猿の残日録 -10ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

 チェン・ユーチー 1992年7月29日生

 

 

 

(だらだらと過ごせたらそれは幸せかも)

 

 

(私は『普通』に生きられればと思ってます)

 

 

(私は長生きしたいと思ってます)

 

私は、右手の生命線が短い

左手の生命線は長い

右手と左手の生命線は、それぞれ意味があるそうだ

それで、今も生きていられるのだと最近知った

 

 

愛のない毎日は自由な毎日

誰も僕を責めたりできはしないさ

(オフコース:眠れぬ夜)

 



 

  ユー・シューシン、1995年12月18日生

 

同一人物と思わなかった

女優は演じるのが上手

 

 

蒼蘭訣〜エターナル・ラブ〜(2022年、iQIYI)

雲之羽 〜揺らめく愛、刹那の二人〜(2023年、iQIYI)
 

 

 
イム・スヒャン 1990年4月19日生

 

 

コクドゥの季節(2023年、MBC)

 かわいい女性 32才頃

 

 

 

優雅な一族(2019年、MBN)

 28才頃 役のせいか、キリッとしすぎ

 

 

 真夏に風邪をひく

日射し強烈、毎日晴れ

 7/26 夜は、時々 雨(スコール)

 7/27 [最高]32.4℃ [最低]28.2℃

 8/3   [最高]32.8℃ [最低]29.2℃

台風が来るまで、こんな毎日が続く

 

コロナは、のどの痛みと発熱というが

私は、胸が微かに痛いのと、痰がからむ、出切れない

体温も血中酸素濃度も正常

ジキニンを飲んだら胸の痛みと痰もほぼなくなった

 

ジキニンが切れて薬局で購入したら

OTC 解熱鎮痛剤の過量服用や濫用がないか

確認されて驚いた

 

 

 

2024年は沖縄、台風も来ず、2023年より暑い

 

エアコン エオリアxのせいで暑さ感じない

 

巣ごもりなのに、真夏に風邪をひいた

 

風邪はウイルスとしたら、人混み行かず はてなマークはてなマークはてなマーク

どうも、エアコンの効きが良すぎのせいらしい

 

 

真夏の沖縄、9月下旬に毛布にくるまって寝てますという40代女性がいた

 

今年、エアコン新品にしてようやく知った

その人は、当時、温度調節が適正にできなかったのだ

 

私の寝室は、エオリアxが

上限設定の、冷房除湿30℃設定は、室温 27℃になる

 

以前のエアコンは除湿28℃で、室温 29℃前後になり

 

扇風機併用で、安心してステテコランニングで寝てました

 

新しいエアコンは、よく冷えるのはいいが、冷えすぎる

 

薄い肌掛けは、かぶると片付け面倒でかぶらず

仕方なく、冷えすぎ防止に

長袖シャツと七分ズボンつけて寝てる

 

扇風機は使わなくなってる

 

省エネ目的、帖数に合ったエアコンだが

前のも今のもオーバースペックなのか

最低能力でも冷えすぎるのは、今さら仕方ない

 

冷房30℃にしてみたら、室温29.5℃で、着込んでるから暑かった

冷房29℃とか下げても、蒸し暑い気がしたから

冷房除湿(除湿機能)の上限にしてるが寒いってありか

設定は試行錯誤中

 

 

人口減に直面する神戸、タワマンは「将来の廃棄物」?

 

 

私たちは、20年先まで見れば良いが

姪たちは、50年先まで考える必要がある

 

50年先、人口減少、どこに住むのか

沖縄はどこなら住めるのか

 

わからないから考えない

 

 

モーニングショーで玉川さん

ヒステリックにトンチンカンな意見

神戸と東京は違う方向を向いてるのが

わからなかったようです

 

タワマンは合意・管理価格、将来的に

長く安定して住めると限らない気はする

 

近くのマンションは、6割人がいない

セカンドハウス(狭いからね)


 

 

 年金を受給し始めたら何が変わるか

 

新幹線に乗りたい

遊びに行きたい

そういうことを考えることがない

 

高速使えば北海道でも行ける日本と違う

 

退屈であるが、ちょうどいいのかなと思う

 

旅行や遊びしたかったら、今すぐでもいく

 

なぜか、行かない 行きたいと思わない

 

家にいて、ドラマ見て、時々読書で時間が過ぎる

 

富士登山とか

おそらく、身体が付いていかない気がする

 

私たち2人は

高額な買物の予定もないので

働く意味もなく

人付き合いなく、人間関係も悩まず

平穏無事でと思っている

 

 

 

カーローンで、430万の車買う40代夫婦では

その子に回らない気もする

 

自分の好きなようにしたい

 

という40代なので

 

私も自分の好きなようにするなら

受給を遅らせたほうがいい気がした

 

 

 沖縄っていいねぇ(観光客:低学年男子)

 

 

沖縄そば店の外で順番待ちの家族

 

どこが沖縄、いいのかねぇ

 

夏は窓から湿気が入るから

ハワイのように窓を開けていられない

 

 

でも、ハワイは、医療費と物価が高い

移住しても高齢になると高い医療費で日本に戻ってくるそう

 

知り合いがいて、楽しければ、そこが1番だと思う

 

私は実家と2ヵ所で住むつもりでした

兄弟と合えば今、実家にも住んでいた

 

実家は、午後4時には夕陽が山に隠れて暗くなる

断層のめり込みで、1000年で1m沈降する土地

冬は伊吹おろしが寒い

知人はいても友達はいない

 

 

沖縄のいい点は明るく開放的、夏休み気分

 

どこも遊び歩かないお子様向きの場所だけど…

 

 

スパイスカレーは辛くなく、他で食べたことがない味

シーフードココナッツが少しだけ辛いが子供でも大丈夫

 

これだけで満腹、2種カレースパイスライス ¥950

 

 
浄水器

 

 

TOTO 水栓内部の浄水カートリッジと

三菱レイヨンのポット型を併用してます

 両方とも、PFOS 除去対応

 

PFOSは、ペルフルオロオクタンスルホン酸(Per Fluoro Octane Sulfonicacid)

PFOAは、ペルフルオロオクタン酸(Per Fluoro Octanoic Acid)

 

いずれもフッ素を含む有機化合物の一種の略称です

 

TOTO 水栓内部の浄水カートリッジ

 (三菱レイヨンのポット型と併用)

 

今は『標準タイプ』5物質除去 使用中

来年からは、11物質除去にしたい

 

 

TOTO 水栓内部の浄水カートリッジ は、上の表にないが

『標準タイプ』でも、PFOS 除去できる



 

TOTOのカートリッジを通した浄水を

ポット型浄水器で、再度ろ過する

 

三菱レイヨン CP012 注ぎやすい CP012

ポット型浄水カートリッジは、CPC5(およびCPC5W,CPC5Z)

 

昔、ネット購入した外箱表示には、書かれてませんが

PFOS に対応してる

 


 

 

 ハワイアンバーガーズ

 

 

ガーリックシュリンプ サクサク

 

チーズロコモコ しっとり玉子

 

明太とろろシェイクうどん 390

定番うどん弁当(2種のてんぷらとおかず) 470

 

朝は、ゴーヤ・ブルーベリーに

オーツミルク・豆乳・牛乳で、ジュース

 

 

 

 すべての人に家を

 

以前、若者がプラカードで、「すべての人に家を」と訴えていた

 

ここは、空き家を活用して、住宅確保困難者に安く貸してくれるという

 

    Rennovater株式会社

敷金・礼金・紹介手数料不要(自社物件のみ)
入居条件なし
保証人不要

 

関東・関西と場所は限られるが、市場最安値の賃料で借りられるらしい

 

自力で探すとなると大変だが便利なシステムがあるものだ

 

 

 

 

 タイヤ表面の細かいヒビ割れ

 

7年目で、毎日短距離だが乗っている

 

表面の細かいヒビ割れ、沖縄の紫外線のせいらしい

 

来年、8年目、タイヤ交換するつもり

ミゾの深さは十分なのに、もったいないことだ

 

前の車は、5年目でタイヤ交換した

6年目で車を買い替えたから、意味はなかった

 

 

 

 

 カーポート

 

カーポート、今日見た家は、築20年目

透明な屋根が、2022年は破損1ヵ所だったが

2024年 7月は屋根がなく骨組みだけでした

 

 

この家、40万ドル(新築時の1.5倍)で売りに出てる

 

親戚の家のカーポートは、似た透明屋根だが

部分破損を修理済み

もし、台風や紫外線で壊れるなら沖縄で透明はダメかも

 

 

 冷やしラーメン

 

久しぶりに行ったら、冷やし中華が冷やしラーメンに変わっていた

 

 

右は日替わりランチで、青椒肉絲と醤油ラーメン

ラーメン、まずくはないけど、なぜかうまくはない

安いから時々いく 数種類から選べるが同じ味


 

 成分献血

 

GA 定期的に、知りたい

現役時代は、1日2食生活で、今よりは 低値だった

今は、1日食べ放題なので、基準上限ギリギリ

調べなかったら、甘いもの食べてるはず

 

基準値に下限がないのは不思議

0% に限りなく近いと問題だろうに・・・

 

 

 

血小板数 PLT

 

血小板は出血を止めるための重要な働きを持ち、この値が極端に減少すると出血を起こしやすくなります。

 

 

40年以上、ほぼ同じなので、今さら気にしていない

 

成分献血は、血漿と血小板が選べるが

 

2016/3/6 (31回前)以降は血漿ばかり選ぶ

現役時代は、血小板献血も割としていた記録があるが

その頃も、基準値: 17.0~ 36.5 x10^4 /μL に対し
21x10^4 /μL など、21 以下だから、無茶である

身体を動かさない今は血小板が増える気がしない

 

目標は、年5回

成分献血は、制度上、69の誕生日まで


 

2022年6月出版

著者(2022年2月没)と妻の没後を条件に刊行

 

「若気の至り」ですまされる石原慎太郎とは

どういう人だったのか知りたくて読んだ本

 

才能と運で、お金にも恵まれた人生

 

「好色」と自分で言っている

普通の顔だから、お金と、才能でもてた

一般人とさほど変わらないモテぶりかも

渋沢栄一に及ぶべくもない庶子への対応

 

幼少期、小説家、国会議員、都知事、晩年

 

なぜ一橋大学に行ったのか

政治家になった理由と、トップ当選の理由

裕次郎の幼い頃の話(けっこう怖い話)

99~12年 東京都知事(67~80才)

この頃は、若くないが女性にしてることは同じ

 

文章がうまいので読める が

なぜか長文なので、司馬遼太郎のわかりやすい短文が私は好きである

 

2015年の、脳梗塞後の後遺症には驚かされた

 

ワープロがあったから文章が書けたが

平仮名さえにわかに書けない

校正のゲラをすぐに自在に直せず往生している

口述筆記を頼む人ではないのであろう

 

女性遍歴、政治家、とても多くの著名人

ベニグノ・アキノ・ジュニアとの関わりも驚いた

 

若泉敬 という人が特に気になった

 

1967年(昭和42年)、石原慎太郎が翌年の参議院議員選挙出馬に向けて自由民主党の公認を得ると、若泉は「有志の会」メンバーの飯島清を石原に選挙参謀として紹介した。石原は1968年(昭和43年)、全国区でトップ当選を果たした。

 

その後も貴重なアドバイスをしている

沖縄返還交渉に石原氏が随行時、アメリカの核戦略基地を視察してくるように啓示している

66才、壮絶な最期が忘れられない

 

p.218

沖縄返還交渉時の、私が印象的な部分を書きだしてみた

 

核有事の際の日本への攻撃を察知する能力はアメリカにはない、ということで、日本はアメリカの核の傘の下には入ってはいないということだ

 

それを現地の司令官に質したら

当たり前のことではないか、日本はここからあまりに遠すぎる

我々は出来るかぎり至近の距離でソヴィエトの攻撃を確認して

場合によればハワイの海軍基地を失う覚悟で防衛体制を敷いているのだ

アメリカの核戦略の防御も反撃も日本など対象に出来るはずがない

不安なら何故日本は核開発をして自分で自分を守る努力をしないのだ

その能力は十分あるはずではないか

と逆に諭されたものだった

 

言われて私にとってショックだったのは

彼の指摘ではなしに

この今まで日本の議員の一人も現地を訪れることなしに

アメリカの核による庇護を盲信していたという現実の空虚さだった

 

 

 

仏教以外に本来の哲学を説いた宗教はない

プレジデント 2020年7月17日号 より

 

 

先日、ライフワークのひとつを完成させました。私自身が心のよりどころとする法華経の現代語訳と新しい解釈を記した本です。

 

釈迦が人生の中で実践し考え抜いた末の認識を弟子たちが書物にまとめたのがお経、仏典です。その中でも法華経には実に多くの学ぶべき知恵が詰まっていると感じ、私自身の行動や思考の指針としています。だから私は宗教というよりも、実践的な哲学として釈迦の言葉に接しているのかもしれません。

哲学とは存在と時間を考える学問です。そうした本来の意味の哲学を説いた宗教があるかというと、仏教以外にはないだろうと思います。

たとえばキリスト教は、つまりはイエス・キリストの一代記です。人間の愛について、虐げられたユダヤの民への共感をベースに説いている教えですが、そこに哲学はありません。あとからギリシャ哲学を援用してきて、神学というものが出来上がったにすぎません。

これに対して仏教は、たとえば時間の推移が存在の形を変えていくという認識を世界で初めて説きました。それを端的に表した言葉が「色即是空 空即是色」です。

釈迦自身は来世などというものを説いてはいません。浄土宗など後世の仏教が極楽浄土を強調したから多くの人が勘違いしていますが、初期の仏教には極楽や地獄という概念はないのです。釈迦は今をどうやって生きるかということをこそ説いています。来世も極楽もありません。私に言わせれば、そんなものを信じていたら甘ったれるだけです。

 

 

 ​​​​​​2024年7月は、2017年以来、7年ぶりの暑さ

 

毎日、晴天続き

けっこう暑い

 

姪宅の、2017年のデータはない

昔、この家、4人+1匹 時代 の データ

(専業主婦+小学生2人+時々夫+犬1匹)

数値をひろってグラフ化したもの

 

2021、22年頃の買電平均は、600kWh弱

 

買電の Max 674 kWh(2022.7)

 

 


 

今は、姪宅、共働き+1才児

 

電気料金補助が、6月でなくなり

 7月 598 kWh 17669円

 

昔の家族の 2022.7月 Max 674 kWh に比べ

2024年7月 買電 598 kWh は、まだ少ない

 

当分は、月1.5万平均と予想

電気料金、年18万くらいと予想

節約知識乏しく貯金少ない夫婦 はてなマークはてなマークはてなマーク 

徴収しても、収入少ないから、うちから還流・・・

 

 

平均値を超える月はまだ少ない

1才児が可愛いので

人それぞれと思い、今は何も言わない

 

Eeホームホリデー世帯の平均使用量と比較して

太陽光発電あっても、平均値超えが常態になれば

沖電の平均値との比較表を見せてあげる


幼子のお金をどうやって貯めるのかな

 

 

浴室乾燥機も使ってるという

(コスト分の効果は知らない はてなマーク

(うちはタオルで拭いて換気扇8時間で終わり)

 

 

うちは相変わらず、電気使用量 増えてない

 

姪宅が高くなる理由(想像)

 1.電力メニューの差 1000円/月 Eeらいふは新規終了

 2.エアコン省エネ能力差 2000円/月 姪の希望で仕方ない

 3.扇風機に幼児さわり使えない 2000円/月

 4.浴室乾燥機 2000円/月 こんな感じかな

 

うち 311 kWh、姪宅の半分

 

 

平均値との差は、家族数と、エアコンの省エネ性能、太陽光発電の自己消費

 

 

おそうじタイマー、8:30 にしてある相棒の寝室で

就寝する 23時に、おそうじしていて暑くなってるときある

 

エアコンが好きな時間にそうじするのだろうと

私は気にしないが

勝手に止めてもいいし、冷房にしてもいいと伝えた

 

エアコンの自動お掃除機能は、今もよくわからない

内部にカビが生えるよりはいい

 

うち、3台エアコン(冷房29℃、冷房28℃、冷房除湿30℃)

同時に使っても、0.7kWh以内と省エネタイプ X

今のところ、電気代を気にせず使えてます
 

リビング の、おそうじタイマーは、3時設定なので

朝4時に起きてると、湿度が 85% 室温は 28℃

湿度が高すぎて扇風機2台回す

不思議と室温は、殆ど上がってない

 

ナノイー送風 ⇒ 暖房 ⇒ ナノイー送風 という

内部クリーン運転をする時の湿度が半端ない

 

1時間して、その後は、すぐ冷えて快適になる

 

 

指定場所一時不停止(2点)

 

夜、優先道路へ右折時

街灯ないので、一時停止を見落とし

青切符 7000円

次回ブルー免許3年、その次もブルー免許

任意保険料が、6年間上がる

 

同じ場所でもうこの違反はしないと思う

 

若い警官に中年警官がついて、長い説明に

昔を思い出した

1998年6月 座席ベルト装着義務違反(1点)

以来、26年ぶりの違反

 

 

 65歳以上「無職夫婦のみ世帯」家計の収支

 


実収入:  月12万(相棒の年金+私の企業年金)
支出合計: 27万2000円

      毎月 15万前後の赤字
  臨時支出含めると、1年、224万円赤字
 

 

1年以内に年金受給開始するつもり



【うちの消費支出の内訳】

 ・食料: 8万 ほぼ固定
 ・住居: 3万 ほぼ固定 税2軒
 ・光熱・水道: 3万  電気、2軒
 ・家具・家電: 2万 必要により変動
 ・被服及び履物: 2000円 ほぼ固定
 ・保健医療: 1万 税含む 状況により変動
 ・交通・通信: 2万 ほぼ固定
 ・教育:  ゼロ ほぼ固定
 ・教養・娯楽: ゼロ ほぼ固定
 ・その他: 8万 高齢者の援助
支出の合計は
     うちは 27万2000円 
     2人だけは、19万2000円 (^-^;

 

臨時支出の年30万フルーツ と

美容室等 月1万くらいは、さらに赤字


 

 

一般的な年金上限は、月額約37万円

 

 

老齢基礎年金の79万5000円を含む

理論上の年金の最高額額は約443万円(月額約37万円

 

65歳未満の配偶者や18歳未満の子がいる場合には、加給年金が加算されてさらに年金額が増えます。

 

 

中学校卒業後から70歳まで常に1212万円以上の年収をキープし続ける

あくまでも理論上の条件です。

 

●中学校卒業後すぐに厚生年金保険に加入し、70歳まで以下の条件で継続して加入する

●厚生年金保険加入期間中、常に給与が標準報酬月額の最高額(65万円)になる63万5000円以上

●厚生年金保険加入期間中、常に標準賞与額の上限である150万円以上の賞与を年3回受け取る

 

 

昔勤めていた会社

上級役員は、もらう株の配当を含めると、税・保険抜き 手取り1万/日

今はさらに、企業年金の上限を撤廃してるから、下級役員でもかなり多い

私にはまったく関係ないが、年金だけだと大差にならない

私のは、もらわないとわからない

 

 

 

2024年 マンゴ

 

 

先輩3軒、後輩3軒(7箱:21%)
親戚8軒(17箱:52%)
知人2軒(9箱:27%)
 
私が1番送りたいのは、知人

ついでが親戚、先輩、後輩

 

今年は、1つだけ小箱(2個入り)、他は普通箱(4個入り)

 

送料 29422 クロネコキャンペーン中

 2650x2=5300(岐阜 4箱x2)

 2440x2=4880(大阪2軒 3箱x2)

 3487(大阪1軒 6箱)

 1275x11=14025(埼、愛5、東、福、大、秋、岐)

 1730(愛知1軒)

 

33箱 263624(7988/箱)

 12800x2=25600(愛、埼)

 10800x3=32400(岐阜)

 10562x2=21124(愛、岐)

 7980x3=23940(3兄弟)

 7000(愛知)

 6980x22=153560(岐4+1、秋、愛4、大12)

 

33箱+送料 293046

 

ピークの数日後 7/20

送る先が多すぎ、面倒で

午前で終わらせ、午後の追加を待たなかった

 

2023年は、338206 マンゴ+送料(20軒、49箱)

2024年は、送り先が4軒減り、普通箱メインで箱数減

 

ゴーヤ 道の駅はスーパーより少し安く、朝なら選べ 4本 302

ドラゴンフルーツ、赤と白  345  410

カットマンゴ 例年 500円くらい、これは倍高 980

山川みかん 福岡県 268(537の半額)

 


 980円 カットマンゴ 1玉はある量でした

 

 

ジュースやヨーグルトに入れる

1日1食+こんなジュースで何とかならないかと思ってる

 

火曜(7/23)マンゴは、数がめっきり少なくなっていた


石垣−多良間・波照間の航空路、利用低調

 

 赤字補填する自治体の負担増加

 第一航空(大阪府)が石垣市の新石垣空港と

竹富町の波照間空港、多良間村の多良間空港を結ぶ

離島2路線の運航を開始してから22日で半年となる。

機材点検のために全便運休した3月を除く1月22日から6月末までの搭乗率は低調で、

石垣−多良間が4・9%、石垣−波照間が27・4%にとどまる。



 

離島の憧れはあるが、健康とお金があるなら叶えられる夢

最終的に、自治体の負担がなくなった時、移動手段は、船しかないなら

緊急時など不安である

離島に住むということは、そういうことだろう

 

 

国民健康保険料

 

 11200 (2024.7~) 前年同じ 口座振替

 11200 (2023.7~) -62100

 73300 (2022.7~) -79300
152600 (2021.7~)+4200

148400 (2020.7~)

 

Max 12716/月 から、 933円/月に

年金もらえばまた上がるが…

 

介護保険料 コンビニ支払い

23697 (24.4~25.3)-783

24480 (23.4~24.3)

 

 

 

マンゴー、7/8 下見に行ったら安かった

台風が来てないので連続豊作だろう

 

人混みない午後で、品も残り少なかった

 

観光地の沖縄、3連休後のコロナ拡大が心配です

 

 

マンゴ、今、買う気にならないのは、コロナ気になるから

 

無警戒なままでは7月の3連休後に医療崩壊が起きるという

 

6月 24~30日の新規感染者のうち60歳以上は約45%。

新規入院患者では60歳以上が約81%を占める。

重症化の傾向が高齢者に顕著

 

インフルエンザなら警報クラスの現状なのに県民に警戒感がない。

老人会の行事にマスクなしで参加したり、咳があるのにイベントに出かけたりなどが続くと大変なことになるとのこと

 

 

 車検と車両保険

 

 

車検を受けて、タイヤのひび割れによるタイヤ交換をすすめられた

価格は、4本で4万弱、1年先延ばしにした

 

以前の車は、毎日乗らなかったので、ひび割れが目立ち、5年目でタイヤ交換して、6年目で買い替えている

 

今の車は毎日乗るようにして、ひび割れも気にして見てる

 

バッテリーは、新車 わずか2年目でお勧めされ交換したが

それから 5年乗ってる

バッテリー、数値を表示して交換のお勧めは1年前くらい前からない

ので、今回もバッテリー交換しなかった

(以前、本当はどのくらい持つのと聞いたからかも)

 

8年目になる来年は、バッテリーとタイヤ交換予想 5万(1+4)

 

 

最近、車両保険入ってないがどうでしょうと、昔の担当者がいたので相談した

今は営業離れて、企画Gにいるとか たまたま視察中

 

沖縄は対人賠償保険の加入率が、53.8%、全国最下位

車両保険は、加入率 わずか、1/4

 

収入の多くは生活費にまわり、自動車保険に加入の余裕がない

 

今さらながら、凄い所と感じる

 

 

10時間睡眠

 

 

10~20時まで、冷房除湿 30℃ おやすみタイマー7時間

バルミューダ 風力 1(Maxは4)併用で就寝し

起きてきたら

 

「逝ったのかと思った」と相棒

 

寝ている時は、あちらの世界につながってるから

逝って帰ってきたというのが本当だろう

 

高田純次の目標「毎日、目が覚めること」

私も同じ

 

相棒が寝るので

私が「お世話になりました」

と言ったら、「何も世話してないけど」と

 

洗濯・掃除してない、ただいるだけの私は

家事もよくわからない

 

 

ブラタモリ 録画を見ていて面白い

 

世田谷区、佐賀平野、足利市、登別温泉、対馬

 

どれを見ても、まるで旅行してる気分になり

歴史がよくわかる

 

これなら、旅行しなくても同じ

 

宿泊先を考えたり、暑い中歩くのもイヤだから

 

涼しい家の中で世界を旅するのは最高

 

善光寺の歴史絵巻 仏像を背負って背負われの相思相愛

インドと伊豆半島が共に太古、流れ着いた島の衝突で出来た

知らなかったことを知る楽しさ

 

 

「憧れの地に家を買おう~住んだ気になる世界紀行バラエティ~」

 

MC 武井 壮

 

世界のあちこち、不動産の価格の違い、内装・設備の違い

見ていて面白い

 

 

円安でも現地で働いてる人には影響ない

隠居して移住してる人は大変だ

裕福な人しか海外に行ってないとは思う

 

 

『双燕秘抄 乱世を舞う二羽の絆』

 

 

シスターフッド時代劇

直訳すれば「姉妹関係」で、「強く結ばれた女性同士の連帯」を指す言葉

 

時々、妄想の世界に入るのが面白い

 

第1話特別公開! 『瓔珞』『尚食』『コウラン伝』のスタジオがおくるシスターフッド時代劇!!

 

 

37話 韓ドラの16話より長いが

期待してる

最終回が知りたいが、のんびり見るしかない