パナの温水洗浄便座が動かない故障
業者の話では、水道の石灰もありうるらしいが
修理より買替がおすすめらしい
21.10.01 店舗で購入と 全く同じ
TOTO TCF8WW88
を、今回は、ネット注文
前回買替え、今も使ってるのと同じ機種
2台目になる
今回は、寝室の隣なので
使用後に、ピッと小さく鳴る音を
止めたいが、方法わからないし
気にしないことにした
ネットが便利なのは
価格交渉しなくて良いことと
ネットで設置まで出来るし
色指定など間違いがない
TOTO 温水洗浄便座 (ウォシュレット) KWシリーズ [瞬間式] TCF8WW88 ホワイト
価格 96,075円
----------------------------------------------------------------
追加サービス
温水便座標準設置工事 オンスイベンザシンキコウジヒ
価格 7,440円
----------------------------------------------------------------
注文小計 103,515円
----------------------------------------------------------------------
送料 0円
----------------------------------------------------------------------
合計 103,515円(税込)
今回は、ポイント利用 544
102971
もらえるPoint 1912
実質 101059
取外し + 2200円
21.10.01(2年半前)は、店舗で注文した
合計 124640
Point 8762(8%)
実質 115878
今回のネット価格は、2年半前より
1万安くなっている
(2021年2月新発売)
2200 取り外し ・・・前回も今回も必要でした
(動画あり、自分でもできるがしない)
自分で取り外す場合の注意点は
レンチを2つ用意する
付属のパッキンを取り付ける
5476 5年長期保証
前回は、店頭購入時に加入したが
今回ネットでは、5年長期保証加入しない
ユーザー登録した時に入れる TOTOの5年保証加入は 3135円
だが、今回は入らない
1月6日オープンの店
つけ麺 に 焼豚か焼鶏のちがい
豚骨魚介系 と 鶏魚介系
焼豚 脂身ほぼ無い私好み気に入った
ごはんと生卵はランチタイムサービス
麺230g 950円 値打ち感あり
魚介系スープがとてもおいしい

カレーも3種+2種あった
次は食べるかも
11~14時で麺が売り切れるらしい
宴会 欠席

今年は欠席
飛行機往復+ホテル2泊、3万は安いが
今は収入少なく、出費が多いので
来年出席予定
ホテルは、東横INN 中部国際空港1(7643)
TUBE Sq(4800)お試し予定

仮に
2泊3日の宴会+知人の旅館 6泊で
8泊9日は
3万+12万=15万+電車かレンタカー代2日
18万か???
昔ほど食べないから
1泊2食3万の知人旅館を、1泊朝食 2万目安の計算
おきでん more-E ポイント 交換履歴
3年半で、12900 point 交換
300円/月 3600/年
電気代やログインでたまるpoint 交換
2020/09/01 新規入会
2022/04/21 交換 : サンエーポイント 2500
2022/07/21 交換 : サンエーポイント 500
2023/02/16 交換 : サンエーポイント 3300
2023/05/15 交換 : サンエーポイント 2600
2023/08/16 交換 : サンエーポイント 1000
2023/10/01 交換 : サンエーポイント 1000
2024/03/19 交換 : サンエーポイント 2000
沖縄電力は、11円/kWh 買取 対象外
沖縄電力は、7.6987円/kWh 買取
直近1年、1275/月
11円/kWh 買取できたなら、+546/月
『開業医の正体』
松永正訓医師 1961年生
医師は本当に「儲け過ぎ」なのか
…小児外科医が明かす「開業医の正体」と「クリニックの真実」
ふと気がつけば、医者になって37年目である。
最初の19年間は千葉大学病院の小児外科医として、そして後半の17年は地域の開業医として小児科医みたいなことをやっている
勤務医の年収が1000万円から1500万円くらいです。
一般的には、開業医になると、この金額が3倍くらいになると言われています。
しかしそれは成功した開業医のケースであって、全員が成功するわけではありません。
10年ほど昔、社食で目の前で食べてた子が
医者って案外給料安いんですね
後輩の奥さんが医者ですが
後輩(課長)より給料安いのですと
私は本で医者の給料を知っていた
話をしてた子は部長になった頃だから
1500近くあったはず
医者が、普通の会社の課長より安いのは
気になるが
医者もお金でなる人もいるとしたら、
そういうものかなとは思った
私の給料は同期で1番少なかったが
世間的にはかなり良かった
当時、私たちはあまり使わなかった
世間との金銭感覚の乖離は感じていた
人間は「カップラーメンだけ」で生きていけるのか…生物学者が考える「食べること」の本当の意味
青山学院大学の福岡伸一教授は「急に病気になることはないが、栄養面で見ると極めてバランスが悪い。例えば、チーズバーガーだけでビタミンCを取ろうとすると、1日の基準量に達するには100個食べなければならない」という
食べることは、生きることそのものなのである
食べ物は、摂取されると、大半は全身の細胞に散らばって、そこに溶け込んでいってその一部となる
いちばん速いスピードで、入れ替わっているのは、消化管の細胞である。
およそ2、3日で入れ替わる。
だから、ウンチの主成分は、食べかすではなく、自分自身の細胞の残骸なのである。
つまり、食べることは、自分自身を作り変えることであり、自分の生命は、絶えず移り変わる流れの中にある
カップラーメンやハンバーガーだけを食べていると、カロリーやカルシウム、鉄は充足するものの、食塩摂取は大幅に過剰になってしまう
ビタミン類は、ナイアシン以外は、どれも基準量に満たない。
栄養面で見ると極めてバランスのわるい食品といえる。
沖縄県内の公示地価
沖縄県内の公示地価(1月1日時点)は、
全用途平均が前年比プラス5・5%で11年続けて上昇した。
上昇幅は全国2位だった。1位は福岡らしい

用途別の上昇率は住宅地が前年比1・9ポイント増の5・5%、
商業地は同2・3ポイント増の5・0%、
工業地は同4・6ポイント減の9・5%で、いずれも全国平均を上回った。
住宅地の上昇幅は全国で最も大きかった。
全国の公示地価は平均化され低めになるが
沖縄は顕著に上下する
工業地も含めたグラフ

住宅地が高くなってる 将来は
少子化=土地余りなのに、高騰がいつまで続くか
知らないが
この先20年も賃貸で過ごしたら
定年になった時の貯蓄も予想がつく
昔は、親が何とかしてくれた
沖縄で金銭援助できる親は希少
なんとかしてもらえる子は希少
私の祖父は父方も母方も養子
皆親に世話になって
とてつもなく勤勉で立派な養子だった2人は
母方 6人、父方 9人の子が出来た
跡取りと2番手に家を用意できた
それは内地でも珍しいケースだったはず