まだまだ上高地の記事は続きますよ~^^;
  私にとってはブログを作成しながら、あの美しい風景を再現できるので癒しにもなってます。
  上高地での宿泊は「ホテル白樺荘」HP 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
   ホテルのHPからの予約が一番お得らしいですよ。
  バスターミナルに近い、河童橋のたもとだったので位置的にとても楽でとても便利でした^^
 
  お部屋からの風景も素敵~^m^
イメージ 4
  一日中歩いていたので、夕食後泥のように寝て、翌朝は朝5時前に起床。
  (よって夕食のお料理写真を撮る気力がなくてごめんなさい。)
 
 
  上高地二日目です。
  母はホテルでゆっくりしたいということだったので
  一人で河童橋から今度は梓川を上るコースの明神池までのハイキングに5時半くらいから出発。
  逆のコースは高地のリゾートっぽいコースですが、こちらのコースはちょっぴりワイルドネイチャー?
  撮影は違う時間帯ですが、こういう沢を渡ったりします。
イメージ 5
 
  こういうウネウネしたのが生えている湿地帯も出てきます。
イメージ 6
 
  さすがに朝、早すぎたのか、木々の中を行くコースは人気がなく私一人。
イメージ 7イメージ 8
  
  ひえ~熊が出てきたらどうしようと本気で不安だった^^;
  だって前日の夕刻もちょっとこのコースを歩いたのですが、
  すれ違う本格的登山ハイキングの方々は熊よけの鈴をつけてたんだもん。  
  しかし同時に幼少時代はこういう山の中も遊び場だったワイルドチャイルドだったので
  なんだか懐かしくもあり。(野獣とは戦ってませんけど。)
  河童橋から明神池までは1時間強かかるので、朝食までにホテルに戻りたいと思うとかなりの早歩きです。
  可愛いお花が道端に咲いているけど、ゆっくり愛でてる時間がない・・もったいない・・・
イメージ 10
 
  ん!?これが明神池か?何も表記がないけど・・
イメージ 9
  どうやら違うみたい。不安に駆られながらも更に進みます。
 
  すると右手に梓川が現れ、橋が見える!明神橋でした。
イメージ 3
 
     明神橋を右手に
     左手に目を向けると鳥居が!鳥居をくぐると山小屋が立ち並び、更に進むとが!
イメージ 14イメージ 15  
  そして祠の脇には小さな社務所があり、早朝にも関わらず神主さんがいらっしゃいました。
  明神池穂高神社の聖域なので拝観料300円かかります    
  まぁ!拝観料をお支払いしたせいか、早朝のせいかなんて神々しいんでしょ! こちらは一之池。
イメージ 18
 
  こちらは二之池。他に誰もいない。静寂の時間。
  しかし撮影しながらもビビりの私は熊が後ろから襲ってこないかと常にびくびく。
イメージ 16
 
  ホテルの朝食時間もあるし、おまけに帰りの上高地バスは整理券制なので二重の時間の縛りがある。
  急いで引き返しますよ^^;
  どうやら帰りは明神橋を渡って梓川の反対のコースがあったようなんですが、
  この時点で気づかず、来た道を戻りました。
  
イメージ 11
 
   河童橋付近までようやく戻ってきました^^ 往復約2時間くらいだったかな。
イメージ 12
 
  朝から2時間のハイキングをしたご褒美~^m^ 
  ホテルで和朝食を頂いた後、ホテル白樺荘のお隣にある
  五千尺ロッジ カフェテリア トワサンク」
  完熟りんごのパイ(420円)を母と半分こ
イメージ 17
  果汁したたるリンゴがたっぷり入ってました~^m^
 
イメージ 13
 
 
 
   
   上高地のお土産は
   上高地五千尺ホテルオリジナルの
   「紅玉りんごジャム」で~す。
 
 
 
 
 
 
 
 
  先週は平日5日間アルバイトの研修に通っていました。
  外に出て働くと大変なことも多いのですが、
  人との関わりがあるので色々面白いことに遭遇したりして退屈しませんね。
  その日お昼休みは研修中のアルバイター6名で食堂で昼食を食べていたのですが、
  その内の一人がスマホをチェックしながら
  「えー!!藤○達也、一般男性と結婚だって!!?ショック!!!!」
  その他一同「えええっー!!!一般男性と!??目
  「あ、違った。一般女性とだった。え~んショック!!」
  その他一同「あ、そうなんだ・・女性ね・・^^;」
  「すごくショック!!あれ?みんな、ショックじゃないの??」
  いやいやあなたの最初の言い間違いの方が衝撃すぎますって・・^^;
  
 
  さてさて信州旅行の続きで~す。
  上高地には一泊二日滞在していたのですが、まだ記事は一日目です。^^;(part1はこちら
  河童橋から大正池へのルートは川沿いの道だけでなく、木々の中に通る道も出てきます。
イメージ 1
  小鳥達のさえずりがとっても賑やかですよ
 
  大正池水没した立ち枯れ木が目印なのでこれが大正池なのかな??
イメージ 2
  池というより川の途中??
 
  少し進むと清らかな水の上に渡した板橋を歩く道になります。
イメージ 3
  画像じゃ伝わりにくいけどとても水が透明で水中の藻がはっきり見えるんですよ~^m^
 
  そしてまた開けた場所に。どの辺が大正池なのかしら^^; イメージ 4
 
  河童橋から大正池までは約一時間くらいのハイキング。
  ここからまた半分くらいの距離を引き返したところに
  上高地帝国ホテル」HPがございます~!!
イメージ 5
 
  ランチは母の希望でこちらホテル内のレストラン「アルペンローゼ」で頂きました。
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
  山小屋風なんですが、ウェイトレス、ウェイターさんの醸し出す雰囲気がやっぱり高級感があるというか・・ 
  ピッと背中が伸びる感じ^^;
  母がオーダーしたのは帝国ホテル伝統のビーフカレー(2520円)
イメージ 8
  カレーをかけた状態の画像でなくてごめんなさい。
  何しろお隣のテーブルの方々とかノーブルな雰囲気が漂ってて写真撮るにもビビッてしまった^^;
  ルーにはトマトとか野菜をとても感じるんですが洗練したお味。
  2520円のカレーを食べたのも初めてだけど、こんな贅沢なカレー初めてというお味でした。
 
  私はアルペンロゼ特製ビーフシチュー ヌードル添え(367イメージ 105円)
 
 
 
 
 
   まずはサラダ
 
 
 
 
 
 
 
  そして真打登場!!
イメージ 9
  シチューはぐつぐつの状態で出てきたので猫舌の私はしばらく食べれず。
  でも温度がちょうど良くなって頂くと、やはりシチューもさすがに美味しい。
  ビーフシチューという甘い物もありますが、これはそんなに甘くない大人の味です。
  しかも肉好きな方にも絶対満足できる量のビーフがゴロゴロ入ってますよ~
  (私にはちょっと多かったので母にもずいぶん食べてもらいました^^;)
  肉についてはホロホロの柔らかさではなく、食べごたえのある固さのお肉。
  左端のヌードル付きなんですがどうしても帝国ホテルのパンが食べたく+315円パンを追加。
  このパンが皮がパリッと固く、中がふわふわですごく美味しかった。
  都内の帝国ホテルのレストランはかなり敷居が高そうですが
  ここだとハイキングの恰好で体験できるのが良いですね~^m^
 
  
  ランチの後は散策再開。
  来た道とは川の反対側のルートを行きます。
  日本人に登山の楽しみを伝えた英国牧師ウエストン氏ののレリーフウエストン碑 
イメージ 11
  風景に溶け込みすぎて気づかない人、続出。
 
  この時期の上高地は植物が芽吹き、花が咲き始める季節。
イメージ 12
 
  
  いい陽気で鴨もお昼寝中~
イメージ 13
  
  しつこく上高地の記事は続きます~^^;
 
 
  
 
 
 
  
 
  
  
 
  
 
  松本駅周辺で一泊した翌日、上高地へ向かいます。
  松本駅のどこに上高地に向かう電車の乗り場があるかわからなかったので
  JRの改札口の駅員さんに尋ねると、わざわざ外まで出てきて
  JRの切符売り場の一番左端にある松本電鉄の切符販売機まで案内してくれ、
  「新島々駅から路線バスに乗るので、電車とバスがセットになった往復切符を買うと便利ですよ。」
  と、とても親切に教えて下さいました。確かセット価格で4400円くらいだったかと思います^^;
  新島々駅行きへの電車は本数がそんなに多くないので一本逃すと結構時間のロスに。
  学生さんが沢山乗り込む電車にコトコトと揺られて30分ほどで終点の新島々駅に着くと  イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
  
  上高地バスターミナル行きの路線バスが駅前に待ってました。
  そしてそこから一時間くらい巨大ダムがいくつも出てくる渓谷沿いの道を走ります。
 
イメージ 8  
  
 
 
 
 
   環境保全の為上高地には
   指定のバス、
   あるいは指定のタクシーでないと
   乗り入れができません。
   
 
 
 
 
 
 
  5月の第3週だったけど、このバスで上高地に向かったのは6名くらい?少なっ!
  しかも半分は白人男性でしたよ。日本人比率低い・・
  バスが何台も並ぶ上高地バスターミナルに到着後、
  まずしたことは窓口で翌日の帰りのバスの乗車整理券をゲットすることでした^^;
  バスターミナルから300メートルくらい歩くと現れるこの風景!
イメージ 9
  キャー!ラブラブ! 梓川にかかる河童橋、そしてその向こうに穂高連峰が見えますよ!!
 
  河童橋の上から穂高連峰を撮ってみました。     反対側も
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
  この日も旅に出る前のお天気予報では雨だったのですが、実際はこのお天気!
  
 
イメージ 5
  
 
 
 
    河童橋で散々写真を撮った後は
    スイーツタイ~ム。
    橋のたもとにあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
   
イメージ 6
  しっかりと硬さのある濃厚なソフトクリームでした^m^
 
  ホテルは河童橋のこれまたたもとにある白樺荘だったので、荷物を預け
  川沿いを下流に向かって散策スタート!
イメージ 7
  なんでこんなに水が青いんだろ~
 
  名前はよく分らないけど山のお花も可憐に咲いてました。
イメージ 10
 
 
  こんなのとか                           すみれがそこかしこに咲いてて可愛かった♪
イメージ 11イメージ 12
 
 
  
  まだまだ続きます~^^