泳ぐ写真家龍之介 -77ページ目

「インドガンのポーズ」

ブログランキング・にほんブログ村へ

※写真blogランキング参加中です。クリックお願いします。Please!



以前ヨガの先生に教わったポーズに

「インドガンのポーズ」というものがありました。


写真はインドガンです。

インドガンは

ガンジス河流域に生息しているのですが、

繁殖期になると、なんと、ヒマラヤ山脈を越えて中央アジアに

渡っていくそうです。

夏のガンジス河が気温40度以上、ヒマラヤは、マイナス50度

その気温差は、なんと100度にも達するのです。

気温に対する適応力もさることながら、

ヒマラヤを越える、飛翔力も相当なものです。

こんな可愛い姿からは、想像できません。


ジャック・ペラン監督の記録映画、「渡り鳥」でも

インドガンのヒマラヤ越えが登場します。


鳥は体が柔軟です。

ですから、ヨガの、様々な鳥をテーマにしたポーズは結構大変です。

鳥の生命力や神秘的な力、適応力にヒントを得て

鳥のポーズが完成されていったのでしょう。


何より、鳥は空を飛びます。

それだけでもすごいのに、

数千キロ先の繁殖地まで、寸分の狂いもなく

正確に飛んでいきます。

本当に、畏敬の念を持ってしまいます。


アメリカンインディアン、インディオ、マオリ族、モンゴル人、

鳥を畏敬の念を持って崇める民族は多く、

みな屈強で、自然を愛し、恐れを知っています。


※インドガンの写真は、著作権フリーで、撮影者により、許可なく掲載することを許されています。



「ピラティス」

ブログランキング・にほんブログ村へ

※写真blogランキング参加中です。クリックお願いします。Please!




テレビを見ていたら、テニスの伊達公子さんが

筋トレやっていました。

注意して見たら、ピラティスの「ティーザー」をやっています。


「おっさすが!」と思いました。


これは、数あるピラティスのトレーニングの中でも

最もタフなポーズです。

お尻を支点にして、上半身と下半身をV字型に静止させるポーズです。


相当強力な腹筋と、バランス感覚、柔軟性が必要です。

伊達さんも苦しそうでした。


私も、一応ポーズはできるのですが、まだ、ぴくぴくと震えてしまい

とても苦しそうな感じになってしまいます。

まだ「ティーザーもどき」です。


で、


本日午後は、ティーザーを含むピラティスタイムでした。

少し張り切りすぎたので、腹筋が痙攣をおこしてしまいました。

腹筋の痙攣は、悶絶ものです。

やはり、歳です。トホホ (ノ_・。)




実は、伊達さんのお住まいは私の住まいの正面のマンションです。

そのマンションには、テニスコートが付属していて、

伊達さんをはじめ、テニスプレーヤーが、住んでいて、

レッスンが行われています。


以前はよくお姿を拝見していたのですが、

復帰されたころから、目にしていません。

どこかで、「強化合宿」しているのでしょうか?


とにかく伊達さんの元気な姿を見ていると、

こちらも元気が出ます。


(*^ー^)ノ







「昨日は~」

ブログランキング・にほんブログ村へ


vivalo

※写真blogランキング参加中です。クリックお願いします。Please!



昼から、駒沢公園ジョギングコースにでかけました。

我が家から、駒沢までは、往復6km。

いつも自転車ででかけます。

結構、激坂が多いので、練習になります。


先日は、午後3時頃だったので、

もう、トライアスロン仲間は、練習を終わった後で、

1人で走りました。


駒沢公園ジョギングコースは、一周2.1km。

何周走ったかで、走った距離が分かるので便利です。


先日午後は、

薄日が差して、気温高め、高湿度、無風。

そう、

熱中症の条件が揃っています。

かんかん照りのときは、汗が蒸発して、

意外と平気なもんですが、

こんな、むしむししているときは要注意です。


案の定、走っていると、汗が蒸発せず、

体が、かなり熱っぽくなってきて、重くなったので、

ペースは極遅め。

4周、約8.4km 走って、切り上げました。


先月購入した「NewBalance」のランニングシューズが、ごきげんです。

それまでは、ナイキだったのですが、

ナイキは、幅が狭く、

私の場合、サイズが、27.5cmになってしまいます。

「NewBalance」だと26.5cmでも大丈夫なので、

フィット感がよいですね。


駒沢コースは所々、コンクリートになっているので、

ショックの吸収性が良いシューズがベターなようです。


本日は、雨なので、ヨガとピラティスです。