琉球國祭り太鼓 京都支部 -27ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

3月15日の木曜日、城陽市の病院にお招きいただきました。
ALSなどで身体の自由がきかない患者さん達に、太鼓の響きを感じてほしいという春の集い、我等のリーダー あゆみちゃんの職場でもあります。


海の声、島人の宝とお馴染みの曲から五穀豊穣でノリノリに盛り上がり、アンコールに年中口説をご覧いただきました。動けなくても感じ方は全く変わらない患者さんもいらっしゃって、とても刺激になったと伺いました。
最後に患者さん一人一人と記念撮影、皆さん素敵な表情を見せてくださって、喜んで頂けたんだなぁと嬉しかったです。

この日の参加メンバーは、卒業式で小学校がお休みだったスケ君と優子と裕子と優子。3人ともユウコなので、リハや控室では担当のあゆみちゃんが混乱していました。


お仕事モードのあゆみちゃんもかわいかった❤️
担当は古ゆうこ(ゆうこ三姉妹の三女)でした。
ハイサーイ🍀✨
だいぶ、厳しい寒さもましになりつつあり、暖かな春の気配を感じる様になりましたね😃🎶
二月も後少しで終わりですが、今月、一番初めの出演で、市原まで行って参りました✨✨

「縁」は、ほんとに繋がる物ですね😌🌸
今回の出演は、昨年11月、同じ地域の市原寮(福祉施設)でのボランティア交流会の場でお声を掛けて頂き、繋がりました🍀

更に更に✨✨
その市原寮の方との出逢いは、二年前に岩倉にて出演した際にお声を掛けて頂き、それからの繋がりです🍀

不思議ですよね😌🌸
これまでに出逢ってきた方々も、
あの日、あの場所で出逢っていなければ、今に至る事はなかったんだろうな、と考えると、やっぱり、一つ一つの「出逢い」「縁」を大切にしたいですよね💝✨

また、市原と言えば、京都支部の初代メンバーの地元でもあり、ほんとに縁の深い場所なので、太鼓を打つ私達は、ほんとに胸一杯の想いです🎵✨

今回の出演は、地域のご年配の方の集まりの場で、賑やかにエイサーを🍀とのご依頼でしたので、ここ数年ご縁のある市原の皆様に、精一杯気持ちを込めて踊らせて頂きました✨😆🍀
一曲・二曲と曲を進めて行くにつれ、皆様の目がキラキラとイキイキと輝いていて、笑顔一杯、手拍子一杯、ほんとに楽しんで頂けました✨😆🍀

それを見ながら私達もかなりテンションがあがってしまい😆🍀、
この日最年長のメンバーは指笛マスターなので、指笛を吹き盛り上げてくれましたし、
若くパワフルな支部長は、元気一杯のキレッキレの演舞で魅了し、
テンションMAXの私は、アップテンポな”五穀豊穣”の曲では楽しすぎて、踊りながら海が見えました😍✨✨🌊(これ、ほんとです(笑))
この日の名言です❗✨😁

最後のカチャーシーでは、
支部長の呼び掛けにより沢山の方が前に出て来てくださり、皆で円になり楽しく踊りました✨✨
演舞終了後には、どの方のお顔も笑顔が溢れていて、いつもこの瞬間、
「笑顔を届けられるエイサーってほんとに凄いなー❗✨やってて良かった❗☺」と、思います😌🌸

また、この日は踊る場所の兼ね合いもあった為三人での演舞でしたが、
人数が少ない時ならではの結束力を強く感じ、それら全てが合わさって、いつも以上に『テンションスーパーMAX』のイベントとなりました✨✨😁😍


楽しかった~😆⤴
お世話になった皆様😌🌸
ありがとうございました✨✨


梅本でした✨✨


ハイサーイ🍀
とても久しぶりの投稿の様な気がします✨風邪の「か」の字の気配も全くない、元気一杯な梅本です☺(*´∀`*)

この日は✨
初めて?となったライブハウスでの出演でした❗

{EA2960D2-4AF6-4674-874D-BB5F43468C3E}


{5603610C-9F43-4490-B604-1AEC4B55CE90}


以前にご縁があって共演させて頂いた琉球ヴァイオリン奏者の方からお声掛け頂き、私達も一緒に出させて頂く事になったのですが、とにかく、楽しくて楽しくて🎶😆🎶、終始テンションは上がりっぱなしでした✨

メインゲストには、カナダからのシンガーソングライター「kiojo,brothers(きんじょうブラザーズ)😆🍀
お父さんがウチナーンチュだそうです☺

日本語はまだまだです。と話されていたのは弟さんでしたが、
ライブ中のトークでは、
「めんそ~れ」「命どぅ宝」等、ウチナーグチを披露しており、中でも「いちゃりばちょ~で~」の言葉には、私も大好きな言葉なので感激でした(*´∀`*)

歌もとても素敵で、オリジナルがあり、沖縄民謡やBEGINの歌をアレンジして歌われて居たり、見ていてとても楽しめました✨✨

{958580B0-2BBA-46EE-BC80-CD7DD9C25B5A}

{62B06910-B27A-491B-89EE-76E505217944}

出番としては、
①三線のにいじゅんさん

{D7499915-4815-4E2C-8143-18E5FC880880}

②三線・琉球ヴァイオリンコラボ
③琉球ヴァイオリンの大城さん
{21D77E53-AB4F-4C2A-AF3D-746084BF6F1F}

④琉球ヴァイオリン・祭り太鼓コラボ
⑤祭り太鼓
{561440C3-BE9C-4022-96EB-1D68408FF855}

{99010D46-92ED-4ADD-8E01-ED0D79FF4541}

⑥祭り太鼓・三線コラボ
⑦「kiojo,brothers」

となり、
それぞれとのコラボステージがあって、見所たっぷりの沖縄ライブとなったと思います✨✨


私達の演目も、
ライブハウスと言う事を考えて、京都支部でいつもは余り使う事のないノリノリの曲を選び、
会場を目一杯盛り上げさせて頂きました🎶😆🎶


皆様が手拍子をして一緒に楽しんで下さって居てほんとに嬉しかったです✨✨

足を運んで下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m😌

最後に、この日参加のメンバーですm(__)m😌🌸

{BDEEAD62-BD34-4B34-A7B2-B3623162F5AF}

{65DEC523-850A-40D6-AE0C-DED49A6AA5DB}


以上☺梅本でした。

1/20土曜日の支部練習です。
インフルエンザの猛威が京都にも。
体調不良でお休みのジュニアさん達が多く、また大阪支部さんのイベント応援もあって、いつもより少人数となりましたが、それでも部屋には熱気が漲ってましたよ!

前回の練習報告ブログにあるように、演技の経験を積んだジュニアさん達は今【教える】ことを経験しています。

{DAE49191-F16C-4C12-A4C6-37068A571387}

相手の演技を指導する側の意識で見ることで自分の演技を見つめ直し、また相手に伝えることで交流を深め、太鼓に能動的に取り組んでほしいという願いと、単に人手不足なのと。

{E85E639E-919D-4CEC-B538-B931286E331F}

デビューを目指すメンバーさんにも、いつもと違ったテイストの指導で刺激になったと思います。

{7107816B-B6E1-4983-9F70-4F703C2C343F}


ジュニアさん達の後は大人さん達の練習。謀らずも奥様メンバーのみとなりましたが、ジュニアさん達に負けない掛け声で頑張りました。

この日、ジュニアメンバー1名がミルクムナリ合格しました。これからも続々とデビューのお知らせが出来ると思うと楽しみですね。
支部全体のレベルアップを図るべく、一丸となって頑張ります!

担当は古ゆうこでした。
先週末🎵
今年で三回目となる西城陽中学校での事前学習を終えて参りました✨

リハーサル☺
{1B39A677-8DFD-45BA-8FB9-7AC8B049E302}

オープニングのミルクムナリ✨
{02B13EFF-84D5-4E35-A6A2-EC6363E8E7BA}

いつもの様に沖縄の全般的なお話をさせて頂きました😌

話の中で、
沖縄へ行ってからの宿題を出したり😆、
沖縄に行くまでに、言葉の意味を生徒さん自身で調べて貰う宿題を出してみたり❗☺

自分から知りたい❗と思うきっかけとなったらいいな😌🌸と思います。

90分の時間も始まってしまうと、あっと言う間で、それでも時間が足りない位です(笑)

そんな中😆🎶
いつもの様にワークショップを開き、その流れで、体験を兼ねてあるだけの太鼓を生徒さんに持って貰ったのですが😆🍀

この日🎵✨
かつてこんな事は今までなかったのですが😆🍀、
カチャーシーで全員が出てきてくれました✨✨✨✨
凄いっ💝

カチャーシー講座中❗✨
{9FB2C0D0-0491-48AF-A6C4-81971FC26759}

カチャーシーの真っ最中❗✨
{AE593DFF-4BEE-45D9-A091-6B6917ED2C85}

私達メンバーは大興奮💝
生徒さん達も大興奮💝


その流れで、フィナーレに「シンカヌチャー」✨✨を踊りました😌🌸



タイトルの意味である、「仲間達」

お互いを思いやり、大事に思って欲しい。と、生徒さん達に最後に伝えました☺

それが相手の命を大切に思う事に繋がり、自分自身の命の有り難さにも気付けるのかな、と思うので😌🌸
それこそが、平和学習を通して、学んで行くべき事なんじゃないかな、と、思います😌🌸

命あることは当たり前ではなく、
毎日の日常が当たり前ではないと言うこと。
なので、やっぱり、全ての事に「感謝」をする事を忘れず生きて行きたいですね😌


追伸🎵
この日、旗持ちデビューのメンバーです😌💓
カチャーシーではとっても楽しそうでした✨✨✨

{AA4FB798-E6A1-4268-B3A5-DCE9905549D2}


全員で❗☺🎵

{6C4D74E1-0961-48F9-806A-8D0C8C0EEE66}

オマケです😆🍀🎵✨
今月誕生日の支部長あゆみちゃんと、あゆみちゃんの旦那様と、副支部長幸乃ちゃんと、私の四人で記念撮影📷✨✨

{0B147268-F01A-4795-B832-40FCE5CFCE8B}

{327E9ACB-58C5-48BC-9B29-712891BA2B34}


お世話になった先生方、
ありがとうございました。


テンションMAXの梅本でした😆🍀
こんにちは😃

新年初練習の様子をご報告です☺✨



メンバーの増えた京都支部❗✨
バチ回し・足あげ、その他基本の動きに取り組むメンバーもおり、
今年、デビューを目指すメンバーが頑張って居ます☺✨

{AE804A03-78E0-4562-9401-2A6260F54E8D}



ただ💦
メンバーが増えたのは大変嬉しいことなのですが、指導者が足りない日も多いので😭、そんな時には、Jr.メンバーにも協力をして貰ってます😌🌸
この日はバチ回しのチェックを手伝って貰いましたよ☺

{4245B297-E15D-42EC-A28B-E1CCDB9F6417}




新年二回目の練習日😆🍀✨
余りに増えたので、実は顔を合わせた事のないメンバー同士も居るので(笑)、
この日、新しいメンバーと初対面の人も居たことから、改めて、自己紹介🎶🎵

{A6A6F1F8-29AD-49F7-8122-43D328D8A70F}

顔と名前を一致させて、全員覚えて貰わないといけませんね✨✨
お互いを名前で呼び会える方がより楽しいですもんね💝😆


そんな感じで、2018年☺
今年もメンバー一同、しっかりと練習に励んで行きたいと思いますm(__)m😌🌸


{4246BE16-B121-4C6A-A488-7CC8D5A51BC7}

ジュニア出身の保育園の新春餅つき会に賑やかしに出演してきました。

いつものすーみーさん親子は他のイベントが先に入ってたので他のメンバーで出演。

ジュニア4名、大人2名。

その大人1人がベテランのくせに全く喋るのが苦手なのでMCの譲り合い合戦が始まりました。

ジュニアに断られたのでジュニアの保護者に頼んだり(笑)

もう1人の大人のメンバーは前にボリビア支部で一年程祭り太鼓をしていて京都には11月から入部。
現在たち、ミルクを復習中ですが京都のイベントは本日初出演!!

旗持ちで参加表明をしてくれたのですが、私の権限でたち、ミルク、年中、全部出て貰いました!!

しかもMCまで引き受けてもらい(押し付けて?)、やっちゃんは目の回るイベントやったと思います(笑)


急きょ出演で必死に練習するやっちゃん!
ありがとうね〜〜!!



定番の滝落とし



終わってからは、しょうゆ、きな粉、大根餅などを並んで沢山頂きました。



餅つきも付かしてもらい、楽しいお正月の1日になりました。


ありがとうございました〜。




ゆるゆるイベントになってしまう由美子でした〜〜

皆んなごめんね〜ありがとう〜〜(o^^o)
お正月気分で街中が華やぐ1月6日、下京区は祐西寺さんの新年の集いにお招き頂きました。
祐西寺さんでは毎年、新年のお勤めのあとに様々な文化に親しむ機会を設けておられ、今まで日本だけでなく世界中の音楽や舞踊の団体をお呼びになられています。そして今年は琉球音楽ということで、三線奏者の にいじゅんさんと、祭り太鼓に白羽の矢が立ちました!

すーみー先生、松下住職、にいじゅん先生
{AE5B44FD-B17E-45A4-92C5-FF71B6FB2245}

にいじゅんさんの伸びやかな歌三線と軽快なトークで寿いだ雰囲気のなか、瀧落し、ミルクムナリ、三線の花、島人の宝の4曲を演舞しました。

すーみー先生と一門(るか・しゅり・古ゆうこ)
{A5CEA989-1A20-40FF-97D4-46F2D11D421F}

最後は にいじゅんさんの生演奏で唐船どーい!御本尊の御前で皆さんを巻き込んでのカチャーシーで大変な盛り上がりとなりました。

また、ステージ後は皆さんと会食でご馳走になりました。なんとなんと、白味噌のお雑煮です!京都です!すーみーさん(沖縄)古ゆうこ(広島)は初めての味に感動しました。美味しかったです!

{910FC654-CE14-499F-A0E1-9F4EBF15DBD6}

さらに世界一可愛いお導師様からお手紙も頂いて、初春のスタートに最高のイベントとなりました。
この日の様子は にいじゅんさんのブログにもありますので是非ご覧ください。
http://s.webry.info/sp/niifanclub.at.webry.info/201801/article_3.html

2018年も琉球國祭り太鼓京都支部をよろしくお願いします。

担当は古ゆうこでした。

いいそーがちやみしぇーん!!


みなさま、あけましておめでとうございます。

昨年は数多くのイベントに出演させていただき、とても素晴らしい1年をメンバー全員過ごす事ができました。


そんな2017年実は祭り太鼓「第68回紅白歌合戦」に選抜された男性メンバー26名が参加していたんです!!!


{3F818924-308D-4BDA-BAD7-AF2A9616DF71}

{98931559-B8C3-4B4A-951A-AE2394A3BF29}


メンバーの写メですが、バッチリ写ってますね!!!

私も生で放送を見ていましたが、かっこよかった(*´꒳`*)

ちなみに、1枚目のサージを巻かれていない方はなんと!!、【三浦大知】さんです。



最後になりましたが、昨年は本当に様々な方にお世話になりました。

そして今年も変わらず感謝の気持ちを持って頑張って参りますので、みなさんよろしくお願いいたします。


京都支部一同


12/27水曜日が2017年最後の練習となりました。
多忙すぎて中々参加できずにいた島っち夫婦がこの日のハイライト。4月から滋賀支部長で八面六臂の大活躍をする ともよちゃんも来てくれましたよ。
この日は「もうとにかく踊ろう!」となり、みんなでできる曲をポンポンと楽しむように流し続けました。
{B4905DC5-4B01-4A95-884C-ED055EB2AB93}

2017年、色んなことがありました。たくさんのイベントで、皆様から大きなご声援をいっぱい頂きました。他支部さんとの交流も数多く。さらに念願の遊び合宿をしたり、支部長の結婚式があったり。オンもオフも、メンバー1人1人が大きく躍進した1年だったなぁ…そんなことを噛み締める余裕もないほどに踊り込んだ練習納めでした。

2017年最後はミルクムナリ。
{28463962-6F93-4395-9AB6-D377AFA83F0A}


本年も大変お世話になりました。2018年も皆様にとって楽しい一年になりますように。
{166BA7B1-7C3B-4DA0-AAD4-722311FDE995}

2018年最初のイベントは、1月4日アル・プラザ城陽さんです!毎年お正月イベントに呼んでくだって今年で4回目、ぜひお越しください。

担当は古ゆうこでした。