猿の残日録 -14ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

帰ってきたプリンセス 2009年

 

 

     1963年12月15日

 

 このドラマ主演時、45才

 

 ドラマでは、39才設定

 

若くはないが

スタイルの良いバレリーナ役

 

ネットからの情報

 

少しでも時間があればフィットネスクラブで運動をしにいったという。
彼女、朝食はここ何十年も、キウイだけ

 

 

 

 

 

ドラマなんて時間がもったいないと思うが

 

息をするのを忘れる時がある

 

読みたい本を後回しにしてでも

睡眠時間を削ってでも見て楽しいドラマがある

 

現実に陰謀だらけの世の中なら

やってられないわけで

現実世界では、能力・運の差が

殆どなのかなと

 

 

コップスタンド

 

 

  ピンク購入

 

 

  こちらは場所とらないかなと試し購入

 

 

 

ランドセル

 

 

 

61年前のランドセル

普通に安いランドセルでした

同級生の子は、とても高そうなのもありました

 

子供の目で見ても、革製、薄くてかっこいいなと

 

でも、その子たちはまったく勉強に興味ない子で

ただ、持ってるだけ

 

小学校入学の想い出は

 

無料でもらえるカラフルな教材に

ワクワクしたこと

 

父親がとてつもない広さの机を手作りして

大きすぎたかとすぐ小さいのに変えてしまったこと

 

私はあの大きな机が、先が届かない机が良かったが

何も言えず

 

 

 

 

太陽光発電のセールス

 

 

私も若い頃、メーカー営業してたので

話だけ聞いてあげた

 

私が質問したのは2つ

蓄電池は今いくら

どれだけの間使えるの

 

仲介業者に

 

わかりやすい答えはなかった

 

ネットでわかる時代に

その仕事は意味があるのと聞いた

 

後からネットで調べた蓄電池

12000サイクル 15~30年

 

 

 

売電価格が下がって困っている人がいるからというが

 

電気代で困る人は最初からつけてない

 

初期投資がどれだけ高いか

 

何もわからない人には必要かも知れない

 

しかし、何も知らずにセールスするのもどうかと思う

 

うちの月平均の電気代など教えてあげたら

メモしていた

 

帰り際に初めて名詞を見せて自己紹介

順番が違うが、最初から話だけ聞いて

教えてあげるつもりだったからいいんです

 

 

うちの電気代は、国等の補助により前年より安かった

5月頃から補助なしのまともな金額になるから

月平均、8000~10000近くを予想している

売電平均 月1000は、ほぼ不変

 

 

もう1軒の電気代は

今、月平均、10000超えだから

5月以降は、月平均 12000予想

売電平均は、月1000 ほぼ不変

 

 

住民税非課税世帯のうちが、電気代で月平均 20000

は、まだ安いのかも知れない

 

 

援助分含めた、3軒分の電気代

月平均 25000 超えるのか・・・

電気代だけならまだ安い

 

パナの温水洗浄便座が動かない故障

 

業者の話では、水道の石灰もありうるらしいが

修理より買替がおすすめらしい

 

21.10.01 店舗で購入と 全く同じ

TOTO TCF8WW88

を、今回は、ネット注文

 

 

 

前回買替え、今も使ってるのと同じ機種

2台目になる

 

今回は、寝室の隣なので

使用後に、ピッと小さく鳴る音を

止めたいが、方法わからないし

気にしないことにした

 

ネットが便利なのは

 

価格交渉しなくて良いことと

ネットで設置まで出来るし

 

色指定など間違いがない

 

 

TOTO 温水洗浄便座 (ウォシュレット) KWシリーズ  [瞬間式] TCF8WW88 ホワイト
           価格  96,075円
       ----------------------------------------------------------------
      追加サービス
      温水便座標準設置工事 オンスイベンザシンキコウジヒ
        価格  7,440円
      ----------------------------------------------------------------
      注文小計 103,515円
   ----------------------------------------------------------------------
        送料 0円
   ----------------------------------------------------------------------
        合計 103,515円(税込)

 


今回は、ポイント利用 544

 102971

もらえるPoint 1912

 実質 101059

 取外し + 2200円

 

21.10.01(2年半前)は、店舗で注文した

合計 124640

Point 8762(8%)

 実質 115878

 

 

今回のネット価格は、2年半前より

1万安くなっている
(2021年2月新発売)

 

 

龍 2200 取り外し ・・・前回も今回も必要でした


(動画あり、自分でもできるがしない)

 

自分で取り外す場合の注意点は

 レンチを2つ用意する

 付属のパッキンを取り付ける

 

 

 

うさぎ 5476 5年長期保証
 

前回は、店頭購入時に加入したが

今回ネットでは、5年長期保証加入しない

 

ユーザー登録した時に入れる TOTOの5年保証加入は 3135円

だが、今回は入らない

 

 

 

 

1月6日オープンの店

 

つけ麺 に 焼豚か焼鶏のちがい

 

豚骨魚介系 と 鶏魚介系

 

 焼豚 脂身ほぼ無い私好み気に入った

 ごはんと生卵はランチタイムサービス

 麺230g 950円 値打ち感あり

 魚介系スープがとてもおいしい


 

カレーも3種+2種あった

次は食べるかも

11~14時で麺が売り切れるらしい

 

 

宴会 欠席

 

 

今年は欠席

 

飛行機往復+ホテル2泊、3万は安いが

 

今は収入少なく、出費が多いので

 

来年出席予定

ホテルは、東横INN 中部国際空港1(7643)

     TUBE Sq(4800)お試し予定

 


仮に
2泊3日の宴会+知人の旅館 6泊で
8泊9日は
3万+12万=15万+電車かレンタカー代2日
18万か???
 
昔ほど食べないから
1泊2食3万の知人旅館を、1泊朝食 2万目安の計算
 
 

 

  おきでん more-E ポイント 交換履歴

 

 
 3年半で、12900 point 交換
  300円/月  3600/年 
 電気代やログインでたまるpoint 交換
 
2020/09/01 新規入会
 
2022/04/21 交換 : サンエーポイント    2500
2022/07/21 交換 : サンエーポイント     500
2023/02/16 交換 : サンエーポイント    3300
2023/05/15 交換 : サンエーポイント    2600
2023/08/16 交換 : サンエーポイント    1000
2023/10/01 交換 : サンエーポイント    1000
2024/03/19 交換 : サンエーポイント    2000
 
沖縄電力は、11円/kWh 買取 対象外
 
 
沖縄電力は、7.6987円/kWh 買取
直近1年、1275/月
11円/kWh 買取できたなら、+546/月

 

 

『開業医の正体』

 

松永正訓医師 1961年生
 
医師は本当に「儲け過ぎ」なのか
…小児外科医が明かす「開業医の正体」と「クリニックの真実」
 
ふと気がつけば、医者になって37年目である。
最初の19年間は千葉大学病院の小児外科医として、そして後半の17年は地域の開業医として小児科医みたいなことをやっている
 
 
勤務医の年収が1000万円から1500万円くらいです。
一般的には、開業医になると、この金額が3倍くらいになると言われています。
しかしそれは成功した開業医のケースであって、全員が成功するわけではありません。
 
 
 
10年ほど昔、社食で目の前で食べてた子が
医者って案外給料安いんですね
後輩の奥さんが医者ですが
後輩(課長)より給料安いのです
 
私は本で医者の給料を知っていた
 
話をしてた子は部長になった頃だから
1500近くあったはず
 
医者が、普通の会社の課長より安いのは
気になるが
医者もお金でなる人もいるとしたら、
そういうものかなとは思った
 
私の給料は同期で1番少なかったが
世間的にはかなり良かった
 
当時、私たちはあまり使わなかった
世間との金銭感覚の乖離は感じていた
 
 

 

 人間は「カップラーメンだけ」で生きていけるのか…生物学者が考える「食べること」の本当の意味

 

青山学院大学の福岡伸一教授は「急に病気になることはないが、栄養面で見ると極めてバランスが悪い。例えば、チーズバーガーだけでビタミンCを取ろうとすると、1日の基準量に達するには100個食べなければならない」という

 

食べることは、生きることそのものなのである

 

食べ物は、摂取されると、大半は全身の細胞に散らばって、そこに溶け込んでいってその一部となる

いちばん速いスピードで、入れ替わっているのは、消化管の細胞である。

およそ2、3日で入れ替わる。

だから、ウンチの主成分は、食べかすではなく、自分自身の細胞の残骸なのである

 つまり、食べることは、自分自身を作り変えることであり、自分の生命は、絶えず移り変わる流れの中にある

カップラーメンやハンバーガーだけを食べていると、カロリーやカルシウム、鉄は充足するものの、食塩摂取は大幅に過剰になってしまう

ビタミン類は、ナイアシン以外は、どれも基準量に満たない

 

栄養面で見ると極めてバランスのわるい食品といえる。

 

 

 

沖縄県内の公示地価

 

沖縄県内の公示地価(1月1日時点)は、

全用途平均が前年比プラス5・5%で11年続けて上昇した。

上昇幅は全国2位だった。1位は福岡らしい

 

 

 用途別の上昇率は住宅地が前年比1・9ポイント増の5・5%

商業地は同2・3ポイント増の5・0%

工業地は同4・6ポイント減の9・5%で、いずれも全国平均を上回った。

住宅地の上昇幅は全国で最も大きかった。

 

全国の公示地価は平均化され低めになるが

沖縄は顕著に上下する

 

工業地も含めたグラフ

 

 

住宅地が高くなってる 将来は

少子化=土地余りなのに、高騰がいつまで続くか

知らないが

この先20年も賃貸で過ごしたら

定年になった時の貯蓄も予想がつく

 

昔は、親が何とかしてくれた

 

沖縄で金銭援助できる親は希少

なんとかしてもらえる子は希少

 

私の祖父は父方も母方も養子

皆親に世話になって

とてつもなく勤勉で立派な養子だった2人は

 

 

母方 6人、父方 9人の子が出来た

跡取りと2番手に家を用意できた

 

それは内地でも珍しいケースだったはず

 

 

10年日記に書いてる事

 

 

スライム 天気図記号

ハイビスカス 就寝時間~起床時間

晴れ  電気自給率(発電/消費)

カエル 外出先(ほぼスーパーと飲食店)

ちょうちょ 印象的な出来事

三毛猫 マイイベント

 

 

 

スライム 天気図記号

 

多用するのは、この5種

当地は、曇りより、薄曇りが多い気がする

 

 快晴の記号快晴 晴の記号 薄曇の記号薄曇 曇の記号 雨の記号

 

 

薄曇:雲量が9以上で、高い所にある上層雲が多く、太陽の光が透けている

:雲量が9以上で、高度約6kmより低い中下層雲が多く、雨雲が多い

 

 

中下層雲は、内地でよく見た ゆったり流れる雲

 

雲量が、9以上とはほぼ雲

沖縄では、中下層雲はあまり見ない(と思う)

 

山や丘の上から見たら、低いところの雲とわかるだろうが…

 

 

明け方の霧(海霧)を見たいが、気づかないのか、たまにしか出会えない

 

 

発電 / 消費 =自給率

 

 24日時点3月単月は、104%

 1~3月は、96%

 おそらく、年100%前後だろう

 

 

 

 夏だ! ゴーヤだ!

 

 

 と思ったら、まだ3月 だった

 期間限定メニュー開始(ゴーヤ)

 10月頃までだったような…

 

 

1日1つでも、塩分量 気になる

 

 

 

糸満道の駅 800円

 ゴーヤ定食

 

 15年で倍額、 昔 400円くらい

 味は変わらず、うまい

 午後4時頃行くと、営業終了してること多い

 近ければ週1は行くだろう

 

 

 

 

 

 

              エアコン 3台購入

 

 

価格コムから、値下がりメール来て店頭で知った

 

 

まとめ買いでお得キャッシュバックキャンペーン第3弾

70,000円キャッシュバック

2/9~3/24までの購入

応募は、4/30まで

 

  753170 (684700+68470)

   これに追加予定は延長化粧カバー等 6600

   後日の 7万キャッシュバック 引くと、

  689770

 

 5/9 7万円 受領

 

 

内訳

 CSX564D2 278000

 CSX284D   238000 x2

    小計 754000

 

 標準工事費込み(特典無料)

 

 取外し標準 6000 x2

 2F取外し  9000

 取外しキャンペーン値引き -18000

    取外し計 3000

 

 リサイクル(運搬)3173 x3

    リサイクル計 9519

 

 パナキャンペーン値引き -27273x3    

    小計 -81819

 

    合計 684700

    消費税 68470

 

1年前、422759

三菱エアコン中級3台の、1.6倍

 

R2222(2台)、ZW5622(1台)

 

パナは指定価格、うち初の上級機種だから

 

節電気にせず暖房も使ってみたいから

最安機種からの買替え

 

CS-X564D2

 冷房時消費電力    1580W(120~2020W)
 暖房時消費電力    1500W(110~4000W)

 三菱 MSZ-ZW5622S より省エネ

 

CS-X284D

 冷房時消費電力    515W(110~1150W)
 暖房時消費電力    690W(105~1980W)

 三菱 MSZ-R2222 より能力が2段階上

 なのに、冷房が省エネ

 

 

3/4 EDION 定価の見積もりは

 

 CS-X564D2-W 305800

 CS-X284D-W   261800x2

 据え付け3台  52800

 取外し3台   19800

 リサイクル3台   7920

   定価合計  909920(税込)

 2023年製は、-154220で

         755700

 

 工事保証の安心が欲しいならここか

 もう1軒は、2024年製が、10万以上安かった

 

 しかし、2024年製でさらに安くなる時があるとは

 キャンペーンがいかに値打ちか知った

 

 


 起床時、鼻血が溜まっていて、大量に落ちた

 

 

右の鼻に血糊が溜まっていた

めったに鼻血でることなく、驚いた

寝具と衣服をコインランドリーで洗濯した

 

耳鼻咽喉科で、薬 7日分

 

 出血を抑える 3回/日 毎食後

 鼻炎を起こりにくくする 1錠/日 就寝前

 かゆみ等を改善する 1錠/日 就寝前

 炎症を抑える副腎皮質ホルモンの点鼻液 1回/日 左右に交互各2回

 

アレルギー検査してもらって1週間後に聞きに行く

 

ステーキのソースに、刻みニンニクを大量に

入れたのと、鼻をほじったのが原因か はてなマークはてなマークはてなマーク

 

4日経って、かさぶたをとったらまた出血

30分小鼻を抑えて、ようやく止血

油断できないと知る

 

4日目、7日目、10日目、12日目

起床時に、鼻血がたれて止めるのに

20分ほど横になって小鼻押さえ寝ていた

 

10日目、2回目の通院

 

アレルギー検査 結果は特に問題なし

 

14日分 薬 追加

 出血を抑える 3回/日 毎食後

 鼻炎を起こりにくくする 1錠/日 就寝前

 かゆみ等を改善する 1錠/日 就寝前

 点鼻液はまだ残っている

 

 

12日目、シャンプー時に温まったからか

ポタポタ血が流れ自然に止まった

血糊のような塊が鼻の奥から出て

一応終了

 

たまに鼻毛を抜いたりしてたから

傷がついているのかなと思ったりするが

けっこうかかりそう

 

17日過ぎて、起床時の鼻血はない

就寝前の点鼻液をやめたから止まってる気がする

私は、日中も点鼻液は使ってない(相棒には合うらしい)

 

喉に血がたまることはあるが量が少なくなった

 

一応終了した気がする

 

毎食後の薬、胃に負担感あるので

時々飲む程度に減らす

 

28日目 喉に溜まる鼻血の塊が続き

毎食後の薬を、時々1日1回食後に飲む

 

4/13 1ヵ月ぶり

喉に鼻血が溜まらなくなり

一応終了

 

 

  10才の夜

 

お前は将来何になりたい

と父に聞かれた

 

「まだわからない」と母が代わりに答えた

 

お前が成りたいものになれるようにしてやる

父は言った

 

田舎にいるだけで何の情報も得てない私は

父ちゃんと母ちゃんと一緒にいると言ったら

 

ずっと一緒にいてやれないと言った

 

私は、ずっと居られないなら

田舎に居場所はないのだと思った

 

 

公務員なら地元にいられたが

何となく目指さなかった

 

 

 

逆賊-民の英雄 ホン・ギルドン-

 

 

 最初は悲しい始まりだったが

 第4話は、12年後で成人になって

 強いみたいで、少し安心して見られる

 

 と思ったら、とんでもない展開で

 まだ落ち着かないが

 主人公の超人能力が復活して

 何とか楽しめている

 

 

イ・ハニも出てる

チェ・スビンは、雲が描いた月明りで記憶にある人

 

朝鮮王朝の第10代国王である燕山君(ヨンサングン)

 

1506年にクーデターで王宮を追われ、島流し。

暴政がもとで失脚し、王位を剥奪されたため、

他の王と違い「君」で呼ばれています。

 

朝鮮王朝には27人の国王がいましたが、

クーデターで廃位となったのは

燕山君と15代王・光海君(クァンヘグン)の2人です。

 

以前は、この2人が暴君と呼ばれていましたが、

歴史の研究が進むと光海君には政治的な業績が多い

ことがわかり、「むしろ名君だったのでは」と

評価がガラリと変わってきたようです。

 

評価が変わらないのが、燕山君だけか・・・

 

28話 見た時点では

形勢不利で、どうなるのか

と思うが

あと2話のあらすじを見ると

なんとか収まるようで安心

 

しかし、韓国の奴婢制度の酷さに

よく時代劇を作れるなとあきれる

 

このドラマの結末はまぁまぁハッピーエンド