猿の残日録 -5ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

なかやまきんに君

 

 筋肉成長の3大要素は『運動』、『食事』、そして『休養』

 鶏の胸肉、卵、オクラ、ブロッコリー、トマト、ゴーヤまたはアスパラガス

 体は24時間代謝していますので、「この時間だけ食事(たんぱく質)を摂ればいい」などはなく、理想は『3時間から4時間』に一度は食事

 小まめに摂る理由は、「より効率よく筋肉にたんぱく質を届ける為」

 

 お腹(消化)の調子はいいし、体の(胃もたれ的な)ダルさや重さもないし、(砂糖や油物が少ないので)口の中もスッキリするし、と健康的にも良い

 

ある1日の食事例を下記の表にしてみました。

時間    食事内容
7:00    プロテイン
8:00    胸肉、野菜セット、バナナ
11:00    ゆで卵5個、黒にんにく
12:00    白米、そば等(※)
14:00    BCAA、もしくはプロテイン
——-    トレーニング
16:00    プロテイン、胸肉、野菜セット
16:30    食事(※)
19:30    食事(※)
23:00    プロテイン
※印(12、16、19時)の食事については、減量時期とそれ以外で異なります。

減量中は、ノンオイルツナ缶、刺身、牛赤身肉、ナッツ類、キャベツ、そして「超低カロリーこんにゃくパスタ」などを食べる。(仕上がり具合で変わります)

 

 

 

私は、運動をほぼしないので、参考にするだけ

 

和養生にゅうめん 24食セット 定期お届け 注文した

 

  ※2回以上のお届けがお約束

  1・2・3ヵ月選べる間隔 休止・再開 自由

  養命酒製造株式会社が製造 フリーズドライ食品

 

 

24個を2セット 3ヵ月に1回にした

91日で48個 2日に1個消費予定なら

塩分は、問題ないと思う

 

 

 

 

住居に希望するのは

 

 

 静かさ

 明るさ(日当たり)

 広さ

 

 

売買物件で、人に紹介したいものはない

 

見ている点は

 

立地

 静けさ(沿道との距離、書斎の独立性)
 海抜
 日当たり
 道路幅や歩道幅

リビングの広さ

駐車場の台数

吹き抜けと空調費(間取りで初めてわかる)

築年数と劣化修理

 

売り手市場でも、高く設定しすぎか、200万ずつ下げたり

400万下げたり、タイミングだろうが、今まではいつか売れてる

億以上は商売の人用か

どれもネット上で消えたら売れたと知る程度

 

 

 

 

【ライフプラン】男性の年齢別死亡数の最頻値は88歳?! なんじゃ、そりゃ~

 

 

 

 

 

世帯当たりの金融資産の平均額 

50代まで右肩上がりに増加し、

60~64歳でピークの1838万円に達する。

だが、その後の資産取り崩しのペースは緩やかで、

85歳以上の世帯でも平均1500万円の財産を残したままとなっている。

週刊ポスト2024年9月13日号

 

 筆者(伝説のEA使い)の年齢(59歳)の縦線(赤太線)

 

 

金融資産保有目的 60~79才は

 

  老後の生活資金 80%前後

  病気や災害への備え 60%に低下

  旅行、レジャー資金 20%

  遺産で子孫に残す  10%

 

 

 

 

 

 

2025.01.27 06:00
週刊ポスト 【独占手記・全文公開】森永卓郎氏

 

私はそもそも生に対する執着が薄く、葬儀も戒名も位牌も仏壇もいらない。遺骨はゴミと一緒に廃棄処分してもらっても構わない。死んだら綺麗さっぱり消滅し、忘れ去られるものだという意識が日増しに強まっている。自分にできることは生きている間、なるべく周囲の人に迷惑をかけず暮らすことだけだ。

 私の描く理想の最期は、沖縄の誰もいないビーチに佇んで1本のタバコを深く味わい、「実に充実した人生だった」と言いながらそのままこと切れることである。
 

 

 

 

 

私が感じる沖縄

 

 

沖縄は冬でも太陽が出れば日射しが強烈で真夏と変わらない暖かさになる

冬は曇天の時間が多く、夏(6~10月)のような晴れや快晴は少ない

 

日本は、冬晴れの日が多いが、放射冷却で夜も朝も冬は寒い印象しかない

沖縄は夏以外は南国らしくない曇天日が多い

でも、晴れで気温が下がるより、曇天で生暖かいのも悪くはない

 

風が強いと体感温度が下がるのでとても寒く感じる

室内なら暖房してない1番寒いトイレでも、15.5℃、45%(2/4 23:30)

リビングは、エアコン暖房20℃設定で、21℃ これ以上、上げると暑い

エアコン入れないと、18℃くらいのはず

着込んでいる私にはどっちでもいい

 

浴室は、16.3℃、45% 湯が脇下まで入る間も

裸で寒くはない 1時間ほど浴槽で寝て(深夜)

18.6℃、54% 出てから見たら、19℃、45%

ずっと換気扇(強)を回し続けて入浴後も8時間タイマー

 

換気しないとカビが心配

 

大昔、離島の安いホテルで浴室の壁面を見てるから

湿気対策はいつも最優先

 

中山美穂さんの浴槽はどんな高さだったのか

私は酒は飲まないがよく寝てるので

水位は脇下までにして、頭をへりにのせてます

寝落ちしても足で頭が後ろに水没はしないが

前に傾いたらわからないので肩までの水位にはしてない

 

 

 

鼻毛カッター 購入 ER-GN71 3770円

 

 

 初めて使うので、最も高い(安いのは1000円台)

 安全性の高い 簡単に掃除できるものにした

 

 

内刃と外刃を外すこともできるが、そのままでも掃除できる

 

 

合わせるマーク表示が小さいので見づらい以外は快適

耳毛や眉毛もカットできるという

 

エチケットカッターの刃がキャップにはまって取れないときは

 

 キャップに刃がはまって取れないときは、内刃を外し

 

 

外刃の中に指を入れて、正面側に押し付けると、カチッと傾く

 

 

外刃を指でつまんで引き抜く

 

 

キャップをまっすぐ取り外せばそういうことにならないのか

私は使ってないからわからない

 

 

 

2才5ヵ月児

 

 親が迎えに行って保育園を出ても、中庭でまだ遊ぶ

 他の子が帰ると、バイバイと見送る

 外にいるのが好きな子

 家も快適なはずだけど

 調べて見ると、帰りたがらない理由は

 遊び足りない など色々あるらしかった

 

 

 

 ヨンウ 24才 チョ・ヨジョン 39才 15才差

  目尻が跳ね上がったアイメイクが印象的 童顔ですね

 

 『浮気したら死ぬ』は、2020年

 

周也 Ye Zhou ジョウ・イエ

 

 護心<ごしん>~デスティニー・ラブ~

 

 

 

 

「トキメキ☆翡翠ロマンス」

  シアオ・イエン(肖燕)

 

 

 

 

「マンション価格の上昇率」

 

 千葉、埼玉はすでに下落に転じた

 東京都に次ぐ2位と3位の意外な県の名前
 手頃な価格で10年後の資産価値上昇が期待できるエリア
PRESIDENT Online 山下 和之 住宅ジャーナリスト

 

 

1年前と比較、沖縄のマンションは、騰落率6位

70㎡換算価格 3499万円


 

 

10年前と比較すると、沖縄は、3位の騰落率

 

沖縄県は温暖な気候などから

東京圏、大阪圏などの人たちや海外からの購入も増えているため、

大都市圏価格になっていて、70m2換算価格は3499万円とやや高めになっている。

 

 

マンション情報の「マンションレビュー」を運営するワンノブアカインドでは、

都道府県別のマンション価格騰落率(変動率)をまとめている

1年前との騰落率をみると、一都三県の平均は7.7%の上昇だが、

上がっているのは東京23区が中心で、周辺の三県では下落しているエリアもみられる。


東京の都心はまだまだ大幅な上昇が続いているが、

都心周辺では上昇率が鈍化し、その外側の都下や埼玉県、千葉県では下落が始まっている

 


 

私の生涯収入は何に使ったか

 

 半分は生活費、残りは不動産

 今あるのは、単身赴任6年間分の収入分

 

私は年金を何に使うか

 

 生活費と援助

 残れば、2才4ヵ月児に

 

私は生活していけるのか

 

 無理な援助はしない

 自分たちだけなら節約して生活する

 

 

気に入っていたアイリスオーヤマの

電子レンジのドアが、10年で開きづらくなり

買い換え(今は復活しているが、注文済みなので廃棄予定)

 

希望

・2万以下で、庫内フラット、600W標準

・単機能、白、ボタン式(ダイヤルでない)配置がわかりやすい

・縦開き(横開きでない)

 

「冷凍食品あたためボタン」は使わない

 

購入したのは

アビテラックス 吉井電機株式会社

電気ミニプレート グリル鍋を以前買ってます(充分お値打ち)

 

 

ARF-118VF(W)

 

 

4つの自動メニュー(1飲み物/冷蔵牛乳・2ご飯・3お弁当・4解凍:ひき肉)

 

 

 

総庫内内容量 (約)18L

 

庫内寸法(約)W315(最大値) × D318 × H180mm
  W290(最小値/開口部)mm

 

参考:庫内容量 22Lは 

  庫内寸法    幅332x奥行365x高さ206mm

  だから、18Lは、幅17mm、奥行47mm、高さ26mm狭い

 

幅より奥行が 47mm狭い(私は気にならない)

 

 

以下、レビューや取説より抜粋

 

クイック機能

スタートを押せば600wで30秒、回数押すごとにプラスされる

スタンバイ状態からの操作で、ボタンを最大10回まで押す事
により電子レンジ出力600W、素早くスタート出来る。

1回押すと30秒、2回は1分、9回は4分30秒、

最大10回押すと5分の調理が、即座にスタートします

 

500wを設定したい時は、500wボタンを押してからスタート

 

 

電子レンジ動作終了時から無表示までの5分間の間に、

庫内の調理品を取り出さないと最初の終了音

「ピ・ピ・ピ・ピ・ピ5回鳴り」から
約1分間隔で終了の5分間までに終了音は鳴り続けます。

扉を開けるまで、レンジ終了後の終了音を時計のスヌーズみたいに6回も繰り返す。
5分以降は鳴りません

一応無音にもできるが、そうするとレンジ操作音まで消えてしまう

 

毎回使用後に冷却ファンが30秒ほど作動する 「FAn」表示

その間は使用できない

 

900Wが3分までしか時間設定できない

600Wとかは15分まで可能

 

 

ヤマダ電機オリジナル

 

 オーブン機能は使わないが、こういうのもある

 

 

12000円前後で、縦開き、私の希望通りが

ヤマダセレクト、楽天などで安い

 

 

粗大ゴミで、電子レンジ・炊飯器・DVDレコーダ・スーツケース を出す

 

 

すべて半額

 

寿司 490x2 ミックスフルーツ 129x3

チーズソースクリームコロッケ 149

ジャージャー麺 215

きのこご飯弁当 299 税 162

以上 8点で、2192(税込)

 

 

住民税非課税世帯への1世帯あたり3万円の給付(子ども加算2万円)

令和7年4月からの事業開始に向け現在準備中とか

 

住民税非課税世帯へ給付金が支給される理由は

収入が低い世帯は物価高で生活に困窮しているから

 

うちも該当する

 年金収入が155万円以下=住民税非課税世帯

今、2ヵ所に計、月援助10万なので、ありがたいと思う

 

 

ミックスフルーツは、ニンジンやゴーヤと一緒にジュースに使う

 

 

沖縄は名古屋よりフルーツが安い気がする

 

 

フジテレビ不適切接待疑惑問題

 

 私はバラエティあまり見ないので関心は薄いが

 高額募金をしてきた人なので気にはなる

 

 潔癖症、一人が好きらしいので

 結婚したくないが何かあったのだろう

 

 

 

「あなたがホームレスでない理由」を説明できるか

 

「資産」はお金、住居、人間関係、学歴、仕事、健康、自尊心も、立派な「資産」。

 

 働くには、住所か連絡先が必要

 

 そう考えたら、自分のしてる援助も仕方ないのかなと思えた

 

 空き家率と軒数を見ていたら

 

 沖縄の空き家率は少ない

 大都市の空き家率は多くもないが、軒数はとても多い

   おそらく高すぎるか貸りられないのだろう

 

 中小都市で空き家はいくらでもあるが

 

  何か魅力を感じるなら住めるが

  そこでしか生活できないから住むなら

  それは楽しいのか

 

渡名喜村、全国3番目の人口減少率

 加速する過疎化 高齢化に追い打ち

 「島内には食事できるところがない」宿泊予約に呼びかけ

 

「島内には食事できる所がないので、フェリーに乗る前に那覇で調達してから来てください」 渡名喜村の宿泊施設は予約が入ると、そう呼びかける。

数年前までは複数の食堂が営業していたが、現在は人手不足で休業したり、宿泊客の朝晩の食事のみに制限した・・・

 

宿泊施設は民宿が4軒 観光資源は手つかずで残った自然と伝統的な家並み 周囲12.5Km

 

 

渡名喜港
毎日、午前中に久米商船が運航する那覇・泊港と久米島・兼城港を結ぶ那覇行きと久米島行きの便が、それぞれ1回ずつ経由地として寄港する。

また、4月から10月の金曜に限り那覇行きは午後にも1便が寄港する。

 

金融機関は郵便局(ゆうちょ銀行)と漁協(JFバンク)

 


 

沖縄の公務員は難しいですか?
まず、受験倍率(最終合格者数÷受験者数)は22.5で全国平均の約3.5倍、二位の大阪府の約1.7倍も高いダントツの一位です。 

沖縄で公務員になる厳しさは、なんと日本で最難関とされる司法試験のそれとほぼ同じということになります。

 そして「受験者の本気度」を表すとも言える受験率(受験者数÷申込者数)は86.3%で全国二位。 2018/01/03

 

 

離島は地元で働けるのに定員割れ

 

 

離島人口の減少は避けられないとして

定員総数を減らす対応策を考えた方がいいと思う

 

私が沖縄生まれだったら、公務員で残っただろうか

外に出ていって帰ってこなくてもおかしくはない

 

よほどいい環境で育っていたら地元に戻って就職しただろう

 

相棒の沖縄の親戚の子たちは、外に興味があったかは知らないが

金銭的な理由で外に出ず、沖縄で暮らしているが

沖縄にいてもいいと思ういい環境だったのだろうと思う

 

外に出れば、収入は沖縄より高くなるのが一般的なので

飛び出す勇気がないなら、収入は諦めることもあると

私は思ったりする

 

私も地元にいたら、まともな収入は望めなかったのです

 

地元にいたいなら、公務員になるのが近道と知っていても

給与面など何となく敬遠してたのが私たちの時代でした

 

普通の収入で良ければ誰でも入れる地方公務員になったが

若いからそれがイヤだったのは、今から思えばそれだけ

貧しかったからでしょう

 

 

糸満道の駅 1/13

 

  皮つきのまま電子レンジで加熱すると、

  皮がラップの役目をするため、ラップで包む必要がなく、ジューシーに仕上がる。
  すぐに食べないときは実がシワシワになりにくいよう、皮付きのまま冷ます。

 

 ということだが、中身を見せる為、皮は少しむかれてるので

 皮の上からラップしました ヒゲの処理が簡単でした

 

 

エアコン暖房、何℃設定がいいか

 

22℃設定だと、室温が24℃超えてくると暑い

 

20℃設定に下げればいいが、そのままで、洋服脱いでる人もいる

 

最初から、暖房 20℃設定だと、暖まるのに時間がかかるかはまだ知らないが

 

エアコン暖房は、ひんやりが好きな私には合わないなと思いつつ

 

寒いと頭が痛くなると言われれば、エアコンくらいで節電する気はないし

 

調べて見たら

 

環境省の「家庭でできる節電アクション」では、暖房は20℃に設定することが推奨されています。エアコン暖房は温度設定を1度下げるだけで約5~10%の節電になるため、少し寒かったとしても、設定温度を上げるのではなく、加湿したり服を着たりして、20℃設定で快適に過ごせるようにするとよいでしょう。 また、寝るときはさらに温度を落として16~19℃にしましょう。布団や毛布をかぶっているため、20℃のままでは暑くなってしまって布団をはいでしまったり、寝汗を書いてしまう心配があるためです。

 

沖縄でも、20℃設定でいいのかなと思う

沖縄では、寝る時は、暖房はいらないと思う

室温が、16℃以下になることがほとんどないのと、布団に入ってるから

 

実際、20℃切ったら寒いなと感じるわけだから、20℃設定は、室温が、21℃以上になってます