母が退院しました。 | クレアチニン2.3 からのIgA腎症

クレアチニン2.3 からのIgA腎症

確定診断を受ける前からの記録です。
その時の私の気持ちも伝えていきたいと思います。

こんにちはニコニコ
うさぎりんごですうさぎりんご

今日も母の事を書いてます。

約1ヵ月近く入院していた母が、やっと退院できるようになりました。

コロナ感染をきっかけに、いろんな悪条件が重なり、食事が取れず脱水や誤嚥も起こしていました。

尿路感染も起こし、腎機能も低下して(脱水や他の要因もある)、どうなることかと思ってましたが、かなりよくなりました。

が、コロナ感染前に片足で立位なんとかとれてたけど、もぉ~体力落ちてそこは戻らなかったです……。

終日、オムツ対応となってしまいました。

仕方ないんでしょうね…。

入院中に色々と検査してもらえた事もあり、今まで服用していた内服薬を整理してもらうことができました。

今の母の体重や腎機能や貧血の影響も考えて、血液をサラサラにするお薬もなくなり→脳梗塞の原因が心臓にできた血栓が飛んだもので、心臓エコーしたら血栓も無いし必要無しに。

骨粗鬆症のお薬も、カルシウム値が上がったのもあり、やめることに。

不整脈のお薬も飲んでたようですが、心電図に 問題は無く、以前、心臓の手術をした時に治っているので必要無しに。

ちゃんと早めに検査受けてたらだいぶ早くからお薬減らせてたかもしれない…。(いや、何度か入院したが、薬が増えていく一方で減る事は無かった…。)

今回の入院で色々と勉強させられました。

施設に戻り、入院中には険しい表情だった母も、穏やかな表情になりましたニコニコ

良かった……の一言しかありませんキラキラ

次に同じように食事が取れなくなった時にどうするか…。
胃ろうを作るのか、作らないのか…考えて、お母さんと話をしておいてね…と担当医。

食事が取れなくなった原因にもよりますが、またコロナ感染したら、こぉなることもあるんかな…と考えさせられます。

そして、施設に戻ってから数日たってから、次回のコロナワクチンの接種券が届いていたようで、施設の方が『受けられますか?どうされますか?』と聞いて下さった。

母の施設ではワクチンは強制されてないので、今回は打たない事にしました真顔

それにしても約1ヵ月…病院の往復やら…精神的にもかなり疲れました…。

来月の私の腎臓内科の診察に影響が無い事を祈ります笑い泣き