レミママのブログ -22ページ目

レミママのブログ

レミファミリー レミ、ラン、葵、あさの自由で
気ままな生活を紹介しています。

 

ラン、脾臓のしこりのエコー検査で、大きな病院へ行きました。
エコーの前に、耳を念のため観ていただきましたが、両耳とも奇麗でした!(^^)!
(この季節は、外耳炎になることが多いので)
さて、結果ですが、しこりの大きさは2,2センチ、6年前は1,1センチから始まり、約、2倍になっています。
大きくはなっているものの、6年間悪さをしていないので、たぶん良性でしょうが、ここで、先生が、
最近、ランと同じ年齢の黒柴さんが、同じように、6年間経過観察をしていたそうですが、しこりが急に悪性になり、
あっという間に亡くなったというお話をされました。その黒柴さんは、しこりが何個もあり、リンパも少し腫れていたそうです。
だから、急変することもあるので、そのことを頭に入れておいて欲しいと言われました。
とりあえず、顎の下のリンパが腫れていないか、貧血を起こしていないか、舌の色を気を付けて見るようにと、
そして、食べているのに、体重が減ると要注意だそうです。
ランは、今のところ、大丈夫ですが、なんか、心配なことばかり・・いや、これも運でしょうね。もう14歳になりますから、今更、2センチのしこりのためにお腹を開けるのもちょっとなあと先生も言われています。
次回もまた、3か月後に検診です。
 

 
もう、疲れましたでしゅよ~ byラン

ワタシは、ちゃんとお留守番していました ニヤニヤbyレミ
 

おばーちゃんが、落ちないよう、ワタシがパトロールしてました byあさ
 

レミ、本日、16歳4か月を迎えました。
先日は、ガレージからの落下事件もあり、ひやひやしましたが、その後、
つつがなく暮らしておりますニコニコ
 

お散歩も、短い距離ですが、朝、夕出かけます。

 
 

栗の花が今年も満開。
昨年は、来年の今頃は、おそらくレミはいないだろうな・・・と思いつつ、栗の木のそばを歩いたものですが、
ありがたいことに、今年も無事にこの季節を迎えることができました。
 

あらッ、帰ってきたら、あさピーに会いましたよウインク
 

さあ、ご飯にしましょう!
やっと、ありつけるでしゅよ~byラン
 

今日は午前中、母の施設に面会に行き、帰りに駅前で買い物をして、先ほど帰ってきました。
土曜日にもの忘れ外来に連れていくので、もう一度、確認しに行ったのですが、
本人は、「私は正常なのに、何でそんなところへ行くか、わからない」と何度も言い・・・
とにかく納得させましたが先が思いやられます。
でも、この1週間ほどは、施設の方に聞いたところ、おだやかに暮らしているらしいです。

人もワンコも年を取ると難しいですね。

レミさん、ときどき、ぽ~ッとしているときもありますが、元気ですニヤニヤ

さてさて、母やレミのことで、バタバタしていましたので、うっかりしていました。

昨日27日は、亡きマメスケの子供たちの5歳の誕生日でした。

あんなに小さかったのに、もう、5歳・・・ひとつの節目ですね。

白姉妹は元気にしていいますが、黒兄弟の消息は、残念ながら、

不明です。でも、きっと幸せに暮らしていると思います。

 
こちらは、代表して、徳島在住の長女レイちゃんです。
美人さんで、ご近所でも人気者とのことです。ニコニコ
 

ランちゃん、また、ハンターをしましたね?
 

おとーさんが、ベッドを干そうとして、持ち上げたら、なんとヤモリさんの

死骸が転がっていましたガーン

たぶん、ランの仕業です。
6年前のラン。
近くにトカゲの死骸がありましたが、惨いので写真はパスですえー
小さいころから、ヤモリ、イモリ、セミの幼虫に興味があり、
すばやく、取り押さえます。なんか、得意そうな顔をしていますねニヤニヤ

ワタチ、知りませんでしゅよ~byラン
ヤモリさんは、おとーさんが、庭に埋めました。 可哀そうに・・・
 
 

そういえば、おばちゃん、前にトカゲを捕まえた後、お腹を壊したことありましたよ・・・
きっと、バチが当たったのね。年寄りなんだから、大人しくしていたら良いのに口笛  byあさ
 
ワタシは大人しい年寄よ byレミ

昨日、レミと一緒にみた夕焼けの空。
午後7時なのに、まだ明るいですニコ
 

昨日は自治会の「歩こう会」で、京都の北西、東高野へ行ってきました。
出町柳駅から、このような電車に乗って、三宅で下車。これは叡山電鉄なのですが、
久しく利用しないうちに、こんなに洒落た電車になっているのには、ビックリ!
 

蓮華院の中庭。雨上がりで、緑がしっとりと感じました。

 
 

 
 

大きなスモークツリー。雨粒がキラキラ光って、とても奇麗でした。
 

三宅八幡神社  たいがいの神社は、狛犬ですが、こちらは、鳩です。
 

岩倉実相院の門跡。

どこを歩いても青紅葉が迎えてくれます。
 

 
 

比叡山を見ながらの散策。
比叡山は、見る場所によって、形が違ってみえます。
心配された雨もそんなに降られないで、気温も低く、気持ちよく歩けました。
京都の町中は、人で大混雑ですが、ここは、出会う人はほぼ地元の方ばかり。
ゆっくりと緑を楽しむことができました。
お昼を少しまわってから、解散。おとーさんが、午後から出かけるので、急いで家へ。
レミはいつもの場所におり・・・
 
 

この子たちは、パトロールしておりましたニコニコ