インスリノーマ | レミママのブログ

レミママのブログ

レミファミリー レミ、ラン、葵、あさの自由で
気ままな生活を紹介しています。

入院したときの採血の検査結果が返ってきました。
先生と相談して、三つの外注検査をお願いしました。
1,膵炎     膵特異リパーゼ値 80   220以下で、膵炎ではない。
2レプトスピラ  抗体は+がでたけれど、ワクチンを打ってる子も+ということがある。
         自分の臨床経験から、まずは、その症状ではない。
3インスリン測定   これはインスリノーマであるかどうかの検査ですが、測定値が正常なら、30以下のところ、171と出ました。
たぶん、インスリノーマの疑いが濃いということでした。
インスリノーマは、人間の場合は、良性腫瘍が多いのですが、犬猫の場合、ほとんど
悪性で、症状が出たときには、もう手遅れで、余命は半年という怖い病気です。

昨年の1月、2月と月に一度の下痢、そのときは、フラジール、デアバスターですぐにおさまりました。
5月、6月も月イチの下痢があり、7月8月は、正常。9月から、薬を切ればすぐに、軟便になる傾向がありました。
さかのぼって考えれば、膵臓は、消化酵素を出すところだから、何かしら、その前兆があったのかもしれないとのこと。
実際、2ヵ月ごとに、血液検査、エコーも何度か撮りましたが、皆正常でした。
インスラノーマは、小さくて、エコーやCTに映りにくいらしいです。
入院当日のエコーでは、十二指腸は、本来ならば、スーッとしているのですが、ギザギザなアコーデオン状態、その近くに1センチくらいの嚢胞が3つみえたそうです。
1月24日に受けた血液検査では、異常なしで、crpは0でした。
短い間にどうして、このようなことになったのか、信じられません。
低血糖による痙攣発作で、命を落としましたが、もし、このときに助かったとしても、
辛い闘病生活が待っています。
葵は、心配をかけないように自分で、逝くことを決めたのかもしれません。
 
2月5日   午後8時に迎えに行ったときの葵。
 
葵の💩カレンダー作成していましたが、わりと調子が良かったのです。
でも、いつまでも、抗生剤に頼るのもよくないので、膀胱炎のときにお世話になったサプリの会社に問い合わせ、お腹の調子を整えるサプリを取り寄せました。
試してみたら、すぐに良い便になり、入院する前日の夕方には、今までのうちで、最高の良い💩がでました、(硬さもちょうど良く、匂もない)
これが、葵の私に対する最期のプレゼントだったのかもしれません。
仏間においてあるクッション。
お仏飯をあげにいったあと、私は、葵、葵と言いながら、クッションを抱きしめます。
涙は滲むものの、しっかりと泣くことができません。
食器棚の方に目をむけると、葵の姿が・・
たまりません😢
ご近所のワン友さん、柴犬ガロちゃんのご両親が、ブログをみたからと、お花を持ってきて
くださいました。お心遣い、ありがとうございますm(__)m
ワタシ、母のない子になってしまいましたですよ・・・byあさショボーン