泳ぐ写真家龍之介 -70ページ目

「動物時計」

ブログランキング・にほんブログ村へ

※写真blogランキング参加中です。



最近、どこにいっても時計がありません。

私は腕時計が嫌いなので、

携帯電話を見るしかないのです。


学生時代、まだ携帯電話なんてなかったころ、

学食で、そろそろ授業の時間だと思ったので、

学食の壁に掛けてある時計を見ようとしたら、

たまたま柱の影で、時計が見えませんでした。


ちょうど、時計が見える位置に、学食のおばちゃんがいたので、

「ねえ、時計見えるでしょ?今何時?」

と聞いたら、


おばちゃん、即座に


「犬時豚分!」

という返答。


なんじゃい?と思って、身を乗り出して時計を見たら、

誰かがいたずらで、文字盤の数字の上に

動物の顔のイラストを貼り付けていました。


犬時豚分は、12時50分でした。


チャンチャン!

「燃費から思うこと」

都内を中心に仕事で車を使っていますが、

先日給油したときに、満タン法で燃費を、ざっと計算したら、

通常より、約2割アップしています。


ただ、ガソリン料金がアップしているので、

それを相殺すると、

150円/リッター

という勘定になります。


それで、渋滞もなく気分が良いので、

悪いことばかりではないな。

というのが、正直な感想です。


日経に書いてありましたが、

工業製品価格の上昇に比べ、

石油、資源の価格上昇は、今まで

不当に抑えられていたので、

今回の価格上昇で、整合性がとれたとのこと。


おまけに、地球温暖化と資源枯渇が迫っているので、

最近の状況は、市場の督促相場だというのです。


分かりやすく言うと、

「石油もなくなりかけて、二酸化炭素排出ガスで、温暖化が進んでいるようなので、

ガソリンの値段を上げますよ。

そうすれば、ガソリンの消費量も少なくなり、

交通量も少なくなって、

空気もきれいになります。」

ということなんでしょう。


投機マネーが値段を吊り上げていると悪者にされていますが、

私はそうは思いません。

投機マネーと言っても、いろんな年金基金とか

皆が投資した、様々な資金が集まってきているわけですから、

市場は、正常な流動性を持っていると思います。


傍から見ると、値段を吊り上げているように見えますが、

吊り上げられた値段は、整合性のある価格なのです。

ただ、その価格が、多くの人にとって

都合が悪いだけだと思います。



「メンタルトレーニング」

ブログランキング・にほんブログ村へ

※写真blogランキング参加中です。


3週間ほど前に、

午前中家にいたので、衛星放送をつけたら、

NBA(全米プロバスケットボール)の優勝決定戦をやっていました。

普段はバスケットは見ないのですが、

このときだけは、選手も観客も雰囲気が異常に盛り上がっていたので、

最後まで見てしまいました。

結果はボストン・セルティックがロス・レイカーズを破って初優勝しました。

セルティックは前年度最下位だったそうです。

奇跡の優勝でした。


このとき、

優勝決定直後、主力選手のひとりが、

熱にうなされたように、

「何事も可能なんだ。ずっと自分で信じてきた。皆で信じてきた」

と繰り返し繰り返し叫んでいたのが印象的でした。

きっと、そのように信じ切るためのメンタルトレーニングを

コーチから受けてきたに違いありません。


アメリカのスポーツは、メンタルトレーニングに優れています。

それ抜きには、

前年度最下位のチームが優勝するなんて不可能だったでしょう。


そういえば、


テニスの錦織選手が

新体制でスタートしたそうです。

マネージメントのIMG社が彼のために招集したスタッフは十数名。

中でも目を引いたのが、

コーチ陣。

フィジカルコーチ、メンタルコーチ、フードコーチ、ヨガコーチ

4名の専門のコーチが付くそうです。


テレビでは、メンタルコーチが、

錦織選手に、過去1週間にであった嫌なことを全部話してくれ。

と言っていました。


メンタルの管理をいかに重要視しているか

納得できたワンシーンでした。