きまぐれにっ記 -5ページ目

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

 

 

「ザ!鉄腕DASH」のロケ地は、2019年ころ放送された東京都の八丈島です。

 

 

まず、八丈島は名探偵コナン-黒鉄の魚影(サブマリン)の舞台になった場所でもあります。

 

名探偵コナン-黒鉄の魚影(サブマリン)は、令和6年4月19日に日本テレビの金曜ロードショーで初放送。

 

 

 

 

前回も紹介した通り、名探偵コナンの舞台となった場所はこの辺です。

 

 

 

八丈島へは、東京都のJR浜松町駅の近くにある竹芝旅客ターミナルからフェリーで10時間くらいの場所にあります。
 
よるに出港して翌あさに八丈島に到着します。

 

 

 

 

 

「ザ!鉄腕DASH」では、2019年ころに放送された八丈島の「椎茸」です。

 

 

 

 

この椎茸は「男メシ食堂」に併設された「大竜ファーム」で栽培されています。

 

「男メシ」とはとてもインパクトがあるネーミングです。

 

 

 

 

 

肉厚で大きな椎茸が絶品!

 

 

「ザ!鉄腕DASH」では、城嶋さんと松岡さんが来たそうです。

 

 

 

 

 

ガジュマルのぶらんこ

 

 

 

以上、ザ!鉄腕DASHロケ地紹介でした。

 

 

 

今回のロケ地は、TBSの「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介された神奈川県横須賀市です。

 

 

令和6年2月に上白石萌音さんとハリセンボンの近藤春菜さんたちがレポートしました。

 

 

 

 

 

三笠公園は、番組のオープニングで登場した場所です。

 

ひむらロボがおいてあった場所は、こことは別だそうです。

 

奥に見える島は猿島で、番組内でも遠くに映っていました。

 

 

 

 

 

 

対岸に見えるのは、横須賀の米軍基地です。

 

泳いでも渡れそうに近いですが、パスがないと入れない場所です。

 

令和6年3月には、日米親善スプリングフェスタが行われ米軍基地が解放されるそうです。

 

事前申し込みで抽選。

 

 

 

 

 

三笠公園は戦艦みかさが展示されていて、大勢の観光客が見学していました。

 

 

 

 

 

 

米軍や海上自衛隊の船が一望出来ます。

 

ここが、せっかくグルメで紹介された「コースカ」の「グルメ艦隊」の入り口です。

 

 

 

 

 

 

ここは、イオンスタイルの一画で、「グルメ艦隊」以外で購入したお弁当なども食べられる場所です。

 

 

 

 

 

 

残念ながら「グルメ艦隊」のオープン前だったためネイビーバーガーは食べられませんでした。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、もう一か所せっかくグルメで紹介された「天丼の岩松」も営業前でした。

 

場所は、横須賀市役所や横須賀郵便局の近くです。

 

 

以上、せっかくグルメのロケ地紹介でした。

 

 

 

 

今回のロケ地の紹介は、TBSの「世界くらべてみたら」で紹介したノルウェーの絶景鉄道です。

 

 

2022年3月2日と再放送が2024年2月17日に放送されたもので現地のリポーターが紹介しました。

 

 

 

今回の旅行は、

 

 

デンマークのコペンハーゲンまではカタール航空で約20時間(乗り継ぎ時間含み)

 

 

コペンハーゲンからフェリーで17時間掛けてノルウエーのオスロに向かいました。

 

 

 

 

ノルウェーと日本との時差は通常期でマイナス8時間です。

 

 

通貨はノルウエークローネ。

 

 

 

 

せかくらのオープニングでも紹介した、オスロの王宮カールヨハン通りです。

 

 

 

 

 

 

周囲には馬車トラムが走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルゲン鉄道

 

 

 

 

 

ベルゲン鉄道内のカフェ

 

 

鉄道内でもカフェ店内(sit in)と客席持ち帰り(take away)とでは料金が変わります。

 

 

 

 

番組内ではコンフォートクラスではコーヒーなど無料と紹介していましたが、

 

 

2等席なのでドリンクは有料でSサイズ約400円。(当時のレート)

 

 

今回は1Kr(クローネ≒13円)多く支払ってカフェ店内で頂きました。

 

 

 

 

 

ベルゲン鉄道からの車窓。

 

 

真夏(7月2日)でも雪が残っています。

 

 

 

 

1000mを超えると湖に氷が張っています。

 

 

 

 

 

番組内でも紹介されたFinse(フィンセ)駅は標高1222mの場所にあります。

 

 

 

 

 

 

 

番組内でも紹介したヤイロ駅

 

 

 

 

 

ミュールダール駅はフロム鉄道の始発(終着)駅です。

 

 

 

 

 

 

ここからはフロム鉄道を紹介します。

 

 

フロム駅

 

 

 

今回乗る、フロム鉄道が入線して来ました。

 

 

 

 

 

 

 

フロム鉄道

 

 

こちらはショースの滝にある駅です。

 

 

先頭車両はトンネル内に停車します。

 

 

 

 

 

ショースの滝では約5分間停車して記念撮影も出来ます。

 

 

 

 

 

フロム鉄道の車内

 

 

電工掲示板では日本語の案内もあります。

 

 

 

 

 

 

フロム鉄道では、ベルゲン鉄道と違った風景が見られます。

 

 

 

 

 

 

ここからは番組内でも紹介したフィヨルドクルーズです。

 

 

フロム駅の目に前にはフィヨルドが広がり、フィヨルドクルーズが楽しめます。

 

 

フィヨルドクルーズには多くのアジア系の観光客もいます。

 

 

 

 

 

今回、乗船した船はレディーエリザベス号です。

 

 

 

 

 

 

大小の数え切れないほどの滝やおとぎ話に出てくるような家や教会も見えます。

 

 

 

 

 

以上、世界くらべてみたらのノルウェー絶景鉄道のロケ地紹介でした。

 

 

当ブログ内にあるロケ地シリーズです。

 

 

「イッテQ」のロケ地は、2023年12月3日放送で、ガンバレルーヤのお二人が案内しました。

 

 

 

まず、最初に紹介された町全体が青い場所は、モロッコ北部にあるシャウエンです。

 

 

 

 

 

モロッコではあちらこちらで映画の撮影が行われています。

 

 

 

 

 

ガンバレルーヤのお二人がシャウエンの青い建物をバックに入れていたお茶はミントティー。

 

 

 

 

 

ここは、皮なめし工場

 

周囲にはとても独特な臭いが充満しています。

 

番組では冗談で鼻にミントの葉を入れていると思いきや、通常の観光客にもミントの葉を配っています。

 

 

 

 

 

ジャマ・エル・フナ広場は、昼と夜では全く違った姿を見せます。

 

 

ヘビ使いのおじさんはヘビに咬まれることもあります。

 

 

 

夕方になると一斉に屋台の設営が始まります。

 

 

アッという間に屋台で埋め尽くされます。

 

 

 

 

 

アトラス山脈を越えると雨も少ない乾いた大地が広がる不思議な場所です。

 

 

 

 

モロッコはアルガンオイルや化石でも有名な場所です。

 

 

 

 

モロッコ大地震の緊急支援は「Yahoo!ネット募金」からも受付中です。

 

 

 

 

モロッコとはこんな場所

 

 

モロッコは、アフリカの北部にあり、モロッコ北部は地中海に面してアフリカながらヨーロッパ色が濃く緑や水が豊富ですが、山脈を超えると雨がすくない国です。

 

 

 

モロッコ北部

 

 

マラケシュ

 

 

旧市街の中心ジャマエルフナ広場

 

 

 

 

 

アルガンオイル

 

 

 

 

 

大砂丘