
影響されやすい性格なモンで 縄文アゲですw
国交省文科省が担ぐ半島系ウポポイは胡散臭いので白老はスルーして、地元のNPOが頑張る「縄文」を さり気なくアピールする事にした。
これからは、「カックー」を 有り難がるべき時代が到来したのだ。😊
https://www.facebook.com/profile.php?id=100040630875896
ウポポイなんかポイだ。🙇♂️😅
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
厳冬期胆振食い倒れポタリング 飲み食いしてる銀輪と鉄道のある風景
今回の旅行の自転車走行時と鉄道移動時に特化して写真をまとめてみました。
最強寒波 と言われる中で渡道した割に 間一髪で大雪エリアを避けた胆振地方でしたが、新千歳空港到着時は −17℃、しかし kingfisher-kenさんのクルマで ウトナイ湖経由でスタート地点の鵡川に着いた時は11時、気温はプラスに転じて1℃でした。
そうなって来ると路面の雪は溶け出してシャーベット状になるか、幹線道路は完全にアスファルトが露出するようになるので 簡易とはいえ ドロヨケがある事が最大の強みでした。
とは言え
鵡川エリアも前夜に(コチラで言うには)少ないながらもカナリ降雪があった様子で 道路から一本入るとこんな状況でした。
日中の気温もそれ以上に上がる事は無くて、付着した雪は 再凍結こそしませんが 溶けて無くなる事もなく宿に着きました。
Vブレーキは構造が単純なこともあり、些かの支障もありませんでしたが………
変速機は、前後ともにかなり動きが渋くなってしまいました。
この後、保冷ボトルの水をぶっかけて完治しました。
ヤママルトハンドルカバーは優秀で、気温0℃〜−5℃程度の場合、通常のサイクリング用グローブだけで汗ばむ程だったので、極寒冷地用の革の厚手グローブは ゆうパックで即日東京へ送り返してしまいました。
苫小牧の夜は、一旦 千歳に戻ってクルマを置いて来た kingfisher-kenさんと 焼き鳥屋で再会を祝しつつ痛飲しました。
ホテルの朝食バイキング
特急すずらん で東室蘭まで輪行移動。
雪道を、平均時速15キロ弱で5〜6時間はかかるであろう距離を、室蘭本線の特急電車ならわずかの40分です。
そうです、東室蘭だけでなく、室蘭まで交流電化されています。
雪は苫小牧エリアより若干多い感じ。
しかも気温も−7℃。
国道は兎も角、そうでない道道や脇道は
チョッと 走りにくい路面状況でした。
母恋駅前の交差点から、地球岬へは僅か2km少々。
少し標高を上げるので路面状態が心配でしたのでスルーしようかと思いましたが、こんなドピーカンな天気でしたから 兎に角 金屏風 の地点まで頑張って登る事にしました。
スパイクタイヤの自転車と言っても雪道万能ではなく、こんな感じの圧雪路ならイケますが、更に新雪が降り積もると たちまちハンドル取られてバランスを崩しますから要注意です。
この日、地球岬への除雪は入っていましたが、微妙に雪が深く、暗くなる前に街に降りて来たかったので先を急ぎました。
それで正解だった事は言うまでもありません。
尾根道から降りて来て、少し遅い昼メシは室蘭ラーメン 味の大王さん。
まいうーでした。
自転車を降りて 歩いて階段を降りてみましたが、ツルッツルに滑りやすくなっていたので途中で引き返しました。
室蘭港を見下ろす坂の中腹にあるココが………
念願の ドラマ「Mother」のロケ地です。
ココもロケ地😅
旧駅舎とD-51。
ココもロケ地。🤣
晩飯は地元の人イチオシの 鳥辰さん へ。
アソコっからアソコまで、塩とタレで食べました。
翌朝のビジネスホテルの朝食。
今日は、取り敢えず 伊達紋別駅まで輪行移動。
車両は 国鉄型 50系客車を改造したディーゼルカー キハ141系。
東室蘭から特急で ひと駅。
室蘭より更に積雪が多い事と、洞爺湖までの標高差を考慮して自転車行は中止して、開店早々の駅前食堂で昼メシ。
ついでに 食後は 向かいの喫茶店で………
ココア飲んで暖まりました。
今日の宿は 豊浦にある民宿です。
Decmo。
コイツが最近増殖してます。
駅でチャチャっと組み立てて、宿までは5分程でした。
チェックイン後に、近くの温泉入浴施設に風呂に入りに行きました。
豊浦の街には 焼き鳥屋をはじめ 居酒屋も少なく しかも この日は全部閉めていたので 仕方なく セイコーマートでウイスキーの小瓶とオツマミ買って 宿で晩酌するに済ませました。
深夜3時。
気温 −17℃。
灰皿完備ベランダ喫煙所にて。
民宿の朝食。
お世話になりました。
で………
バラして………
袋に詰めて………
今日は、一気に 函館まで 輪行移動です。
長万部から
特急北斗。
特急北斗に運用されている JR北海道キハ261系1,000番台は 今後も増備が継続され、やがて同社の特急車両は全てこの形式にしていく方針の様子だ。
カーゴスペースも広く、タイオガコクーンの様な横着輪行袋でなく、フォーク抜きタテ型輪行袋ならば床面下段部分だけで4台は楽々収納出来そうだ。
Decmo という新型電気式機動車に続々と置き換わりつつある国鉄型キハ40系も、未だに少数ながら健在であった。
函館では全く自転車には乗らず、ホテルに袋詰めのまま置きっぱなし。
知人のクルマで市内観光や食事をご馳走になりました。
至れり尽くせりの歓待を賜り恐縮至極の1日を過ごしました。
五島軒でカレー。
カール・レイモンで ソーセージサンド。
自分1人だったら絶対に乗らないであろうロープウェーで函館山に上り…
生まれて初めて五稜郭タワーに登らせてもらいました。
結局、今回訪れた北海道の各都市の中で、函館が1番積雪が深く、足元の悪い中、出歩くのもやめにして、ホテルの隣のラーメン屋で晩飯にしました。
偶然入った店ですが、まいうーでした。
これは、翌日朝1番の列車で出発するので、そのための朝飯。駅中のローソンで買ってきました。
このビールは、今日1日ドライブ付き合っていただいた知人の寺島さんからのお土産です。この夜、2本共飲んじゃいました。
函館と新函館北斗の間は、リレー号みたいな快速電車が運行されています。
新函館北斗からは、新幹線で新青森まで。
新青森からは、特急つがる で秋田まで。
奥羽本線は雪のため、10分程度遅れが出ていました。
秋田から普通列車で羽後本荘駅まで。
駅まで親戚の叔父貴が車で迎えに来てくれていました。
自転車は、輪行袋から一旦出してバラバラにして積めばクラウンマジェスタのトランクにも収まります。
親戚の叔父貴のおごりで回転寿司ゴチになりました。
宿の最寄駅 薬師堂駅で撮り鉄。
由利高原鉄道鳥海山麓線 おばこ号。
三日間、お世話になる温泉旅館、安楽温泉に到着。
自転車はトランクから出し、組み立てて、一応自転車置き場に保管。
今日も自転車には乗りません。
親戚の叔父貴からの差し入れの数々。
てゆうか、初日は叔父貴も一緒に泊まりました。
旅館の夕食。
翌日は、午前中から矢島の親戚回り。
親戚回りといっても、1連のコロナ騒動でこの3年間、葬儀にも出席できなかった、子供の頃、可愛がってもらったおじさんやおばさん、お兄さん、そういった方々の仏壇に線香と香典をあげて回る1日でした。
その夜は………
親戚の別の叔父貴が飲みに誘ってくれて20数年ぶりに大いに飲み大いに語り合いました。
旅館の朝食です。
今日も自転車には乗りません。笑
この日はオジキたちにドライブに連れて行ってもらい、帰りは羽後本荘の街で一番高級店とされる店でご馳走になりました。
これは昼間食べたTDK展示館の 由利牛のビーフカレー
夜の飲み会は 一平。
〆は ラーメンでした。
最終日の朝、旅館の朝食です。
今日はさすがに駅まで自転車で行きます。
途中のクロネコヤマトの営業所で、かさばる荷物を東京に送りました。
この時、ついでにカタカタ言ってうるさかった泥除けも外してしまいました。
泥除けを支持しているステーのビスとナットが1つ緩んで外れて飛んでしまったからです。
気温も−2℃くらいで 路面も凍結したままだったので 思い切ってハズす事にしました。
羽後本荘駅から、在来線特急 いなほ で新潟まで。
新潟からは上越新幹線とき。
東京駅丸の内出口から、営団地下鉄千代田線の二重橋前まで自転車を転がして行きました。
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
日常生活がある事の有り難さを噛みしめました。笑
ただいま、留守番自転車。🤣
日常生活が始まりました。
自転車旅道楽も、日々の生業とお客様あらばこそだと痛感致しております。
でも・・・
次の計画も早くもスタートさせております。
って言うか既定路線ですから。😁
今度は 居酒屋 控えめにして シッカリ走ろうと思います。😅
【第8次】北海道分割一周時計回り202305XX
DAY①
【第8次】北海道分割一周時計回り202305XX
DAY②
【第8次】北海道分割一周時計回り202305XX
DAY③
【第8次】北海道分割一周時計回り202305XX
DAY④
九七艦攻厳冬期シルエット仕様、ご苦労様。
また来年、宜しく頼みます。
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
九七艦攻 帰途につく。
さすがに今日は帰途に就きます。😅
結局、今回の「厳冬期胆振食い倒れポタリング」は 初日の鵡川→苫小牧35km、室蘭市内25km、豊浦町の駅から宿と温泉とコンビニ買い物の5.5km、由利本荘市内の旅館からクロネコ経由で駅まで4.5km、合計しても70km位しか走ってませんが 大勢の親戚やブログ友達や知人の皆さんのお陰で その名の通り、飲んだり食ったりに関しては極めて満足のいく旅が出来ました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/3460623134197400/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/502390258731659/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/498129409184901/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1252586022135015/?
自転車のトラブルも殆んど無く快適でしたが簡易式ドロヨケのステーを留めるネジが1つ緩んで飛んでしまい後半はカタカタ異音で煩わしかったのと、元々やわいタイオガコクーン輪行袋のファスナーを破損させてしまい、帰りは肩から掛けずに手に持って歩いた事と、駅構内から出て地下鉄のエレベーターまでの300mを初めてこの輪行袋のウリである「転がし」をやってみるハメになった事くらいでした。
長旅から帰って………
節分の夜は 親父の誕生日でした。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/2331570040342767/?
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
由利本荘 にかほ の休日 食い倒れポタリング最終日 笑
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1401780053905796/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1133052497381293/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1343167719813138/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1096431348422572/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1244672126400762/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/714608740155303/?
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
久々の再会 墓参り 愛すべき故郷 由利本荘 矢島my town
由利本荘市内 2日目の朝です。
今日は この3年間 武漢肺炎騒動で果たせずにいた、ガキの頃可愛がって貰った親戚の伯父さんや叔母さん達の葬儀参列に代えて、線香を手向に挨拶回りをして来ます。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1710233249378557/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1216869362570899/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/732239101635022/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/843027133428880/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/515819300663568/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/715854500087779/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/631513302075972/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/556976023138019/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/904476224334916/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/889701572216994/?
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY⑤暴風雪?の秋田へ。
今日は函館を7時の列車で発ちます。
さらば函館、また来るぜ。
新函館北斗から新幹線で海峡を超えます。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1593574874448047/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/556869883040000/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/860151958379740/?
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY④函館にて
4日目の朝です。
豊浦って、どっかで聞いた事ある地名だったけど、そう言えば 「撮り鉄」の俯瞰撮影の名所でした。
お世話になりました。
ぱんぱん。⛩
本日の走行距離 450m。🤣
さて
またバラして………
乗ります。👍😊
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1608831336207288/?
本来なら 道南のこの噴火湾エリアは雪は少ないらしいですが、今年は異常とのこと。
それはやがて函館を目指すにつれて、露骨に思い知ることになります。
本当なら、自転車で辿るはずだった。ルートを列車の車窓から眺めて行きます…
JRの職員さん達。
各駅に除雪支援でしょうか。
長万部に到着。
やがて、新幹線ホームができる場所。
駒ヶ岳を眺めながら函館を目指します。
新型ばかりに置き換えられたかと残念に思っていたキハ40系が 森駅の構内に居ました。
山線を力強いディーゼル音を轟かせながら登っていく北斗。
そして函館。
ん………?
去年、引退したはずの キハ281系がズラリ………
しかも1両ずつ切り離されています。
船に乗ってどっかの外国に行くのでしょうか?
てなわけで
今日の寝ぐら………
まだチェックインせず、自転車と荷物だけ預かってもらいます。
ここからは、函館にお住まいの寺島さん(お偉さま こと 浅岡敬史氏の妹さん)が クルマで 市内観光に連れて行ってくれました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/723440336040692/?
イギリスカレーと函館カレーの相掛けセット。
函館の大雪は、30数年ぶり位だそうです。
今日は、お偉さま から 使命を帯びていて、その一つが 浅岡家の菩提寺に詣って読経する事でした。
ガス燈が灯る山手地区。
カレーご馳走になって
からの
ドイツ仕込みのハムソーセージ屋さん
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/704500024497598/?
自分独りでは多分乗らないロープウェイにも乗せてもらいました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/974053960227261/?
山から降りて来てから、今度は五稜郭へ。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1117942645538701/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/441685064758566/?
五稜郭タワーのすぐ下にあるお寺さんの住職が お偉さまの中学の同級生との事で ご挨拶に伺って来ました。
ご住職が参画するプロジェクトのカレンダーを2本も頂きました。😅
寺島さんにホテルまで送って頂き、取り敢えず一服🚬。
9階からの眺め。
お偉さま から と、母の香典頂戴しました。
これは寺島さんから。
中身は………
あと………コレも
更に コレも。
半日スッカリ至れり尽くせりの観光ガイドして頂いた上にサプライズまでご用意下さり 本当にありがとうございました。
で………
雪がチラつき始めた中をタクシー拾ってクロネコへ。
ビール以外のお土産とカレンダーを自宅に送りました。👍😊
帰りは歩いて行きます。
さすがに足元悪いので出歩かずに、隣のラーメン屋で晩メシ。
ベリーまいうーアッサリ系
汁まで完食。
駅のローソンで買った明日の朝メシと………
今夜の最終ステージです。
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY③
3日目の朝です。
ここのビジネスホテル、ミリオンは 朝食がついて4400円、スパルタンの部屋は置いといて、破格です。
駅まで近いし、ぼちぼち出発しましょう。
東室蘭の駅に戻ってきました。
今8時40分、これから乗る 特急北斗6号は、10時11分発…
寒いけど、東室蘭の駅周辺を散歩してみました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/701646471618536/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/721297339641538/?
特急北斗に乗ったら、伊達紋別駅は次の駅店20分ぐらいで着いちゃいます。
日曜日と言うこともあってか、乗車率高い。
伊達紋別駅に到着。
駅舎が渋いまんま使われています。
ここで悩みました。
と言うのは、ここから自転車を組み立てて約20キロ先の洞爺湖湖畔に行くつもりなのですが、どうやらこちらは昨日もかなり雪が降った様子………駅前の圧雪路面の状況も室蘭以上です。
まだ時刻は11時台ですが、洞爺湖までの20キロ、雪道を用心しながら平均時速10キロで走ったとしても、2時間、記念写真を撮って燕返で戻ってきて洞爺に降りるまで約1時間、そこから今日の宿 豊浦まで約8キロ、小さな峠があるので約1時間、日没は16時半ごろなので かなりギリギリです。
ムリすんのはやめとく事にしました。
そうなると、豊浦までの次の普通列車が来るまで1時間以上あるので、またまた伊達紋別駅界隈を散歩しました。笑
そうそう、洞爺湖は海抜84メートル、その前に標高120メートル位の外輪山を超えるので 気温もそれなりにここより寒いと言うことです。
てなわけで…
駅前の食堂に入って昼飯を食べることにしました。
さらに余った時間は向かいの喫茶店。笑
12時58分発の豊浦行きが来ます。
サイクリングを中止にした途端、豊浦に向かうにつれ、悔しいほど天気が良くなってきました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/463326812528680/?
これは多分 有珠山です。
豊浦に到着。
自転車組み立て完了。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/2755527684582628/?
今日は、室蘭のホテルから室蘭駅までと、豊浦駅からこの民宿まで…と言う なんちゃってサイクリングになってしまいましたが、まぁこれも北海道1周連続の旅のひとこまとしてネタとして楽しめます。笑
民宿みね さんは 築10年のピッカピカな宿で、女将さんもすごくきれいな人で女優さんかと思いました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/5686200804782325/?
一休みしたら、夕方から近くの温泉施設に行って、食事も済ませてこようと思います。
いやーいい湯でした。笑
施設の中にはバリッとしたレストランもあったのですが、いまいち気が乗らなく…
チラッと覗いたメニューの中に 北海道名物ザンギ があったので、瞬間的に
(ザンギならセイコーマートでいいじゃん)
と脳内変換し
セイコマ寄って宿に帰りました。笑
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/708433230954314/?
ストラバの走行データはコチラ………
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY②
2日目の朝です。
6時に起床
朝食バイキングの前に荷物を自転車にセットします。
部屋に戻って一服。
出すモノ出して出発です。
昨夜の駅前イルミネーション
今日は………
当初の計画では ココ苫小牧から室蘭まで約70kmの長丁場………
の筈だったんですが、先日からの寒波襲来と昨日 鵡川から走ってみた実感で中止する事にして、苫小牧→東室蘭 間は JR室蘭本線の特急で輪行移動する事にしました。
苫小牧は晴れてますが………
登別辺りから雪が降って来ました。
やっぱ、やめといて正解でした。
自転車だと、夏場なら3〜4時間、今の路面状況と鈍重スパイクMTBだと 倍の時間が掛かったに違いありません。
特急すずらんは 停車駅多めですが120km/hで飛ばしますから東室蘭まで 約40分弱でした。
そういえば
室蘭本線は、東室蘭⇆室蘭 間も含めて交流電化されてるんですね。
晴れて来ました。
スタートします。
走り始めてすぐ、手袋をホテルに置き忘れて来たのを思い出し、コンビニで1,280円の手袋を購入。
ヤママルトハンドルカバーがあれば、手袋無しでも平気な感じでしたが 一応念の為。
途中、お偉様から連絡を頂き、函館で 妹さんが、なんか食べさせてくれる件 有り難く承りました。まだ明後日の話ですが。😅
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1316372412487210/?
母恋駅名物の ホッキめし弁当は この先の道の駅で食べられるらしいです が、今日は多分そこまで行けないと思う。
ココのT字路を左折して山に登って行くと 地球岬 に行けます。
駅前に来たタクシーの運転手さんに 上の道の路面状況を訊いてみたら、除雪は入ってる道道だから大丈夫だろうとの事。
エッチラオッチラ………途中から推したりなんかしながら登って行くと………
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/674468891080352/?
晴れてて良かった!
上の周遊道路を東に戻ると トッカリショ という断崖絶壁、西に辿ると 地球岬、ただ、地球岬は道路からチョッと入ったところなので今回は金屏風だけ堪能してスルーしました。
だいぶ路面が怖そうな感じだったので。
降って固まった氷の上に更に積もってグスグスになってる こう言う路面になると、スパイクタイヤと言えども 埋まる、滑べる、バランス崩す………更に下り坂ともなると 万事休す、推して降りて来ました。
街に降りたら遅い昼メシは ココって決めてました。
単なるカレーが乗っかった醤油ラーメン………ではなくて、この黒いカレースープ 美味いです。 汁まで完食しました。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/724652442405735/?
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/3409315612659173/?
歩いて降りるのも怖かったので看板だけ。😅
室蘭港を見下ろす丘の中腹にある ココが………
ドラマのロケ地です。
コチラのお宅も………
ドラマで忌まわしいシーンが展開する家です。
降って、港。
次に向かったのは、円形校舎が独特な 旧絵鞆小学校。
まさに、コレでした。😅
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/711681480631119/?
市内中心部に戻り、D-51と。
旧室蘭駅舎。
そして………
ココです。
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/2455170617969376/?
てなわけで
今日の寝ぐらにやって来ました。
窓なし。
かなりスパルタンな部屋でしたが、そこはお安い のでOK🙆
ドラマのロケ地………って事で、飲み屋街が開く17時にはチョッと早いので 喫茶店に。
ココが………
ココ………
お約束のクリームソーダ。
さて、晩めし食いに行きますか………
https://www.facebook.com/ryushi.saito/videos/1559874101174584/?
オススメ焼き鳥 「じゃあ、ココからココまで全部塩で。」
って、やってみたかったんですよね。😅
ストラバの走行データはコチラ………
ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。