
私の母は97歳ですが、今まで、わりとしっかりしていたのですが、ここ1月ほどの間、
認知症の傾向がでてきました。
私もなんとなく、感じていたのですが、施設でいろいろやらかしていたようで、ついに、お呼び出しがありました。
介護士さん、看護師さん、計3人にあれや、これや、今まで起きたことを言われ、
もう、頭を下げるしかありません。そして、認知症外来へ連れて行って欲しいとのことでした。
今日は、母を説得するために施設へ。
今日の母は、普通でいつも通りの顔をしていました。日によって、波があるようです。
部屋に入るなり、母は、「ちょっと、髪がボサボサしているよ」とい言いながら、つげの櫛を持ってきて、私の髪をといてくれました。→ちょっと、ホロリとする私。
結局、「私はそんなことをしたおぼえはない!」と病院へ行くこと拒否していました。
しかし、施設の人の要望でもありますし、もし、病院へ行って、症状が軽減したり、進行を遅らすことができれば、
母は、ここで、穏やかに過ごせます。
「親子の間では不都合あことがあっても、かまわないけど、よそ様に不快な想いをさせたらあかんやろ?
私は、どんなことがあっても、お母ちゃんの味方やから、一緒に病院へ行って、先生の話を聞こうよ」と言ったら、
納得してくれて、カレンダーに病院行きのことを書いてました。やれやれ・・・
でも、また、そんなことを言ったおぼえはない!ということもあるので、来週、また、面会に行って確認します。

家に帰ったら、この子はお昼寝中・・・
落下事件から、誰か、家にいないと心配なので、電車を乗り継いで、施設へ。片道1時間半です。
今までは、おとーさんが、車で連れていってくれていたので、楽でしたが・・・
これから、ふたりで出かけることも多くなるだろうから、ガレージの上に柵をつけようと、大工さんと相談中です。

人間もワンコも年を取るということは、なかなか大変です('◇')ゞ
このふたり、認知症になったら、なんか、うるさそう・・・・
