毎日の瞑想(マインドフルネス)をはじめて1年半たちました。

 

やったことあります、瞑想?

 

 

瞑想って言うとちょっと宗教っぽいというか、

スピリチュアルな匂いがするけれど、

僕がやっているのは

瞑想から宗教色をごっそり落として

瞑想をスポーツ化したようなエクササイズ、

マインドフルネスです。

 

 

実は世界的にものすごく流行っていて、

欧米では月額課金のマインドフルネスappたちが急成長しています。

 

 

世界中のお偉いさんやアスリートがマインドフルネスを

生活に取り入れているという話も聞きます。

 

 

 

僕の場合は1回15分。2回やるときもあるし、まったくできない日もある。

一週間くらいできない期間も何回かありました。

 

 

 

15分の間に何をやるかっていうと、

ただ座って、自分の呼吸に集中するだけ。

どんなふうに吸って、吐いてるのか観察する。

 

 

でもこれが最初はなかなか難しい。

 

 

どれだけ呼吸のことを観察しようと思っても、

今日の予定とか、

昨日の電話とか、

さっき見たyoutubeのこととか、

いろんなことを思い出して、考えてしまう。

 

 

でも、それっていたってふつうのことなので、

「あ、いま他のこと考えてた」

「さ、呼吸にもどろう」

と思い直して元にもどるだけ。

 

 

一年半経っても、こういう雑念はばんばん浮かぶ。

けど、慣れたもんで

「さ、呼吸にもどろう」

と雑念を放っておく。

 

 

 

で、マインドフルネスを習慣にしたことで変わったことといえば、

うーん、いろいろあるんだけど、

大きなものをひとつと訊かれれば、

とにかく「怒り」に対するリアクションが変わったと思う。

 

 

僕はもともとすごく短気。

そして残念ながら、どれだけ瞑想したところで、

もともとの怒りっぽい性格はそのまま。瞑想で性格は変わらない。

 

 

 

でも、「イラッ」ってする回数自体は変わらないけど、

「イラッ」→「テメコノクソ!」に直結することが、

すこしだけど減った気がする。

(仏教の世界の言葉で言えば、第一の矢はザクザク受けるけど、第二の矢を避けられるってやつ)

 

 

で、この「テメコノクソ!」が減ると、

感情に支配されている時間が減るので、

その時間を他のことに使える。

兄者弟者のゲーム実況を見るとか(仕事しろ)。

 

 

結局の所、感情に振り回された末にとる行動って、

冷静なときにとる行動より、雑で、危なっかしくて、

不必要に傷ついたり傷つけたりすることが多い。

それが減った気がする。

 

 

あとねマインドフルネスをしている時間自体って、すごく気持ちいい。

 

 

これ、一ヶ月くらい続けないとわからないんだけど、

上手く集中して瞑想できた日と、

気が散漫になっちゃう日があって、

上手くできた日は脳みそのシワの間のゴミがごっそり取れたような、べらぼうに爽快な気分になれる。

 

 

じゃぁ上手く集中できない日はどうかっていうと、

それはそれで気持ちいい。

「まぁこんな日もあるな」くらいのもんで、爽快は爽快。

集中できた日とそうじゃない日の爽快感は、

コーラとスプライトほどの違いもない

 

 

ここ数年で始めた習慣はいくつかあるけど、

なかでも一番自分にとって良かったなと思うのは

このマインドフルネス。

 

 

この夏にあたらしい習慣を初めて見ようというかたは

是非どうぞ。

 

 

 

あ、これからはじめる人にはまずはこの動画がいいかも。

僕が瞑想おばさんと(勝手に)呼んでいる女性のリード。

 

優しい声で、言葉も平易。

僕も最初にやったのはこれだった。

 

このあと何十本と似たような動画見たし、

本も山ほど読んだけど、

最初はこの動画がいちばんシンプルで分かりやすい。(この配信元の回し者じゃないよ!)

 

 

 

 

 

 

 

 

【おすすめシリーズ】

★ 無痛分娩編① ブログと父親、はじめました。

★ 妊活編① 我が家の妊活の始めかた その1

熱闘、保育園!①保育園への道。

 

このブログを書いている人について。