龍虎俊輔の独り言-無心是我師- -23ページ目

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

5月10日(土)


渋谷MilkyWayで開催された

『石川優菜生誕記念ライブ』

りりぽむがゲスト出演致しました。





りりぽむにとっては

初めての会場でのstageとなりました。


当然、僕も初めて入る箱でした。

しかし、場所は・・・

僕が初めて愛璃のLIVEを観に行った

チェルシーホテルの上だったんです。


幾分、懐かしさを感じました。


さて、

ライブは、

山手ちゃんが先ず、1曲披露した後、

りりぽむの出番は、11時45分頃でした。


いつも赤い鉄板衣装で登場したりりぽむは、

やはり初箱stageということと

共演する他のアイドルが

実力のある先輩方ばかりで

緊張していましたね。


あんなりりぽむを観たのは・・・

去年の大塚商人祭以来かなぁ~


僕自身も知ってるヲタが少なかったので、

戸惑っていた面もありましたけど・・・

りりぽむstageが始まってしまえば・・・

いつもPerformanceをしました。


りりぽむも、いつもの元気ハツラツとした

Performanceをしていましたね。


ただ・・・

相変わらず、MCが・・・・

という感じでしたが・・・


今日のりりぽむ現場には、

ここのところ来なかったヲタも来て、

幾分、活気があったと思いますが・・・


初箱stageで口上をぶっこむのは・・・

正直言って・・・

Nonsenseだと思うけどね。

応援したいように応援できる・応援するのが、

りりぽむstageでは定番になりつつありますかね。


良い応援スタンスなのか?

良くない応援スタンスなのか?

わかりませんがねぇ~


あっ!

セトリを書き忘れるところでした。


今日のセトリは・・・こちらで~す!


★『魔法少女は眠れないッ!』

★『Instant』

★『帰り道』


オリジナル曲を2つセトリに入れるパターンが

ここのところの定番になっていますかね。


ファーストSingleの名前にもなってる

『魔法少女は眠れないッ!』は・・・

一度聴けば、

サビが特に頭から離れない方が

いるみたいですね。


今日も飛び込みケチャしたら、

右膝を裂傷するとは・・・^_^;

(滑る床じゃなかった~グスン)




-今日のりりぽむ-



《撮影:龍虎 俊輔》

今日も美人に撮ることが出来ました!

前髪を切り過ぎちゃった~って気にしていましたが、

可愛いさは抜群ですよね♡♡♡

山手ちゃん主催ライブということで

敬礼ポーズをしてくれました。



-初登場・星乃ちつろるちゃん-


《撮影:龍虎 俊輔》

やっと、会えました。星乃ちろるちゃん。

初めて会った記念にパシャリされて頂きました。

素敵な笑顔ですよねぇ~



他にも

辻あいりさん

清水ほたるさん

橘川まなみさん

など、可愛いアイドルがいましたが・・・

撮ることが出来なかったです。

残念((+_+))



【りりぽむLIVE情報】

5月12日(月)

秋葉原SIXTEEN

『サブガール☆マンデー
 ~赤松美音バースデースペシャル~』


5月15日(木)

赤坂元気劇場

『ウタ娘定期ライブ

りりぽむはバトルライブ枠での出演です。


5月17日(土)

池袋dot

『フューチャーアイドルゲート Level27 NIGHT』

りりぽむは2部に出演予定です。


5月18日(日)

イオン狭山店特設ステージ


5月21日(水)

赤坂元気劇場

『ウタ娘』



5月24日(土)

赤坂元気劇場

『ウタ娘』


5月30日(金)

上野BRASH

『TIGラストライブ』



詳細等、りりぽむ本人のブログ・Twitterで

ご確認下さい。



僕が参戦するLIVEは、未定です!
基本的には参戦したいLIVEに参戦しますので、
よろしくお願いします。


りりぽむLOVE最前ヲタ・龍虎 俊輔




















【 5月 9日】-二黒友引-旧暦:四月壱拾壱日〈庚辰〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1742年:江戸幕府の成文法「公事方御定書」が完成した。

     ⇒公事方御定書とは・・・

       江戸幕府の基本法典。

       享保改革を推進した8代将軍・徳川吉宗の下で作成され、

       寛保2年に仮完成した。

       上巻・下巻の2巻からなり、上巻は基本法令を、

       下巻は旧来の判例に基づいた刑事法令を収録した。

       特に下巻は御定書百箇条と呼ばれている。

1876年:上野公園の開園式。

   日本初の公園に指定された。

1915年:中華民国の袁世凱政権が日本の対華21カ条要求を受諾した。

1948年:日比谷公会堂で「母の日大会」が開催され、

   以降、日本でも5月第2日曜日が母の日となった。

1974年:伊豆半島沖地震



≪生誕日の主な歴史人物≫

1147年:源  頼朝 〔 鎌倉幕府初代将軍 〕

     ⇒源 頼朝とは・・・

       平安時代末期から鎌倉時代初期の武将、政治家であり、

       鎌倉幕府の初代征夷大将軍である。

       享年53。



≪誕生日の主な有名人≫

1972年:小高 恵美(42)

     ⇒小高 恵美とは・・・

       神奈川県横浜市出身の元女優である。

     ⇒主な出演映画

       『ゴジラVSビオランテ』-三枝 未希 役

       『ゴジラVSキングギドラ』-三枝 未希 役

       『ゴジラVSモスラ』-三枝 未希 役

       『ゴジラVSメカゴジラ』-三枝 未希 役

       『ゴジラVSスペースゴジラ』-三枝 未希 役

       『ゴジラVSデストロイア』-三枝 未希 役


1983年:松田 龍平(31)

     ⇒松田 龍平とは・・・

       東京都出身の俳優である。

     ⇒主な出演ドラマ

       『まほろ駅前番外地』-行天 春彦 役



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

特にありません。



※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 ★

※※※※※※※※※※



【 5月 8日】-一白先勝-旧暦:四月壱拾日〈己卯〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


730年:光明皇后の発意により施薬院を設置した。

1238年:僧・浄光が鎌倉・高徳寺の大仏堂(鎌倉大仏)の

   建立を開始した。

1847年:善光寺地震

     ⇒善光寺地震とは・・・

       1847年5月8日(弘化4年3月24日)、信州(現・長野県)の

       善光寺平を震源とし直下型で発震、付近に多大の損害を

       もたらした逆断層型の地震である。

1872年:文部省博物局が湯島の昌平坂学問所講堂跡に

   日本初の公共図書館である書籍館を開設した。

1911年:文部省が、『尋常小学唱歌』を刊行した。

1993年:横浜・八景島シーパラダイスがオープンした。



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1957年:かたせ梨乃(57)

     ⇒かたせ 梨乃とは・・・東京都出身の女優である。

     ⇒主な出演ドラマ

       『ダーティ・ママ!』-香山 靖子 役

       『十津川警部』シリーズ-十津川直子 役

       『名探偵・キャサリン』シリーズ-主演・希麻倫子 役

       『奥様は警視総監』シリーズ-主演・橘 朝子 役


1978年:佐藤 敦之(36)

     ⇒佐藤 敦之とは・・・

       福島県会津若松市出身、

       中国電力陸上競技部所属の男子陸上競技

       (長距離種目・マラソン)元選手。



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

特にありません。




※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 ★

※※※※※※※※※※





【 5月 7日】-一白先勝-旧暦:四月九日〈戊寅〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1875年:樺太・千島交換条約が締結された。

1946年:東京通信工業(現在のソニー)が設立された。

2006年:山形一家3人殺傷事件



≪生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1956年:上川 隆也(48)

     ⇒上川 隆也とは・・・東京都出身の俳優。

     ⇒主な出演ドラマ

       『功名が辻』-山内 一豊 役

       『陰の季節』シリーズ-二渡 真治 役

       『ステップファザー・ステップ』-泥棒 役

       『ミステリー作家・六波羅一輝』シリーズ-六波羅一輝 役

       『遺留捜査』シリーズ-糸村 聡 役



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

特にありません。



※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 ★

※※※※※※※※※※



【 5月 6日】-八白大安-旧暦:四月八日〈丁丑〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


604年:聖徳太子が、十七条憲法を制定した。

1671年:伊達騒動(寛文事件)。

1887年:東京綿商社(後のカネボウ)が設立された。

1909年:新聞紙法が公布された。

1976年:都営地下鉄6号線(現在の三田線)が全線開通した。

   なお、目黒 - 三田間は当時計画外だった。



≪生誕日の主な歴史人物≫

1838年:中岡慎太郎 〔 幕末の志士 〕

     ⇒中岡 慎太郎とは・・・

       日本の志士(活動家)。陸援隊隊長。



≪誕生日の主な有名人≫

1972年:高橋 尚子(42)

     ⇒高橋 尚子とは・・・

       岐阜県岐阜市出身の元陸上競技選手(女子マラソン)。

       血液型O型。シドニーオリンピック金メダリスト。

       女子マラソンの元世界記録保持者。

       女子スポーツ界で初の国民栄誉賞を受賞。

       愛称は「Qちゃん」。

       現在はスポーツキャスター、マラソン解説者などで

       活躍している。



≪忌日の人物≫

特にいませんでした(T_T)



≪記念日・年中行事≫

特にありません。



※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



5月6日(火)


亀有香取神社で開催された『亀有音楽祭』に

りりぽむが出演しました。


神社の神楽殿前でのLIVEで、

しかも、

砂地のstageという新鮮かつ不思議な感じが

するLIVEでした。


盛り上がり過ぎて、

ヲタ声禁止令が出てしまった(>_<)


りりぽむの持ち時間は

なんと!

30分


野外LIVEで

この持ち時間は長いよねぇ~


そのおかけで、

6曲も聴くことが出来た!


そのセトリは・・・


★『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@めいと』

★『魔法少女は眠れないッ!』

★『風になる』

★『れっつ!おひめさまだっこ』

★『七転八起☆至上主義』


りりぽむと言えば

この曲だというセトリでした。


久しぶりに『風になる』を聴くことが出来たのが、

とても嬉しかった。

生誕ワンマンでも聴いたけど・・・

野外LIVEで聴くことが出来たのが、

何よりも嬉しかったなぁ~♡




-今日のりりぽむ-



《撮影:龍虎 俊輔 》
亀有香取神社の境内で撮影しました。

この日はとても寒かったので、

上着を着用してでの撮影!

とても新鮮な感じがしましたね。

定番のピースはしなかったですね。

この笑顔は天下一品ですね。



-今日のおもちユイ-



《撮影:龍虎 俊輔》

今日も元気もっちもち~

今回は可愛いく撮れました~

ダブルピースが定番ですね。




りりぽむLIVE情報


5月10日(土)

渋谷MilkyWay

『石川優菜生誕ライブ』


5月12日(月)

秋葉原SIXTEEN

『サブガール☆マンデー
 ~赤松美音バースデースペシャル~』


5月15日(木)

赤坂元気劇場

『ウタ娘定期ライブ

りりぽむはバトルライブ枠での出演です。


5月17日(土)

池袋dot

『フューチャーアイドルゲート Level27 NIGHT』

りりぽむは2部に出演予定です。


5月18日(日)

イオン狭山店特設ステージ


5月21日(水)

『ウタ娘』


5月24日(土)

『ウタ娘』


5月30日(金)

上野BRASH

『TIGラストライブ』



詳細等、りりぽむ本人のブログ・Twitterで

ご確認下さい。



僕が参戦するLIVEは、未定です!
基本的には参戦したいLIVEに参戦しますので、
よろしくお願いします。


りりぽむLOVE最前ヲタ・龍虎 俊輔

★『Instant』

【 5月 5日】-七赤仏滅-旧暦:四月七日〈丙子〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1180年:以仁王が、平氏追討の令旨を発した。

1904年:米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手が

   アメリカンリーグ初の完全試合を達成した。

1925年:衆議院議員普通選挙法改正法が公布され、

   25歳以上の男子に選挙権が認められた。

1958年:多摩動物公園が開園した。

1965年:国立こどもの国が開園した。

2000年:与野市・浦和市・大宮市(現在のさいたま市)で

      「さいたま新都心」が街開きした。

2013年:松井秀喜の引退式と、長嶋茂雄・松井秀喜の

      国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われた。



≪生誕日の主な歴史人物≫

1560年:後藤 基次 〔 戦国期の武将 〕

     ⇒後藤 基次とは・・・

       安土桃山時代から江戸時代初期の武将。

       黒田氏、豊臣氏の家臣。

       通称は又兵衞で、後藤 又兵衛として広く知られる。

       黒田如水(黒田官兵衛)、豊臣秀頼に仕え、

       数多くの軍功を挙げ、江戸時代に、

       「黒田二十四騎」「黒田八虎」「大坂城五人衆」の一人に

       数えられた人物である。



≪誕生日の主な有名人≫

1985年:中川 翔子(29)

     ⇒中川 翔子とは・・・

       東京都中野区出身の女性マルチタレント。



≪忌日の人物≫

特に重要な人物がいませんでした。



≪記念日・年中行事≫

・ こどもの日



※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※



【 5月 4日】-六白先負-旧暦:四月六日〈乙亥〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


585年:仏教排斥を唱える物部守屋が仏像・寺院等を焼打ち。

1856年:江戸幕府が築地の講武所に軍艦操練所を設置した。

1894年:三国干渉-日本が遼東半島の全面放棄の勧告を受諾した。

1936年:阪神タイガースの藤井勇が、ランニングホームランを記録。

   日本プロ野球初の本塁打。

1962年:「家庭用品品質表示法」が公布された。

2011年:大阪ステーションシティがグランドオープンした。



≪生誕日の歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

2004年:谷  花音(10)

     ⇒谷 花音とは・・・

       埼玉県出身の子役、タレントである。

     ⇒主な出演ドラマ

       『パパドル』-花村 佳奈 役



≪忌日の人物≫

特にいませんでした。



≪記念日・年中行事≫

・ みどりの日



※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 ★

※※※※※※※※※※



【 5月 3日】-五黄友引-旧暦:四月五日〈甲亥〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫


1868年:江戸城が明治政府軍に無血開城。

   官軍が入城し将軍徳川慶喜は水戸へ退去。

1882年:東京気象学会(現・日本気象学会)が設立された。

1947年:日本国憲法が施行された。

1956年:東京・蔵前国技館で第1回世界柔道選手権が

   開催された。

1973年:シカゴに当時世界一の高さのビルであった

   シアーズ・タワー(現・ウィリス・タワー)が完成した。



≪生誕日の歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪誕生日の主な有名人≫

1965年:野村 宏伸(49)

     ⇒野村 宏伸とは・・・東京都出身の俳優。

     ⇒主な出演ドラマ

       『びんびんシリーズ』-榎本 英樹 役

       『天下を獲った男 豊臣秀吉』-織田 信忠 役

     ⇒主な出演映画

       『天と地と』-武田太郎義信 役


1978年:為末  大(36)

     ⇒為末 大とは・・・

       広島市佐伯区出身の男子元陸上競技選手・

       400mハードル日本記録保持者で、

       現在はスポーツコメンテーター・タレント・指導者などで

       活動中。

       株式会社R.project取締役。



≪忌日の人物≫

1822年:上杉 鷹山

     ⇒上杉 鷹山 / 上杉 治憲とは・・・

       江戸時代中期の大名で、出羽国米沢藩の第9代藩主。

       領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、

       江戸時代屈指の名君として知られている。



≪記念日・年中行事≫

・ 憲法記念日

  国民の祝日の一つ。

  1947年のこの日に日本国憲法が施行されたことを記念。



※※※※※※※※※※

 ★ 龍虎 俊輔 ★

※※※※※※※※※※



5月3日(土)


山下公園からイセサキモールにかけて

開催された「ヨコハマカワイイパレード」に

りりぽむが参加しました。


そうなんです!

今日はLIVEではなく、

パレードに参加するりりぽむを

デジカメで撮りまくってきました。

今日ばかりは、追っかけカメラ小僧をしてきました。


「横浜の皆さん、魔法少女☆りりぽむです

名前だけでも覚えて下さい。よろしくお願いします」という

りりぽむの挨拶の言葉が響いていました。


今日もりりぽむは可愛かったですねぇ~。

たくさん撮った画像の中から厳選した画像を

どうぞ!












そして・・・・・

こんな感じのりりぽむも撮りました!

芸人じゃないからね。

アイドルだからね。










今日は、会ったアイドルはりりぽむだけでは

ございませんでした。



湘南地区のご当地アイドル



かんない少女隊のあみあみ



あいたそこと辻あいりちゃん

清水ほたるちゃん

友里 舞ちゃん



桜ガニ




左(えゆたん) 右(あみあみ)



ポニカロードと記念撮影!



かんない少女隊のえゆたんとあみあみと

記念撮影!



りさちん登場!


このりりぽむ現場参戦日誌に

初登場のアイドルさんが今回は多数います!


魔法少女☆りりぽむのLIVE情報

なんと!

5日の夕刻に行われる

かんない少女隊とポニカロードの路上LIVEに

りりぽむが参加することが急遽、決定しました!


僕もビックリしました。


そして、未確認情報なのですが・・・・

ライブアイドル図鑑のDVDにりりぽむのライブ映像があるとか・・・

まちゅにゃんとして出たクラブチッタ川崎の

LIVE映像みたいなんですが・・・



りりぽむFamily最前ヲタ・龍虎 俊輔