猿の残日録 -10ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

台湾人が沖縄を訪れる意外な理由とは 

 

 

OTS台北支所長に訊く
2023/1/21

 

沖縄ツーリスト(OTS)台北事務所の所長で、台湾在住17年の與那覇正雄さん

 

「台北の人にとっては、台湾南部へ旅行に行くより沖縄に行く方が楽」

という“精神的な距離の近さ”

 

隣町感覚で家族を連れて行ける沖縄

 

台湾からだと沖縄は1時間ちょっとで行ける海外

 

沖縄は空港から市街地や観光地が近い

 

台湾のリゾート地は、南部に多い

 

台北からですと、高速鉄道(日本の新幹線に相当)に乗って南部の大都市・高雄まで最短で約1時間半、それからさらに別の交通機関でまた移動しなければなりません。

なんだかんだでほぼ1日移動に費やす

 

台北から飛行機に乗って沖縄に行ってしまった方が、近いし安いんですよね。

ホテルに関しても、沖縄のリゾートホテルの方が質も高く安い

 

 

 

 

「沖縄県」持ち家率44%、全国ワースト

 

 

姪は2歳児が大きくなったら、一緒についていきたいという

 

60過ぎの老人が、20過ぎの若い娘にくっついて行くと・・・

 

娘にはとても迷惑と思うが、今、40代の姪には想像がつかない

 

将来、姪夫婦の入居できそうな家は、両親の家を含めてもない

ので、用意したのだが、空き家になる頃は私たちはいない

 

20過ぎの娘が親も住むところを何とかしてくれる可能性は低い

 

 

人はどこかに居場所を定めたら、あちこち住んでも安心できる

 

あまりお金がない老人が賃貸に住み続けられるとは限らない

 

 

沖縄県内の基準地価 全用途(林地を除く)

の平均が14年から11年連続で上昇

 上昇率は5・9%(前年4・9%)

 伸び率は東京に次いで2位

 住宅地は9年連続で全国1位

 11年連続前年超え

 

 

 

沖縄県の住宅地価は、バブル

 

賃貸も上昇

投資効率悪いと言われてきたが

限られた土地で、価値より高い

 

とんでもない価格でもいつの間にか

値下げしたのか売れている

 

 

住宅地価格の1位は、112万/坪

那覇市は高い

 

ゆいレール駅 浦添市経塚や、R58沿いが高い

 

 

基準地価は、住宅地と商業地、全用途の全国平均が3年連続で上昇
上昇率は、バブル経済崩壊で大きく下落した1992年以降で最大

住宅地がプラスだったのは、17都道府県

 

 

 

高井宏章氏 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。

経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)

千葉商科大学付属高校の6代校長(本校初の民間出身)予定

任期は2025年4月1日~2028年3月31日までの3年間

 

 

この方が書いているマンガを見て

 

自宅の資産価値に着目。

物件価格や諸経費などを考慮してみて、持ち家を買った父の選択を「バカじゃないの?」と疑問視する息子がいるとのマンガです

 

私の感想

 

『家を買うお金は、仕方ないじゃないの』
と思う

私は、賃貸 6.7万x29年 2331万円の経験があります

 

結果として、家を購入したほうが安かったです

転勤の可能性と、広い家が不要だったから

定年まで賃貸でした


賃貸志向なのは「家」というモノへの執着がない

同居人数も変わるだろうから、その時々で適正サイズで便利な場所に住みたい。

オーソドックスな賃貸派の考え方

 

お金がある人なら、生涯賃貸でも良い

実家があるとか、老人に貸してもらえるならいいでしょう

 

 

持ち家率44%、全国ワースト「沖縄県」

 

全国平均(61.2%)と比べて、沖縄県は16.8ポイントも低い。

持ち家住宅率が50%を下回っているのは、沖縄県と東京都(45.0%)の2都県のみ

 

 

沖縄のお金持ちの知人は皆、アパートを建てて

そこに親族が皆、入居しているのを何例も知っている

 

助け合い精神でもないが、一部しかお金持ちがいないから

寄り添って生きるのは自然

 

沖縄は、通勤距離が島で限られているからできるだけ

内地ではあり得ない

 

 

 

コールマン インフィニティチェア

 

「人をダメにするイス」 2021年9月購入

 

5mmのタイトゴムロープが3年で切れた

膝付近の左右が沈み込む

 

オンラインショップで部品は品切れ

要望メルアド登録するが、需要少ないのか

入荷して付け直しても、3年でまた切れるから

 

まつうら工業 156280 [タイトゴムロープ 7mm×0.3m] 

 

を左右に各2本、計4本付けることにした

 

7mm弱の穴径に、フック部を0.5mm縮めるため

ペンチで挟んで、トンカチで叩いてようやく通す

 

これを2本作って疲れたので、あと2本は

ゴムベルト用金具セット (ミリオン)のフックを転用

 

タイトゴムロープは穴(7mm)を通過してないから

7mmでなくても、他社 10mmでもいいのだが

フック金具だけで体重 66kgが支えられるかは不明

 

右がフック部0.5mm叩いて縮め通して引っ掛けた

フック部の金具巻き部が、7mm超えるのでフックしか掛けられない

 

左は、フック部を叩くのが疲れて

ゴムベルト用金具セット (ミリオン)のフックを転用したもの

フックにフックを引っ掛けてるだけ

 

 

 

 

 

世界 2020年の物価ランキング

 

 

 スペインはとても安い

 でも、2023年に、奥さんがスペイン人の知人に

 ユーロ高と物価高で、昔の2倍だ

 おばあさんの家があるから、2拠点で

 スペインにも住む予定が、とても住めないと聞いた

 

 

不動産ビザ

 

 このTV放送時、2020年は、1ユーロ 120円換算

 

 

 2024.04.12 のニュースでは

 

 欧州で相次ぐゴールデンビザ廃止、スペインも決定 不動産価格高騰で

 

いわゆる「ゴールデンビザ」として知られる、不動産投資による居住権付与を行っているスペインが、同制度の廃止を決定した。同様の制度を提供している欧州の国の中でも、スペインは最も人気があり、成功を収めていた。

スペイン政府は、外国人富裕層が不動産投資によって居住権を「購入」することができるゴールデンビザ制度は物議を醸しており、不動産投機を制限し、「住宅購入が単なる投機的な取引ではなく、住民の権利であることを保証するため」に同制度を廃止すると発表した。

 

2013年に同制度の運用が始まって以降、不動産投資によるビザ(査証)を1万4576件交付したと報告。申請者の出身国は主に、中国、ロシア、英国、米国、ウクライナ、イラン、ベネズエラ、メキシコだと説明した。同相によると、申請件数は過去2年間で特に増えており、2022年には2017件、2023年には3273件、2024年2月時点ですでに424件のビザが承認された。実際、この急激な増加がスペイン政府の警戒心に火をつけ、ゴールデンビザ制度の全面的な廃止を決定するに至った。

 

欧州連合(EU)加盟国以外の国民が、50万ユーロ(約8200万円)以上の不動産を購入することでスペインの居住権を取得することができるこの制度によって、同国では住宅価格が高騰。特にゴールデンビザ発給の9割が、バルセロナ、マドリード、マラガ、バレアレス諸島、アリカンテ、バレンシアといった人気地域に集中しており、これらの地域では地元住民、とりわけ若い住宅購入希望者にとって、不動産は手の届かないものになっている。

 

住宅の投機的な売買によって格差が拡大するなど、私たちは多大な被害を受けている

 

経済協力開発機構(OECD)は、スペインの若者が親元から独立する平均年齢が昨年、EU平均の26歳を大幅に上回り、30歳に達したとの調査結果を報告した。この理由について同機構は、スペインの若者は親元を離れて就職活動をすることが難しく、成人として独立することが困難になっていると分析している。

 

スペイン政府がゴールデンビザ制度の廃止を発表したことで、特に富裕層からは批判の声が上がっている。廃止に反対する人々は、同制度は中・低所得者層の住宅購入に影響を与えるものではないと主張している。

近隣のポルトガルやギリシャのように、居住権獲得を目的とした投資家ビザ制度にメスが入り、制度の見直しや廃止が各国で進む中、扉が永久に閉ざされてしまう前に、投資家はスペインでの不動産購入を急ぐものと予想される。

 

 

 

寝室 11.5帖のエアコン CS-X284D-W

 

 

 畳数の目安    8~12畳

 消費電力    515(110~1150)W


 

10~17時 エアコン除湿30℃設定 で切ったところ

 

ウナギの寝床に似た細長い 6+5.5帖のような部屋

1つ下の X254(おもに8畳用)でも充分

と知っていたが、もう1つの寝室 8+WICと同じにした

ので、『冷えすぎる』気がする

 

冷房除湿 30℃(上限)にすると、湿度が、10% ダウン

その代わり、室温は、28℃と寒くなり

長袖長ズボンでないと寒い

 

冷房29℃、28.5℃ 色々試せばジャストわかるはずだが

暑すぎる・寒すぎる 面倒なので

湿度カラッとするなら、室温低めでもいいや

 

バルミューダ扇風機の併用がなくなった

 

 

20代夫婦が夜の散歩

うちの前でぼんやりしているうちに

5回も見る

500mをクルクル回って散歩してる

 

もっと風が通る海へ

4.5km歩くほうが涼しいと思う

 

中国歴史ドラマ、『ミーユエ』 81話

 

 

秦の始皇帝の高祖母(おばあちゃんのおばあちゃん)

にあたる宣太后をモデル

 

黄歇(こうあつ)が亡くなったのか、気になって調べる

 

81時間もドラマを見るのに、どんな内容か知らずに見る人は昔の人

 

最終話まで書かれているのを読んで、のんびり見るのが今の人

 

本当は何も知らずにのんびり見たいけれど、見るドラマが多すぎるのと、横目で見てからキチンと見るタイムラグ視聴なのでネタバレ知ってからは当たり前になってる

 

 

 

 

磁石でピタッと 湯おけ 手おけ ニトリ

 

 

 

 

 

「ツンデレ」「同居」

落ちてはいけない恋

王道ラブストーリー

 

あまりにゆっくりで中味が はてなマークはてなマークはてなマーク だが

のんびり見ていても、面白いドラマ

 

2017年 シン・セギョン 1990年7月29日生 27才

 

“神”ハベクと、“神の従者”の宿命を背負うヒロイン、ソアのロマンス

 

 

 

ハン・ソヒ 1994年11月18日生

 

「夫婦の世界」に出演。

この作品が、彼女をスターダムへと押し上げた。

 

 

ソヒは2017年のドラマ「ひと夏の奇跡~waiting for you」で女優デビュー後、

「100日の郎君様」(2018年)で時代劇に初挑戦。 24の頃

主人公の正妻(世子嬪)を演じると、その圧倒的な美しさと共に、重大な秘密を抱えながらも耐え続ける気高さが、鮮烈な印象をもたらした。


 

 

コストコ沖縄南城倉庫

 

 親戚宅から、 1.2km 徒歩圏内

 田舎好きの変わり者、混んできたら引っ越したい人

 62 独身なので、コストコ興味あるわけないが

 那覇に住む妹弟が多いので、一緒に行くだろう

 

 

眼科 目薬もらう

 

視力検査 右0.6 左0.4

乱視がひどいと言われ、補正ではよく見える

 

運転免許は、両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上の視力

 

裸眼でも、なんとかなりそう

 

右目の上のほう、膜がはっているようにしわがあるそう

中心でないから歪みは感じないそう

 

たぶん、46の時、自転車で前のめりに転び

眼球を地面でうった、眼窩底骨折が原因だろう

 

1年ほど痺れがあっただけで今は冷えなければ何ともない

 

 

ブラタモリ

 

 

大阪駅のある『梅田』の由来は、埋め立てた田(『埋田』)と知る

梅田駅の構内に数段の上下階段多い理由は

粘土層と地下水汲み上げが原因の地盤沈下

昭和40年代に地下水汲み上げが禁止されている

 

TVでは、大阪城のあたりが昔は海岸沿い

 

 

ネットで見た、承徳2年(1098年)の浪花古図

 

 

陸になって、何百年も経ってるが

高いビルは、粘土層の下の安定した層まで杭を通している

 

 

 

40年には10人に1人が85歳以上

 

 

40年には85歳以上の人口が1000万人に到達するといわれています。

つまり10人に1人が85歳以上という時代です

 

ウオーキングでも、ゆっくり歩くのではなく、少し早いペースで歩くなど工夫をすると、体に負荷がかかってフレイル予防につながります。

 

75歳以上になると筋肉量の低下を自覚しやすくなるといわれています。実際にはそれよりも前から筋肉量は減っているのです

筋肉量を落とさないために必要なのが、たんぱく質と適度な運動です。無理して肉を食べる必要はありません。百寿者たちも、豆腐などやわらかいものを食べています

 

 

 

 

「脂身たっぷりのステーキ」よりも太りやすい意外な食品とは?【専門医が解説】

 

牧田善二:AGE牧田クリニック院長・医学博士糖尿病・合併症治療・アンチエイジング専門医

牧田善二『疲れない体をつくる最高の食事術』(小学館)の一部を抜粋・編集

 

脂身たっぷりのステーキを3枚食べた人より、米飯を3杯食べた人が太ります。太る原因は、糖質であって、タンパク質や脂質ではないからです。

 

肥満のメカニズムは、糖質を摂りすぎて余ったブドウ糖が中性脂肪に変えられ、脂肪細胞に取り込まれるというものです。

 口から食べたステーキの脂身が、そのまま脂肪細胞に取り込まれるわけではありません。あくまで、糖質がみなさんを太らせるのです

 

一般的な日本人の1日の3大栄養素摂取量は、タンパク質約70グラム、脂質約60グラムであるのに対し、炭水化物(糖質)は4倍ほどの約250グラムにもなります。

 このように、圧倒的に糖質が多いのが日本人の食生活の特徴です

 しかも、これは平均的な値であって、米飯やパン、麺類が好きな人はもっと食べているでしょう。

 その結果、疲れやすくて太りやすい体になってしまうのです。

 

 

 

和食

十五穀米に、そばは、満腹になりすぎる

 


 

びっくりドンキー モーニング

 

 ドリンク(同じ種類)おかわり自由

 

 

台湾のような若者グループ、言葉が聞き取れず

 

ホテルの朝食頼まない旅行者のようでした

 

 

 

「年金手取り額」都道府県庁所在地ランキング2024

 

 

ダイヤモンドオンライン より

深田晶恵:ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役

 

ねんきん定期便に記載の年金額は「額面」であり、「手取り額」ではない

 

年金の手取り額=

 額面年金収入-税金(所得税・住民税)-社会保険料(国民健康保険料・介護保険料)
 

 同じ年金収入で手取り額が異なる要因は、意外にも税金ではなく、社会保険料にある。
 「年金の手取り額は住んでいる場所によって異なる」

国民健康保険料と介護保険料は自治体により保険料の計算式や料率が異なる

 

国民健康保険料は毎年見直され、介護保険料は3年に1回の見直しされ、今年がそのタイミングだ。

 

額面年金収入300万円 の場合

 

ランキング対象は、合計50の自治体。46道府県の県庁所在地と東京都内の4区

自治体によって国民健康保険料と介護保険料が異なること、そして将来的にはさらに保険料が上がり、手取り額が減少する可能性が高いことは知っておきたい。
 

 

額面年金収入200万円のケースは、

22歳から60歳まで会社員として働き、その間の平均年収が600万円の人を想定した。そういう人が65歳から受け取る公的年金の額(老齢厚生年金と老齢基礎年金の合計)が200万円という水準。イメージとしては、定年退職前の額面年収が800万円くらいの人だ。

「手取り額」の多い自治体は、1位名古屋市、2位長野市、3位鳥取市

 ワースト1位の大阪市の手取り額は、179万5225円。

 手取り額が最も多い名古屋市は、186万5110円で、その差は6万9885円

 

200万円の年金収入(公的年金扱いになる国の年金や企業年金などの合計)

から社会保険料を差し引き、配偶者控除を受けると、所得税、住民税ともにゼロ

 

「年金年収200万円」のランキングの手取り率は、

ワースト1位が89.8%、50位が93.3%であった。

年金収入200万円前後なら、手取り率は90%くらいを目安
 


「額面年金年収300万円」は、

公的年金に加えて企業年金や確定拠出年金(DC)、iDeCo(個人型確定拠出年金)、退職金などの年金受け取りがあり、合計で300万円になるケースを想定している

65歳時の年金収入が210万円の人が5年間繰り下げすると42%増額され、298万円、約300万円になる。

私は年金繰下げで、所得税・住民税は課税対象になるので、こちらが近い

 


 ワースト1位の大阪市の手取り額は、243万9661円。手取り額が最も多い50位の福島市は、256万6300円で、その差は約12万7000円だ。同じ300万円の年金額で12万円超の差

 



手取り率は、ワースト1位の大阪市は81.3%、50位の福島市は85.5%。4.2ポイントの差

「年金収入300万円」の手取り率の目安は 84%前後

 

「手取り率」を計算して記事にしている専門家は、今のところ「手取リスト」を自称する筆者(深田晶恵さん)くらい。
 

 

 チェン・ユーチー 1992年7月29日生

 

 

 

(だらだらと過ごせたらそれは幸せかも)

 

 

(私は『普通』に生きられればと思ってます)

 

 

(私は長生きしたいと思ってます)

 

私は、右手の生命線が短い

左手の生命線は長い

右手と左手の生命線は、それぞれ意味があるそうだ

それで、今も生きていられるのだと最近知った

 

 

愛のない毎日は自由な毎日

誰も僕を責めたりできはしないさ

(オフコース:眠れぬ夜)

 



 

  ユー・シューシン、1995年12月18日生

 

同一人物と思わなかった

女優は演じるのが上手

 

 

蒼蘭訣〜エターナル・ラブ〜(2022年、iQIYI)

雲之羽 〜揺らめく愛、刹那の二人〜(2023年、iQIYI)
 

 

 
イム・スヒャン 1990年4月19日生

 

 

コクドゥの季節(2023年、MBC)

 かわいい女性 32才頃

 

 

 

優雅な一族(2019年、MBN)

 28才頃 役のせいか、キリッとしすぎ

 

 

 真夏に風邪をひく

日射し強烈、毎日晴れ

 7/26 夜は、時々 雨(スコール)

 7/27 [最高]32.4℃ [最低]28.2℃

 8/3   [最高]32.8℃ [最低]29.2℃

台風が来るまで、こんな毎日が続く

 

コロナは、のどの痛みと発熱というが

私は、胸が微かに痛いのと、痰がからむ、出切れない

体温も血中酸素濃度も正常

ジキニンを飲んだら胸の痛みと痰もほぼなくなった

 

ジキニンが切れて薬局で購入したら

OTC 解熱鎮痛剤の過量服用や濫用がないか

確認されて驚いた

 

 

 

2024年は沖縄、台風も来ず、2023年より暑い

 

エアコン エオリアxのせいで暑さ感じない

 

巣ごもりなのに、真夏に風邪をひいた

 

風邪はウイルスとしたら、人混み行かず はてなマークはてなマークはてなマーク

どうも、エアコンの効きが良すぎのせいらしい

 

 

真夏の沖縄、9月下旬に毛布にくるまって寝てますという40代女性がいた

 

今年、エアコン新品にしてようやく知った

その人は、当時、温度調節が適正にできなかったのだ

 

私の寝室は、エオリアxが

上限設定の、冷房除湿30℃設定は、室温 27℃になる

 

以前のエアコンは除湿28℃で、室温 29℃前後になり

 

扇風機併用で、安心してステテコランニングで寝てました

 

新しいエアコンは、よく冷えるのはいいが、冷えすぎる

 

薄い肌掛けは、かぶると片付け面倒でかぶらず

仕方なく、冷えすぎ防止に

長袖シャツと七分ズボンつけて寝てる

 

扇風機は使わなくなってる

 

省エネ目的、帖数に合ったエアコンだが

前のも今のもオーバースペックなのか

最低能力でも冷えすぎるのは、今さら仕方ない

 

冷房30℃にしてみたら、室温29.5℃で、着込んでるから暑かった

冷房29℃とか下げても、蒸し暑い気がしたから

冷房除湿(除湿機能)の上限にしてるが寒いってありか

設定は試行錯誤中

 

 

人口減に直面する神戸、タワマンは「将来の廃棄物」?

 

 

私たちは、20年先まで見れば良いが

姪たちは、50年先まで考える必要がある

 

50年先、人口減少、どこに住むのか

沖縄はどこなら住めるのか

 

わからないから考えない

 

 

モーニングショーで玉川さん

ヒステリックにトンチンカンな意見

神戸と東京は違う方向を向いてるのが

わからなかったようです

 

タワマンは合意・管理価格、将来的に

長く安定して住めると限らない気はする

 

近くのマンションは、6割人がいない

セカンドハウス(狭いからね)


 

 

 年金を受給し始めたら何が変わるか

 

新幹線に乗りたい

遊びに行きたい

そういうことを考えることがない

 

高速使えば北海道でも行ける日本と違う

 

退屈であるが、ちょうどいいのかなと思う

 

旅行や遊びしたかったら、今すぐでもいく

 

なぜか、行かない 行きたいと思わない

 

家にいて、ドラマ見て、時々読書で時間が過ぎる

 

富士登山とか

おそらく、身体が付いていかない気がする

 

私たち2人は

高額な買物の予定もないので

働く意味もなく

人付き合いなく、人間関係も悩まず

平穏無事でと思っている

 

 

 

カーローンで、430万の車買う40代夫婦では

その子に回らない気もする

 

自分の好きなようにしたい

 

という40代なので

 

私も自分の好きなようにするなら

受給を遅らせたほうがいい気がした

 

 

 沖縄っていいねぇ(観光客:低学年男子)

 

 

沖縄そば店の外で順番待ちの家族

 

どこが沖縄、いいのかねぇ

 

夏は窓から湿気が入るから

ハワイのように窓を開けていられない

 

 

でも、ハワイは、医療費と物価が高い

移住しても高齢になると高い医療費で日本に戻ってくるそう

 

知り合いがいて、楽しければ、そこが1番だと思う

 

私は実家と2ヵ所で住むつもりでした

兄弟と合えば今、実家にも住んでいた

 

実家は、午後4時には夕陽が山に隠れて暗くなる

断層のめり込みで、1000年で1m沈降する土地

冬は伊吹おろしが寒い

知人はいても友達はいない

 

 

沖縄のいい点は明るく開放的、夏休み気分

 

どこも遊び歩かないお子様向きの場所だけど…

 

 

スパイスカレーは辛くなく、他で食べたことがない味

シーフードココナッツが少しだけ辛いが子供でも大丈夫

 

これだけで満腹、2種カレースパイスライス ¥950

 

 
浄水器

 

 

TOTO 水栓内部の浄水カートリッジと

三菱レイヨンのポット型を併用してます

 両方とも、PFOS 除去対応

 

PFOSは、ペルフルオロオクタンスルホン酸(Per Fluoro Octane Sulfonicacid)

PFOAは、ペルフルオロオクタン酸(Per Fluoro Octanoic Acid)

 

いずれもフッ素を含む有機化合物の一種の略称です

 

TOTO 水栓内部の浄水カートリッジ

 (三菱レイヨンのポット型と併用)

 

今は『標準タイプ』5物質除去 使用中

来年からは、11物質除去にしたい

 

 

TOTO 水栓内部の浄水カートリッジ は、上の表にないが

『標準タイプ』でも、PFOS 除去できる



 

TOTOのカートリッジを通した浄水を

ポット型浄水器で、再度ろ過する

 

三菱レイヨン CP012 注ぎやすい CP012

ポット型浄水カートリッジは、CPC5(およびCPC5W,CPC5Z)

 

昔、ネット購入した外箱表示には、書かれてませんが

PFOS に対応してる

 


 

 

 ハワイアンバーガーズ

 

 

ガーリックシュリンプ サクサク

 

チーズロコモコ しっとり玉子

 

明太とろろシェイクうどん 390

定番うどん弁当(2種のてんぷらとおかず) 470

 

朝は、ゴーヤ・ブルーベリーに

オーツミルク・豆乳・牛乳で、ジュース

 

 

 

 すべての人に家を

 

以前、若者がプラカードで、「すべての人に家を」と訴えていた

 

ここは、空き家を活用して、住宅確保困難者に安く貸してくれるという

 

    Rennovater株式会社

敷金・礼金・紹介手数料不要(自社物件のみ)
入居条件なし
保証人不要

 

関東・関西と場所は限られるが、市場最安値の賃料で借りられるらしい

 

自力で探すとなると大変だが便利なシステムがあるものだ

 

 

 

 

 タイヤ表面の細かいヒビ割れ

 

7年目で、毎日短距離だが乗っている

 

表面の細かいヒビ割れ、沖縄の紫外線のせいらしい

 

来年、8年目、タイヤ交換するつもり

ミゾの深さは十分なのに、もったいないことだ

 

前の車は、5年目でタイヤ交換した

6年目で車を買い替えたから、意味はなかった

 

 

 

 

 カーポート

 

カーポート、今日見た家は、築20年目

透明な屋根が、2022年は破損1ヵ所だったが

2024年 7月は屋根がなく骨組みだけでした

 

 

この家、40万ドル(新築時の1.5倍)で売りに出てる

 

親戚の家のカーポートは、似た透明屋根だが

部分破損を修理済み

もし、台風や紫外線で壊れるなら沖縄で透明はダメかも

 

 

 冷やしラーメン

 

久しぶりに行ったら、冷やし中華が冷やしラーメンに変わっていた

 

 

右は日替わりランチで、青椒肉絲と醤油ラーメン

ラーメン、まずくはないけど、なぜかうまくはない

安いから時々いく 数種類から選べるが同じ味


 

 成分献血

 

GA 定期的に、知りたい

現役時代は、1日2食生活で、今よりは 低値だった

今は、1日食べ放題なので、基準上限ギリギリ

調べなかったら、甘いもの食べてるはず

 

基準値に下限がないのは不思議

0% に限りなく近いと問題だろうに・・・

 

 

 

血小板数 PLT

 

血小板は出血を止めるための重要な働きを持ち、この値が極端に減少すると出血を起こしやすくなります。

 

 

40年以上、ほぼ同じなので、今さら気にしていない

 

成分献血は、血漿と血小板が選べるが

 

2016/3/6 (31回前)以降は血漿ばかり選ぶ

現役時代は、血小板献血も割としていた記録があるが

その頃も、基準値: 17.0~ 36.5 x10^4 /μL に対し
21x10^4 /μL など、21 以下だから、無茶である

身体を動かさない今は血小板が増える気がしない

 

目標は、年5回

成分献血は、制度上、69の誕生日まで