのクレープであるパラチンタは薄く焼いたパンケーキにジャム等を挟んだスイーツだ。ハンガリーの代表スイーツであり、同国の国民食だぞ。」

剛「主食にもなるし、おやつやデザートにもなるのはクレープやパンケーキと一緒だな。まあ俺はどれも好きだぜ。」

 

NO.159 キャセロール
みるく感:★★
寝る時の体勢:仰向け
 
フィンランドではクリスマスの定番料理
どの具材を入れても美味しくなるよ

 

ニムバス「キャセロールは肉や野菜、パスタ等をソースに絡め、オーブンで焼いた料理だ。フィンランドではクリスマスの定番メニューだぞ。」

剛「冷蔵庫の残り物でも手頃に作れそうだな。こっちもデザートタイプがあるのは少し以外だが…、グラタンにも甘いやつあるから似たようなものか。」

 

NO.160 ヨーグルト
みるく感:★★★★
よく言うセリフ:ほえー
 
牛乳を発酵させたもの
とてもなめらかでおいしい

 

ニムバス「牛乳を発酵させたものがヨーグルトだ。上澄み液のホエーにもちゃんと栄養があるから捨てずに飲めよ?」

剛「そのまま食べるだけでなく、料理にも使えるのが便利だよな。俺も色々練習してだんだんスキルが掴めたぜ。」

 

NO.161 レチェフリータ
みるく感:★★★★
出演したいアプリ:てんあげ
 
カスタードクリームを揚げたスペイン料理
…ダイエットは明日から

 

ニムバス「カスタードクリームを揚げたものがレチェフリータだ。牛乳のフライを意味するスペインの伝統的な菓子であり、仕上げにシナモンシュガーをかけて食べる素朴なお菓子だぞ。」

剛「日本ではそのまま揚げカスタードって呼ばれてるな。牛乳ってよりも少し固めのカスタードクリームを思い浮かべればいいぜ。」

 

NO.162 キール
みるく感:★★★★
一言:ノンアルコールの方です
 
インドのライスプティング
ナッツやタピオカが入ってて実はデザート部隊
 

ニムバス「カクテルではなく、インドの甘いミルク粥がこのキール(フィルニだ。ライスプティングであり、ドライフルーツやナッツ、タピオカ等が含まれているぞ。」

剛「簡単に言えば、インドの甘いお粥って感じだ。お祝いやお祭りの時によく食べられるらしいな。」

 

NO.163 マッシュポテト
みるく感:★
してみたい髪型:モヒカン
 
ゆでたジャガイモをつぶしたもの
サイドディッシュに添えとけば間違いなし!
 

ニムバス「茹でたジャガイモを潰し、牛乳やバターを混ぜたものがマッシュポテトだ。付け合わせの定番として日本でも有名だな。」

剛「よくステーキやローストビーフの付け合わせで見るよな。俺もこれ結構好きなんだよ。」

 

NO.164 みるくチョコもち
みるく感:★★★
よく聞く言葉:期間限定
 
みるくもちに禁断のチョコが練られたおやつ
たまに粉でむせる
 

ニムバス「みるくもちにチョコを練り込むと悪魔的なみるくチョコもちができる。バレンタインでなくても食べたい病みつきスイーツだぞ。」

剛「粉で噎せるのはあるあるだが…、マジでうんめぇんだよな。おかわりとか余裕だぜ?」

 

NO.165 ダルゴナコーヒー

みるく感:★★★

口癖:だるい

 

韓国発のドリンク

ふわふわホイップは新感覚でバズる

 

ニムバス「ミルクの上に泡立てたコーヒーホイップを乗せた、韓国発祥の飲み物がダルゴナコーヒーだ。ダルゴナは韓国のお菓子であり、日本のカルメ焼きを薄くしたものだぞ。」

剛「牛乳とコーヒーホイップの2層に分かれたカラーが映えポイントだな。コーヒーと砂糖で泡立つのはメレンゲが泡立つのと同じ原理だってさ。」

 

NO.166 みるくラスク
みるく感:★★★
好きな湿度:40パーセント
 
パンを2度焼きしたドイツのお菓子
一応ビスケットの分類
 

ニムバス「焼いたパンをもう一度焼いたドイツ発祥のお菓子がラスクだ。二度焼きでパンから水分を飛ばし、サクサク食感へと生まれ変わるぞ。」

剛「かつては軍隊の保存食として使われたらしいな。…じゃあこれもミリ飯なのか。」

 

NO.167 ヨークシャープティング
みるく感:★
好きなスポーツ:テニス
 
イギリス料理の1つ
ローストビーフの横にいることが多い

 

ニムバス「イギリス料理の1つであるヨークシャープティングはシュークリームの皮に似た軽いパンだ。あらゆるロースト料理に付属し、フィッシュアンドチップスに並ぶイギリスの伝統的な料理だぞ。」

剛「上からグレイビーソースをかけるのも美味い食べ方だってな。将来は本場の味を堪能してみたいぜ。」

 

NO.168 ヨーグルトパン
みるく感:★★★
好きな色:オフホワイト
 
ヨーグルトでよりふわふわに焼きあがった
ジャムを塗れば絶品おやつ!
 

ニムバス「ヨーグルトを生地に入れることでよりふわふわになったパン、それがヨーグルトパンだ。朝食やおやつとして食べるといいぞ。」

剛「そのままでも美味いが、ジャムを塗ったらより一層美味くなるぞ。」

 

NO.169 みるく豚汁
みるく感:★★★★
中学の先輩:シチュー
 
牛乳と味噌でまろやかな仕上がりに
牛乳味噌汁の親戚
 

ニムバス「牛乳と味噌、野菜の甘みが混ざったまろやかな一品、それがこのみるく豚汁だ。牛乳ご飯と一緒に食べるのがおすすめだぞ。」

剛「肉も野菜もしっかり食べられるのが嬉しいポイントだよな。やっぱバランスの良い、健康的な食事が一番だ。」

 

NO.170 ババロア
みるく感:★★
困りごと:似たスイーツが多い
 
カスタードやゼラチンを冷やし固めたもの
じじいが食ってもババロア
 

ニムバス「フランス発祥のスイーツの1つ、それがババロアだ。卵と泡立てた生クリームのおかげでふんわりとした食感になるのだ。」

剛「似たようなスイーツが多いが、ババロアならではの特徴はゼラチンと泡立てた生クリームで冷やし固めるところと食感だな。」

 

NO.171 牛乳プリン
みるく感:★★★★★
好きな漢字:乳
 
卵の卵白と牛乳を使用し作ったプリン
あっさりさわやかなお味
 

ニムバス「卵白と牛乳を使ったあっさりとしたさわやかなスイーツがミルクプリンだ。くず粉を少し入れるとなめらかさと濃厚さがより深まるぞ。」

剛「少ない材料で手軽に作れるし、何よりもうめぇんだよな。今度また買ってみるか。」

 

NO.172 バウムクーヘン
みるく感:★★★
スキル:回転
 
生地を何層にも巻いてできたお菓子
手間のかかる子ほど美味しい

 

ニムバス「生地を何層も重ね、年層のようになったドイツのスイーツがバウムクーヘンだ。日本では贈り物として喜ばれ、結婚式や祝い事の引き出物として使われるぞ。」

剛「バウムクーヘンが国立ドイツ菓子協会の規定通りの材料や製法で作られたものであり、バームクーヘンが大量生産ができるように日本独自で発展したもので材料と製法は自由だ。…同じようで全く違うんだぜ。」

 

NO.173 ホワイトチョコ
みるく感:★★
意味:純粋な関係を望んでいる
 
たまに食べたくなる真っ白なチョコ
専門店もあるそうな
 

ニムバス「真っ白で甘いチョコレートがホワイトチョコだ。白いのはカカオマスが入っていないからであり、主成分はココアバターというカカオ豆に含まれる油脂分だ。」

剛「カカオ豆の油脂だからカカオマス不使用でもれっきとしたチョコレートなんだな。」

 

NO.174 アリゴ
みるく感:★★
好きな動物:うさぎ
 
マッシュポテトを使ったフランスの郷土料理
めちゃめちゃ伸びる
 

ニムバス「マッシュポテトにチーズを加えたものがフランスの郷土料理であるアリゴだ。溶けたチーズがよく伸び、とろ~りとろける食感を楽しめるぞ。」

剛「写真で見てもビックリするくらいよく伸びてんな…。ホントに餅みたいだな…。」

 

NO.175 みるく饅
みるく感:★★★
はまってるゲーム:くるくる飲茶
 
しっとりやわらかなおまんじゅう
口の水分を奪いにくるのでお茶は必須
 

ニムバス「白餡に牛乳や練乳、バターを加えて練ったミルク餡を包んだみるく饅はしっとりとして柔らかい食感が魅力的だ。お茶と一緒に食べることをおすすめするぞ。」

剛「有名どころといえばやっぱ博多通りもんだよな。お前らから貰ったが普通に美味くて1人で全部食っちまったぞ。」

 

NO.176 チョコフォンデュ
みるく感:★★★
丁度いい気温:35度
 
「フォンデュ」は溶かすの意味
チョコに牛乳を入れると固まるのを防ぐよ
 

ニムバス「溶けたチョコレートにフルーツやマシュマロをディップして食べるスイーツがチョコフォンデュだ。チョコに牛乳を混ぜるとチョコが固まるのを防いでくれるぞ。」

剛「スイパラといえばチョコファウンテンだよな。一度お前に誘われて行ってみたが、とにかく見た目に圧倒されたぞ。

 

NO.177 豆乳
みるく感:★★★★★
好きな言葉:イソフラボン
 
ネタ切れのため投入
(豆乳だけに…)
 

ニムバス「大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めたものを濾した飲み物が豆乳だ。無調整なら味は豆腐とほぼ同じで大豆特有の青臭さもあるな。」

剛「朝食に取り入れることで朝から豊富な栄養素をしっかり補給できるぞ。朝食と合わせることで栄養の吸収もサポートしてくれるんだぜ。」

 

NO.178 ソイラテ
みるく感:★★★
狙っているもの:OL人気ナンバー1
 
豆乳とコーヒーの優しい甘みのラテ

ダイエットや美容にも良い一石二鳥の飲み物

 

ニムバス「豆乳とコーヒーを混ぜた、優しい甘みを持つソイラテは美容と健康に良い一石二鳥な飲み物だ。豊富な栄養素でダイエットにも効果的だぞ。」

剛「スタバにもあるからオシャレな気持ちで健康に気を遣える。牛乳に無いビタミンEと大豆イソフラボンも摂取できて牛乳以上に健康になれるかもな。」

 

NO.179 オーバーナイトオーツ
みるく感:★★★
日課:夜更かし
 
オートミールに牛乳を加え、一晩浸したもの
美容と健康に良いとても美意識の高いごはん
 

ニムバス「オートミールに牛乳等のミルク類を加え、一晩浸したものがオーバーナイトオーツだ。朝になったらオートミールがお粥のようにふやけてあり、このままでもすぐ食べられるぞ。」

剛「ドライフルーツを一緒に漬けたり、フルーツを添えたらよりたくさんの栄養素が摂取できるな。調理過程が簡単でアレンジも豊富、栄養たっぷりで低カロリーだから今も話題だぞ。」

 

NO.180 にわとり饅頭
みるく感:★★
お願い:顔は最後に食べて
 
どこかで見たことあるようなお菓子
牧場お土産人気ナンバー1

 

ニムバス「福岡のひよこ饅頭を彷彿とさせる牧場お土産ナンバー1がにわとり饅頭だ。お顔から食べるのは可哀想だから最後に食べてくれ。

剛「でもひよこ饅頭は最初に頭から食べるのが6割強だってな。…流石に皮を剥くのは俺でもできないぞ。可哀想だからな。」

 

 

 

image

ニムバス「次回は181~200個目と牛さんの着せ替えテーマを面白楽しく語っていくぞ!楽しみにしていろよ!」

剛「これが終わったらいよいよリメイク企画だな。エアプレビューの罪を旧データごと水に流して心機一転頑張ろうな。