お昼から、温水暖房便座の電源が切れたまま入らない
TOTOのリテール向けを予約してから、パナソニックを見た
パナソニック、大変お値打ち
上位機種は、小水ガードもある
バタンと自動でフタが閉まる大きな音もクッションを手製でつけてから、うちのもう1台も気にはならない
でも、最初からパナ、買うつもりがなかった
今あるパナの壊れた原因は
私が強で使って毎回戻す(強5⇒中3)ので、10年以上して壊れたと思います
洗浄水の強さ、私は強く、相棒は弱くが好みです
上のパナ、最新機種見て
ユーザー4名設定は便利と思うが
何で私が、「2」 なのかと
思うので(パナの体重計も)
あまり買いたくない
数字でなく、顔や色ならいいのだが・・・
TOTOは、ちょろちょろ弱い水流と思う (外で使っていての感想)
相棒にはいいはずで、高いのは知っていたが、初TOTOにしました
温水便座のシェア、TOTO55%、INAX25%、Panasonic10% も知っていた
シェアトップの、TOTOを使ってみたかった
TOTO ショールームへ見に行きました
9/2より、生産遅れらしく、住宅用、価格高騰中
ベトナムにおける新型コロナウイルスの急速な感染拡大の影響を受け、現地のサプライヤーにおいて生産に支障が出ているため、一部の商品においてご希望に沿った納期対応ができなくなってまいりました。
らしい
乾燥機能は使わない
暖房便座もなくてもいい(便座シートカバーですむ)
トイレは2つあるから急いでいない
「リモデルクラブ店リスト」 をもらった
リフォームとか部品まであるとか
設置業者の守備範囲で色分けされてる
イオン那覇店の北
小禄金城公園の
水彩プラザ小禄店が近い(が今回は行かない)
住宅用は系列の業者が基本、設置するが
家電量販店にある「リテール向け」は
住宅用に比べて、色・機能が少ない、安い、自分で取り付けられるらしい
ウォシュレットの最上位機種に限れば
住宅用とリテール向け
ネットの最安値はあまりちがわない が
住宅用は定価高く、設置の値引き少ないだろう
住宅用、F3AW は
TCF4833AKS
TCF4833AMS
TCF4833AFS
似たセット品番が並ぶ
対応便器の種類を確認しないと
住宅用は使えないから
一般には、業者依頼するのだろう
リテール向けの設置は
ユーチューブで見たが確かに自分で付けられる
廃棄品の取り外しだけでも、2200円かかる が
廃棄は自分でしなくてはならない
設置も自分でしたくなるが、面倒なので私はしない
リテール向けは機能少ないらしいが
あまりに多くて、何が住宅用より少ないか
チンプンカンプン見る気にもならないが
気になった点だけは見た
後ろのレバーに手を回さなくて
リモコンで流せたらいいなと思ったが
リテール向けには無い
リモコンの上面にあるボタンは
リテール向けは、2つ(便座開閉、便ふた開閉)だけ
住宅用は、5つある
住宅用のウォシュレットには
『オート洗浄ユニット』 が付いていれば
便器がオート便器洗浄対応なら
左のボタン3つは使える
便器が対応か不明だから
リテール向けには最初から2つ(便座開閉、便ふた開閉)しかない
TOTOは便器まるごとのメーカーだから、先進機能は自社便器の中でも割と新しいものは対応する
うちの便器は、TOTOだが、対応リストにない
住宅用のオート便器洗浄を使うなら、便器の番号を控えて問い合わせる必要がある
住宅用ウォシュレットは
そんなものだろうと想像してたから
今回は、リテール向けにした
リモコンの見た目が
(左)リテール向けは、しょぼい
(右)住宅用は、スッキリしてる
「乾燥」も「時計」もあり、豪華そう
メニューを押したら、もっと色々あるはず
それでも、直感的に使いやすいから
(左)リテール向けで、充分と思う
オート洗浄ボタンが使えないなら
テープでも貼って隠そう
ネットで見て、家電量販店回って
どこも同じなので、お店で予約
最初の提示金額は何となく
同じ店のネットポイント1割引きより
トータルで高い気がした
ネットはこんなだけど少し高いのね
うちは、5年保証はいりませんと言ったら
『5年保証は付けます』 と言って
ネットをスマホで見て
ポイントは、8%だが最初より安くしてくれたみたい
(値引きしてもらうつもりはなかったのですが)
109524 本体
ネット最安値 が
106614
ポイント 8762(8%)もらえて
実質 100762
(本体-ポイント)
ネットより、5852も安い
なぜだろう
いらないと言った長期保証 5476つけて
ネット最安値に合わせたみたい
よくわからないが
考え方によりますが
(5476+)376円お得なのです
店頭では、よくわかりませんから
おまかせしますと言って今
書いていてようやくわかった
5476 5年長期保証
(まず壊れませんけどね)
2200 取り外し
(自分でできますけどね)
7440 設置
(自分でできますけどね)
合計 124640
Point 8762(8%)
取り外し、設置はユーチューブ見たら簡単ですが、依頼しました
リテール向け最上位機種と
すぐ下の機種の違いは
瞬間暖房便座あり
(使用する時だけ温めて、使わない時は節電)
おまかせ節電なし
(自動的に最適パターンの節電運転)
くらい
暖房便座がほぼ無用の沖縄でも、多少節電になるので歓迎
こんなに勉強しないと(業者に見てもらわないと)、住宅用の温水暖房便座は安心して買えないなんて、知らなかったが、今回は、家電量販店のリテール向けにしたのでかなり簡単に調べて買えました
もう1台は、便器ごと替えたら、こんなこと調べずに見映えのいい住宅用に出来る が
その時、すでに年寄りだから、メニューを呼び出してまで、普段使わないような機能を使うかは大きな疑問ではある
2021.10.10 追記:
設置後の写真
使用前にプレミストと便器内LED点灯
洗浄後も、アフターミストと便器内LED点灯
リモコンだけで操作なので、本体スッキリ
リモコンもわかりやすい
水勢は5段階で、5でもパナほど強くないが、耐久性があれば良い
便座前部と便器のすき間は、6mm
パナ CH763S(2010年製)の、9mmより狭い
リモコン 正面
「オート設定」 「■ 洗浄」 「入/切」 ボタンの下に
オート便器洗浄機能付のみ使用できます。詳しくは、取扱説明書をご覧ください
とある
便器の洗浄レバーをリモコンボタンで操作する部品により、オート洗浄も可能
対応便器の品番確認が必要、部品の追加購入が必要、リモコンボタンの追加購入が必要
煩わしいのと、オート洗浄しなくていいので、標準のまま
リモコン上部は、シールを貼り付けたまま (本来は、はがすとスッキリします)
<リモコン(オート)便器洗浄付の製品> の意味がわかりにくいですが
便器が対応している確認をして、部品を購入して、リモコンボタンを追加購入すれば、オート洗浄できる
うちは、オート洗浄するつもりがないし
オート便器洗浄対応の便器か、品番確認・問い合わせしてないし
オート洗浄部品を購入設置していないので
リモコンに、流すボタンを取り付けても、動作しないから
シールははがせばいいのだが
いつか、対応便器か、問合せする日もあるかなと、そのまま貼ってる
便器とセットでウォシュレットを設置すれば、1番簡単です
リテール向きのウォシュレットは、どんな便器に設置されるかわからないから、多少チグハグな感じは仕方ない