龍虎俊輔の独り言-無心是我師- -24ページ目

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 5月 2日】-四録先勝-旧暦:四月四日〈癸酉〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1164年:平清盛の三女平盛子が、関白藤原基実の妻となり、

     北政所を称した。

1864年:天狗党の乱-筑波山で藤田小四郎ら62名が蜂起した。

     ⇒天狗党の乱とは・・・

       元治元年に筑波山で挙兵した水戸藩内外の

       尊皇攘夷派(天狗党)によって起こされた一連の争乱である。

1875年:東京と横浜で郵便貯金業務を開始した。

1920年:上野公園で第1回メーデー開催、5,000人が参加。

1947年:外国人登録令が公布・施行された。

   大日本帝国憲法下で公布された最後の勅令である。

1948年:講道館で第1回全日本柔道選手権大会が開催された。

1977年:大学入試センターが東京・駒場に設置された。

1995年:野茂英雄が、メジャーリーグ初登板。

2007年:読売ジャイアンツが、日本プロ野球球団初の

     通算5,000勝達成

     (対中日戦)。

2010年:石川遼が、中日クラウンズ最終日に

   主要世界男子プロゴルフツアー18ホール最少となる

   58ストロークを達成した。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な歴史人物≫

1972年:野村 祐人(42)

     ⇒野村 祐人とは・・・

       東京都杉並区出身の俳優、映画プロデューサー。

     ⇒主な出演ドラマ

       『鉄道捜査官4』-久我 達也刑事 役


1980年:上重  聡(34)

     ⇒上重 聡とは・・・

       大阪府八尾市出身の日本テレビアナウンサー。



≪忌日の人物≫

1162年:平  基盛(享年24)

     ⇒平 基盛とは・・・

       平安時代末期の平家一門の武将。

       平清盛の次男。



≪記念日・年中行事≫

特にありません。



※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



【 5月 1日】-三碧赤口-旧暦:四月参日〈壬申〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1457年:太田道灌が、武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城した。

1557年:防長経略-大内義長が毛利元就に攻められて自害し、

          大内氏が滅亡した。

1615年:大坂夏の陣-徳川家康が、徳川義直の婚儀のためとして

            駿府を出発した。

1837年:大塩平八郎の乱-大塩平八郎が自害した。

1861年:トーマス・ブレーク・グラバーが、長崎にグラバー商会を

   設立した。

1877年:佐野常民と大給恒が、西南戦争負傷者の救護のために

   博愛社(日本赤十字社の前身)を創設した。

1911年:宮ノ越・木曽福島が開業し、中央本線が全通した。

1914年:東上鉄道(現・東武東上線)が開業した。

     ⇒東上本線とは・・・

       東京都豊島区の池袋駅から埼玉県大里郡寄居町の

       寄居駅までを結ぶ、東武鉄道の鉄道路線である。

       通常は東上線と呼ばれている。

1918年:三菱合資会社から営業部を分離独立させて

   三菱商事を設立した。

1923年:小田原急行鉄道(現・小田急電鉄)が設立された。

1942年:東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田急電鉄を吸収合併し

   東京急行電鉄が発足した。

      (大東急)

1948年:海上保安庁が発足した。

1952年:血のメーデー事件

     ⇒血のメーデー事件とは・・・

       昭和27年5月1日(木曜日)に東京の皇居外苑で発生した、

       デモ隊と警察部隊とが衝突した騒乱事件である。

1960年:日本初の民放FM局・FM東海(現在のTOKYO FM)が

   東海大学によって開局された。

1975年:長崎空港が開港した。

   日本初の海上空港。

1999年:来島海峡大橋・多々羅大橋・新尾道大橋の完成により、

   本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が

   開通した。

   本四連絡橋の全ルートが完成。

2004年:広島総合銀行とせとうち銀行が合併し、

   もみじ銀行が誕生した。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1975年:本上まなみ(39)

     ⇒本上 まなみとは・・・

       大阪府茨木市出身のタレント、女優、ナレーター、

       エッセイストである。

     ⇒主な出演ドラマ

       『ガリレオ』〔第9話・最終話〕-穂積 京子 役


1978年:原 沙知絵(36)

     ⇒原 沙知絵とは・・・

       福岡県福岡市出身の女優、元ファッションモデルである。

     ⇒主な出演ドラマ

       『女王の教室』-天童しおり 役

       『浅見光彦~最終章~』-吉田須美子 役

       『お水の花道』シリーズ-田中 麻弥 役

       『新・警視庁捜査一課9係』シリーズ-早瀬川真澄 役



≪忌日の人物≫

1557年:大内 義長(享年26)

     ⇒大内 義長とは・・・

       周防・長門両国の戦国大名。

       周防大内氏の第32代で事実上最後の当主。



≪記念日・年中行事≫

・ メーデー

・ 日本赤十字社創立記念日

  1877年のこの日、佐野常民らが西南戦争の負傷者の救護のため、

  日本赤十字社の前身である博愛社を設立した。



※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



【 4月30日】-二黒大安-旧暦:四月弐日〈辛未〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1867年:江戸幕府がオランダに発注していた

      蒸気軍艦「開陽丸」が、横浜に到着した。

1888年:枢密院が創設され、伊藤博文が議長に就任した。

1898年:函館近くの湯ノ川村に

      日本初の女子修道院・トラピスチヌ修道院が設立された。

1914年:大阪電気軌道、上本町・奈良間(現・近鉄奈良線)が開業した。

      生駒トンネルで生駒山地を貫いた。

1947年:国会法が公布された。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1972年:常盤 貴子(42)

     ⇒常盤 貴子とは・・・神奈川県横浜市出身の女優である。

     ⇒主な出演ドラマ

       『みにくいアヒルの子』-松永まさ子 役

       『理想の結婚』-主演・山田 鞠 役

       『ビューティフルライフ』-主演・町田 杏子 役

       『カバチタレ!』-主演・田村 希美 役



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

とくにありません。




※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※




【 4月29日】-一白仏滅-旧暦:四月壱日〈庚午〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1600年:ウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンらが、

      乗船したオランダ船リーフデ号が豊後国臼杵湾に

      漂着した。

1643年:江戸幕府が、田畑永代売買禁止令を発布した。

1891年:丸亀練兵場で、二宮忠八が製作した

      プロペラ式模型飛行機(玉虫型飛行機)が飛行に成功した。

1932年:東京市内4箇所にダイヤル式公衆電話が設置された。

1932年:東京地下鉄道、神田・三越前間が延伸開業した。

      (現・東京メトロ銀座線)

1946年:極東国際軍事裁判-A級戦犯28名が起訴された。

1952年:国際基督教大学(ICU)が開学した。

1977年:山下泰裕が、全日本柔道選手権大会で

      史上最年少の19歳で優勝した。

1985年:シンボリルドルフが、天皇賞で優勝し、

      シンザン以来20年ぶりの五冠馬となった。

2006年:生口島道路の開通に伴い、本州と四国とを結ぶ

      西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が全通した。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1977年:一色 紗英(37)

     ⇒一色 紗英とは・・・

       東京都出身の女優、タレントである。

     ⇒主な出演ドラマ

       『十津川警部シリーズ25』-平井ゆみ子 役


1993年:松本 竜也(21)

     ⇒松本 竜也とは・・・

       香川県出身の読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。



≪忌日の人物≫

1157年:藤原 基衡(享年52)

     ⇒藤原 基衡とは・・・

       平安時代後期の豪族。奥州藤原氏第2代当主。



≪記念日・年中行事≫

・ 昭和の日


・ 全日本柔道選手権大会

  当大会と全日本剣道選手権大会(11月3日)は、

  日程が最優先で確保されている。




※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



【 4月28日】-九紫先勝-旧暦:参月弐拾九日〈己未〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


866年:応天門の変-平安京大内裏の応天門が放火により焼失。

     ⇒応天門の変とは・・・

      平安時代前期の貞観8年に起こった政治事件。

      応天門が放火され、大納言・伴善男は左大臣・源信の

      犯行であると告発したが、太政大臣・藤原良房の進言により

      無罪となった。

      その後、密告があり伴善男父子に嫌疑がかけられ、

      有罪となり流刑に処された。

      これにより、古代からの名族伴氏(大伴氏)は没落した。

      藤原氏による他氏排斥事件のひとつとされている。

1856年:江戸幕府が講武所を開校した。

1937年:日本で初の文化勲章の授章式が実施された。

1952年:日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が

      発効された。

日本の主権が回復。

1952年:日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約が

      発効された。

1989年:JR九州・高千穂線が、第三セクター・高千穂鉄道に転換した。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な歴史人物≫

1968年:生稲 晃子(46)

     ⇒生稲 晃子とは・・・東京都小金井市出身の歌手、女優である。

     ⇒主な出演ドラマ

       『暴れん坊将軍Ⅶ~Ⅸ』-おぶん 役

       『キッズ・ウォー』-今井 春子 役


1989年:佐野 和真(25)

     ⇒佐野 和真とは・・・神奈川県出身の俳優である。

     ⇒主な出演ドラマ

       『大好き!五つ子Go!!』-柴原 隼人 役

       『法医学教室の事件ファイル』〔21~〕-二宮 愛介 役



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

・ サンフランシスコ講和記念日

  1952年4月28日に

  日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)が発効し、

  日本の主権が回復、国際社会に復帰したことにちなむ。

  条約が調印された9月8日は

  「サンフランシスコ平和条約調印記念日」となっている。




※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



4月28日(月)

赤坂元気劇場で開催された

『ウタ娘 GW SPECIAL EVENT DAY1』に

りりぽむが出演致しました。


赤坂元気劇場でのLIVEは・・・

もう何回目になるんだろうか!

今回は、

ソロアイドルばかりが集結したLIVEでした。




【出演者一覧、撮影してきました】



今日のりりぽむは、

早めの出番で、なんと!2番手。

18時30分からでした。


客数も多くもなく少なくもなくという

状況下でのstageになりました。

そんな中、一緒に沸いて下さった方々が

いまして、本当に有難いと思いました。


声が万全ではない中、

僕も一所懸命、りりぽむを応援しました。

普段は言わないと「りりぽむコール」も言いましたね。


今日のセトリは・・・

★『魔法少女は眠れないッ!』

★『Instant』

★『七転八起☆至上主義』


オリジナル曲を2つ入れたのは

久しぶりでしたね。

『Instant』は久しぶりでしたね。

生誕LIVEでも歌っていましたが・・・


『七転八起☆至上主義』も

久しぶりだったような・・・・

なので・・・・

ぽむMIXをENDINGでぶっこみました。


そうなんです。

オリジナルのぽむMIXがあるんですよ!

出来れば、覚えて欲しいな!って思っています。


1連目は・・・

Singer・ぽむ・Fire・ぽむ・Fiber・ぽむ・ぽむちゃん

2連目は・・・

姫・妃・新造・魔法・少女・神童・美女

3連目は・・・

ぽむ×5 超絶可愛い ぽむちゃ~ん



-今日のりりぽむ-






















【撮影:龍虎 俊輔】

ぽむぽむTシャツを着た可愛さ抜群のりりぽむ。

今日も美人に撮れました~♡♡

今回のポーズは・・・何でしょうね?

ぽむぽむポーズって感じでしょうかね。

世界で一番素敵な笑顔をしてくれました。

可愛い可愛い超絶可愛いツインテ美人のお姫様♡



-今日のおもちユイちゃん-





















【撮影:龍虎 俊輔】

今回は、珍しくストレートヘアーのおもちちゃん。

とても貴重な写真となりました。

「1枚、撮るよ~」と言ったら、

「えー撮れるんですか~」と言って、

このようなポーズをしてくれました。



今回、撮影できたのは・・・・

りりぽむとおもちユイちゃんのみでした。



では!

来月のりりぽむのLIVEscheduleが

発表されましたので、お知らせします。


りりぽむLIVE情報

5月5日(月)昼



5月5日(月)夜

ウタ娘



5月6日(火)

『亀有音楽祭』


5月10日(土)

『石川優菜生誕ライブ』

場所:渋谷MilkyWay


5月15日(木)

ウタ娘バトルLIVE



5月17日(土)



5月18日(日)



5月21日(水)



5月30日(金)

『アニソンボカロ祭 Vol.3』

場所:上野BRASH



場所や時間など詳細未定ばかりですが、

公表され次第、お知らせいたします。


【その他出演情報】

5月3日

第62回横浜パレード

ヨコハマカワイイパーク@山下公園





僕が参戦するLIVEは、未定です!
基本的には参戦したいLIVEに参戦しますので、
よろしくお願いします。


りりぽむLOVE最前ヲタ・龍虎 俊輔

【 4月27日】-八白赤口-旧暦:参月弐拾八日〈戊辰〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1897年:帝国図書館官制が公布され、

     上野の東京図書館を帝国図書館とした。

1917年:京都・東京512kmで

      「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」が開催された。

     初めて「駅伝」の名称が使われた。

1991年:嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線、

      トロッコ嵯峨駅・トロッコ亀岡駅間が開業した。

2007年:新丸の内ビルディング(新丸ビル)が

      東京都千代田区丸の内に開業した。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした~



≪誕生日の主な有名人≫

1987年:鈴木  杏(27)

     ⇒鈴木 杏とは・・・

       東京都世田谷区出身の女優である。



≪忌日の人物≫

1599年:前田 利家(享年62)

     ⇒前田 利家とは・・・

       戦国期から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。

       加賀藩主前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。



≪記念日・年中行事≫

とくにありません。



※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



【 4月26日】-七赤大安-旧暦:参月弐拾七日〈丁卯〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1880年:日本地震学会が設立された。

1924年:東京・日比谷公園音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権試合が

      開催された。

      日本初のボクシングタイトルマッチ。

1954年:黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された。

1966年:日本で戦後最大の交通ゼネラル・ストライキ。

      私鉄大手10社が24時間スト、国労・動労・全自交が共闘して

      時限ストに突入し、1,300万人に影響が出た。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1949年:風間 杜夫(65)

     ⇒風間 杜夫とは・・・

       東京都世田谷区三軒茶屋出身の俳優である。


1961年:栗山 英樹(53)

     ⇒栗山 英樹とは・・・

       東京都小平市出身の元プロ野球選手(外野手)、

       プロ野球監督、野球解説者・野球評論家、

       スポーツジャーナリスト・スポーツライター、大学教授。

       日本のプロ野球の監督で、国立大学出身・大学教授の

       経歴を持つ人物は史上初めてである。


1977年:西田 隆維(37)

     ⇒西田 隆維とは・・・

       栃木県足利市出身の元陸上競技選手、俳優。


1983年:飯原 誉士(31)

     ⇒飯原 誉士とは・・・

       栃木県小山市出身の東京ヤクルトスワローズに所属する

       プロ野球選手(外野手、内野手)。



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

とくにありません。



※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※


4月27日(日)


池袋dotで開催された

『華麗皇子主催LIVE 魔界舞踏会Ⅱ』に

りりぽむがゲスト出演しました。


いつもアイドルLIVEとは、

違う雰囲気の中で大丈夫かな?って

思っていたんだよね。


今回のLIVEは、

女性客が多く、男性客が少ないという

独特な雰囲気のLIVEでした。


りりぽむFamilyのTOPとしては・・・

どうしようかな?と

自分自身の喉の調子も悪かったので、

いつものヲタ声は張れないので・・・

悩んでいたところにサポートMemberから

「ヲタ力で存在感を見せつけて下さい」という

MessageをTwitterで頂いて、吹っ切れました。


僕はほんまに、

声が嗄れてて、

最悪な感じだったのですが・・・

りりぽむは、僕の姿を見て、安心したみたいで

いつものPerformanceをしていましたね。


今日のセトリは

★『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@めいと』
★『魔法少女は眠れないッ!』

★『帰り道』


Lastに『帰り道』を入れてきたので、

かなりビックリしました。

りりぽむの沸き方と言えば・・・

『七転八起☆至上主義』だと思っているだけにね。


2曲目の『魔法少女は眠れないッ!』で

初めて、飛びこみケチャをやりました。

そしたら、周りにいた女性の方々が、

一緒にケチャしてくれましたねぇ~

ビックリしましたよ~。

「巻き込めた~」って感じでしたね。


-今日もりりぽむ-





















【撮影:龍虎 俊輔

今回もローアングルから撮影してきました。

今日はいつも違うポーズでしたね。

頬笑み姫という感じに撮れました~

可愛い可愛い超絶可愛い俺のお姫様♡♡



-初登場!2B★りょうたん-



















【撮影:龍虎 俊輔】

2B★りょうたんを初めて撮りました。

去年の12月以来ですかねぇ~

りょうたんに会えたのは。


ちょっと照れモードのりょうたんですが、

とびっきりの笑顔をしてくれました~


今日、撮影したのは

りりぽむとりょうたんの二人だけでした。



では!

来月のりりぽむのLIVEscheduleが

発表されましたので、お知らせします。


りりぽむLIVE情報

5月5日(月)



5月6日(火)

『亀有音楽祭』


5月10日(土)

『石川優菜生誕ライブ』

場所:渋谷MilkyWay


5月15日(木)



5月17日(土)



5月18日(日)



5月21日(水)



5月30日(金)

『アニソンボカロ祭 Vol.3』

場所:上野BRASH



場所や時間など詳細未定ばかりですが、

公表され次第、お知らせいたします。


【その他出演情報】

5月3日

第62回横浜パレード





僕が参戦するLIVEは、未定です!
基本的には参戦したいLIVEに参戦しますので、
よろしくお願いします。


りりぽむLOVE最前ヲタ・龍虎 俊輔

4月25日(金)

秋葉原SIXTEENにて

開催された『アニソンボカロ祭 Vol.2』に

りりぽむが、ゲスト出演致しました。


りりぽむに会ったのは

13日ぶりでした。


品川JOYSOUNDで一緒にに応援して下さったファンの方が、

今日も来てくれました。

りりぽむのワンマンLIVEでお会いしたファンの方も居て、

りりぽむFamilyの参戦率は低かったのですが、

盛り上がって良かったなぁ~って純粋に思いました。


個人的には・・・

周囲の巻き込み方がマスター出来てないので、

これを先ずマスターしていきたいと思っています。


今日のりりぽむは、いつもの定番の衣装ではなく、

ファンの方が作成してpresentしたTシャツを着ていました。


デザイン的には、良いと思いましたが・・・

これを着て、応援するのは恥ずかしいなぁ~と思い、

購入はしませんでした。


1枚¥2,500でりりぽむの落書きを付けると+¥500になるので、

Tシャツとしては、高いかな~って感じが・・・・


今日のセトリは・・・・

★『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@めいと』
★『God Knows・・・』

★『七転八起☆至上主義』

セトリに『God Knows・・・』を入れてきたのは・・・

正直、ビックリしましたね。


拍子抜けして、沸き方を度忘れしてしまった。

『七転八起☆至上主義』は、

りりぽむの沸き曲の定番ですね。

ENDINGでオリジナルのぽむMIXを入れ損ねるという

入れ損ねたというより

敢えて、入れなかったんです。


SIXTEENで成功した試しが一度も無いので。



-今日のりりぽむ-


【撮影:龍虎 俊輔】

やや遠目から撮ってみました。

今回も美女に撮ることが出来たと思います。




-今日の若山瑞希ちゃん-

現場参戦日誌では初登場のTIGのわかさん。

【撮影:龍虎 俊輔】

TIGのわかさん。

両手でVSignをしてくれました。

満面の笑み!




-今日のおもちユイ-
おもちユイちゃんも現場参戦日誌初登場!



【撮影:龍虎 俊輔】

今日も元気にもっちもち~というふうには

いかなかったなぁ~

チョットTimingがズレタ感じの写真になってしまいました。




りりぽむLIVE情報

27日
華麗皇子主催ライブ
『魔界舞踏会Ⅱ』
◎場所:池袋Dot
◎時間:18:00op/18:30st
◎料金:予約\3000/当日\3500(1D込)

28日
『ウタ娘』

場所:赤坂GENKI劇場

時間:開場18:15OP/18:30ST

料金:予約¥3,000/当日¥3,500(1D代別途)

29日
『太田区文化会』




僕が参戦するLIVEは、27日・28日です!
基本的には参戦したいLIVEに参戦しますので、
よろしくお願いします。


りりぽむLOVE最前ヲタ・龍虎 俊輔